麦 ⌇Baku
@_baku89
Baku Hashimoto 橋本 麦 ⌇ video ⌇toolmaking
こういう現場運用レベルでの「行為の物象化」がとても好き これでこそチューリング完全ユーザーだと思うし、気を効かせて価格に > 0 でバリデーションをしていたら生まれなかった発想だと思う (既にシステム側でそういう使われ方を想定している気もするけど)

明和電機のライブをかなり久しぶりに見て、なんでもすごいけど、実は一番すごいのは楽曲と歌かもしれないなと思った(笑)。曲のバラエティがあるし、歌がうまい。58歳であの高音はすごい。実は歌が一番歌いたくて、ユニークな楽器制作は壮大な照れ隠しなのではないかと思えてきた。
まとめた ユーザー投稿のコードをブラウザ上で他人が動かせるサービスを作るときの対策についてzenn.dev/catnose99/scra…
ウチのおじいちゃんは97歳ですが、グループイノウのYouTubeを観て、ドラムスティックで机を叩いているそうです。 耳が遠くなって演歌は聴こえにくいけど、ラップは心臓の鼓動に近いから老人向けらしい。
90年代初頭の雰囲気で言うと、メディアアートというよりは、インタラクティブアートと言われていて、観客と相互作用のあるコンピュータや機械を使ったアートが、一つの潮流になっていた。そのなかで、ヤノベケンジ、明和電機、八谷和彦は代表するアーティストで、芸術性と大衆性を兼ねたアーティストと…
#ImageCast 、鉄塔さんご自身がそういう経験をされていたからこその(ラディカルな)優しさに感動することがあって、ずっと聴いてしまう 234回良かったです
The Blue Envelope #16 父の言葉 blueenvelope.intheblueshirt.com/p/the-blue-env…