U-PARL
@U_PARL
【アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門 UEHIRO PROJECT FOR THE ASIAN RESEARCH LIBRARY(略称U-PARL)】2014年に東京大学附属図書館に設置された研究部門。第3期(2024~2028年度)の主要テーマは「Society 5.0における人の生き方」です。
#東京大学オープンキャンパス への参加申し込みはお済みですか。 #アジアンライブラリーカフェ010 「#恩師が導いてくれたアジアへの道」(8/6 12:15-)でもまだ受付中です。高校生以外の方でもご覧いただけます! u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/openc…
📖ウェブサイトを更新しました🖋 #中井勇人 特任研究員の単著論文「ポスト=モンゴル時代における建州女直の集団構造――『朝鮮実録』記載の建州衛領主層の漢姓を手掛かりに――」が、『東洋学報』第107巻第1号(toyo-bunko.repo.nii.ac.jp/search?page=1&…)に掲載されました。 u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/notic…
[催し]9月20日(土)13時~17時、早稲田大学にて「文治3年(1187)愛知県津島市西光寺所蔵「水落地蔵」納入品シンポジウム」が開催されます。2022年度本所一般共同研究「愛知県津島市西光寺所蔵地蔵菩薩立像(水落地蔵)胎内納入品の基礎的研究」の成果の一部を含みます。
【第137回HMCオープンセミナー📣】 物語への没入と感動 2025/8/18月 15:00-17:00 Zoomオンライン 小山内秀和(畿央大学) 「物語世界に入り込む:没入体験の心理学 」 加藤樹里(金沢工業大学) 「物語に感動することの心理学」 鈴木敦命(東京大学) 申込・詳細🔻 hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semina…
#アジアンライブラリーカフェ #パンダを語ることば 昨日、会場に27名、オンラインに68名の参加者をお迎えし、無事に開催することができました。深く御礼申し上げます。U-PARLの #パンダ をめぐる冒険はまだまだ続きます!ひきつづきよろしくお願い申し上げます。




🖥️ウェブサイトを更新しました📖 #RASARL、#U_PARL の各地域担当研究者による資料紹介「#アジアを知る一冊」第2回展示がはじまりました!あなたの知的好奇心を刺激する一冊に出会えるかも!?#アジア研究図書館 へお越しの際は、ぜひご覧ください。 u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/20250…
「ダイバー・コレクション」新データベースのβ版(公開テスト版)が公開されました dlvr.it/TLps3l