東京大学ヒューマニティーズセンター(Humanities Center: HMC)
@HMC_UTokyo
HMCは「つながる人文学」のプラットフォーム。学術としての人文学に留まらず、社会の人々が交わる場を目指します。2017年寄付により設置、2022年7月から人文社会系研究科(主管部局)、法学政治学研究科、総合文化研究科、教育学研究科、情報学環、東洋文化研究所、史料編纂所、総合図書館による連携研究機構の形で再出発しました。
【学内限定】 第1回起点研究 募集開始✨ 7/31〆切です!ご応募お待ちしております。 hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/news/2025/k…

【第137回HMCオープンセミナー📣】 物語への没入と感動 2025/8/18月 15:00-17:00 Zoomオンライン 小山内秀和(畿央大学) 「物語世界に入り込む:没入体験の心理学 」 加藤樹里(金沢工業大学) 「物語に感動することの心理学」 鈴木敦命(東京大学) 申込・詳細🔻 hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semina…

[催し]9月20日(土)13時~17時、早稲田大学にて「文治3年(1187)愛知県津島市西光寺所蔵「水落地蔵」納入品シンポジウム」が開催されます。2022年度本所一般共同研究「愛知県津島市西光寺所蔵地蔵菩薩立像(水落地蔵)胎内納入品の基礎的研究」の成果の一部を含みます。
【開催迫る!】 International Symposium「Dis-ease: Women and (Dis)order in China」 のお知らせ dlvr.it/TM2lkY
#アジアンライブラリーカフェ #パンダを語ることば #荒木達雄 #森沢ひより #家永真幸 #𠮷岡桂子 オンライン視聴登録は23日(水)12時までです! u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/asian…
今月末まで!
【学内限定】 第1回起点研究 募集開始✨ 7/31〆切です!ご応募お待ちしております。 hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/news/2025/k…
オンライン視聴受付中! 登壇者紹介① #家永真幸 (東京女子大学) #パンダ がヒトからどのように見られ、扱われてきたかを政治史、外交史の立場から研究。今回は台湾におけるパンダの位置づけについてご報告いただきます。 #パンダを語ることば #アジアンライブラリーカフェ u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/asian…
🐱アジアンライブラリーカフェNo.9「パンダを語ることば」を開催します🐻 7月24日(木)14時より アジア各地でパンダはどのように見られ、語られているのか?パンダを切り口にした文化対照の試み。 詳しくはウェブページにて! u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/asian… #アジアンライブラリーカフェ #パンダ
史料編纂所からいただきました! 元HMCフェローの金子拓先生、稲田奈津子先生と現HMCフェローの中村覚先生が寄稿されています📚

ミラン・クンデラ没後2周年を迎え、明日7月12日(土)、東外大本郷サテライトにて、小説と評論の関係についてお話をします。まだ若干席には余裕があるようです。無料ですのでよかったらお越しください。詳細はリンクをご覧ください。 share.google/dTd4XxHR5Si00B…
本日、会場参加分は満席となりました。ご登録くださったみなさま、ありがとうございます!🐼 オンライン視聴はひきつづき事前登録受付中です。よろしくお願いいたします。 #パンダ #アジアンライブラリーカフェ #パンダを語ることば
🐱アジアンライブラリーカフェNo.9「パンダを語ることば」を開催します🐻 7月24日(木)14時より アジア各地でパンダはどのように見られ、語られているのか?パンダを切り口にした文化対照の試み。 詳しくはウェブページにて! u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/asian… #アジアンライブラリーカフェ #パンダ
先日、中村雄祐先生(人文社会系)の協働研究メンバー+HMCスタッフで、KOISHIKAWA XROSSへ見学会をしてきました!VRシアターもあり。一般の方も予約すれば入れます😊 koishikawaxross.jp

HMCが共催したイベントUTokyo-Cambridge Voices Series「歴史から見たCOVID-19: 政治と産業と救済」がブックレットになりました! 過去のイベントページはこちら▼ hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/news/2022/c…

💻「アジア研究図書館デジタルコレクション」に資料9種を追加しました📖 u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/japanese/notic… 2023年度に撮影した資料が利用できるようになりました。 今後とも「#アジア研究図書館デジタルコレクション」をよろしくお願いいたします。
公開シンポジウム「Embodied Interaction in Music Performance」 2025/6/29日13:00 - 16:00 @東京大学駒場キャンパス 21KOMCEE West レクチャーホール 参加費:無料 hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/joint-event…

【第136回オープンセミナー📣】 中央ユーラシアのなかの大清帝国 2025/6/20金 17:30 - 19:30 Zoomオンライン 杉山清彦(総合文化研究科・教養学部教授) 登録先・詳細▼ hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semina…

あと1時間で始まります!飛び入り参加登録も可能です!
【第135回オープンセミナー📣】 音楽の身体性と間身体性 2025/6/6金17:00 - 19:00 Zoomオンライン 工藤和俊(総合文化研究科) 登録先・詳細🔻 hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semina… 本セミナーでは、音楽を「身体で聴き、ともに奏でる行為」として捉え、感覚と運動の相互作用を通じて、
ありがとうございます!
以下のとおり東京大学ヒューマニティーズセンターのオープンセミナーが開催されます。 講師:工藤和俊・大学院総合文化研究科・教授 セミナータイトル:「音楽の身体性と間身体性」 日時:6月6日(金)17:00-19:00 hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/open-semina…
【フェア開催中】 森北出版フェア開催中です! 組合員証のご提示で森北出版の書籍が20%の割引になります。 期間は7月26日まで。 数学、物理、情報など多数取り揃えております! ぜひご利用ください!