Toru Takeo
@ToruTakeo
Professor, Scientist, Pharmacist, #ReproductiveTech, #BioResource, #OneHealth #CARD, #KumamotoUniversity, Kumamoto-Oita #生殖工学 #マウスバンク #生命資源研究・支援センター
#MMPCFridayFeature: Meet Dr. Kent Lloyd, director @UCDavisHealth. His work in is helping shape our understanding of metabolic disease using advanced mouse models. #MousePhenotyping #ScienceLeadership
先日の番組でも放送されましたが #SKE48 の #井上瑠夏 さんに 【 御飯の友PR大使 】に 就任していただきました❣️🙌✨ 御飯の友 そして 熊本 を 一緒に盛り上げていきます😊 井上瑠夏さんからも うれしいコメントもらってます👇 ske48.co.jp/news/detail/55… #御飯の友
2025.7.30 21:00- The 244th Scienc-ome 講演者:溝谷優治 所属:University of Chicago タイトル:組織はこうして形になる!〜ホヤが奏でる発生のライブパフォーマンス 登録無料 scienc-ome.com/registration
明日7/27 開催される、免疫ふしぎ未来2025の準備に参加してきました。北海道から九州まで各地からハカセたちが集まって、準備を進めておりました。少しでも多くの皆様に楽しんでもらえるイベントになることを願っております!!
これからセッティング⭐️ 明日は10時〜17時 お台場の日本科学未来館で「免疫ふしぎ未来2025」🧪🔬🥼 ウーパールーパーの展示、 体験実験: 電気泳動でDNAを見る、 免疫戦隊まもるんジャーの講演、 ふしぎ未来写真スポット ここら辺が今年の新コンテンツでしょうか 未来館でお待ちしてまーす☺️
Save the date!!
これからセッティング⭐️ 明日は10時〜17時 お台場の日本科学未来館で「免疫ふしぎ未来2025」🧪🔬🥼 ウーパールーパーの展示、 体験実験: 電気泳動でDNAを見る、 免疫戦隊まもるんジャーの講演、 ふしぎ未来写真スポット ここら辺が今年の新コンテンツでしょうか 未来館でお待ちしてまーす☺️
DNAって見えるの?👀 電気でDNAがスーッと動く💨 実験でDNA電気泳動にチャレンジしよう‼️ 事前ウェブ予約は終了しましたが…ご安心を! 【当日整理券】で参加OK☺️ 配布時間:【10:00】/【13:00】(会場にて) 詳しくはこちら👉 …eki-fushigi2025.meneki-fushigi.online
ハカセと一緒に、おうちで実験をしてみませんか? 全国どこからでも、オンラインで実験体験ができます!夏休みの自由研究の一環として、どうですか?もちろん、大人の方もご参加お待ちしております!
【おうちでできる!オンラインDNA実験】🥼 開催日:2025年8⃣月3⃣日(日) #免疫ふしぎ未来2025 では、#全国どこからでも参加 できる「#オンラインDNA実験」を実施します‼️ 事前に実験材料をご用意いただければ、オンライン動画を見ながら一緒に実験できます 詳細・申込は⬇️⬇️ …eki-fushigi2025.meneki-fushigi.online/?p=284
【8/26(火)Summer Event 2025】締め切り迫る!理研BRC(つくば市)にて開催 マウス🐭植物🌿細胞🧫微生物🦠遺伝子🧬世界トップレベルのバイオリソース研究センターを公開します! 対象: 技術職に興味のある学生。(筑波では高校生も大歓迎)※旅費補助あり web.brc.riken.jp/ja/archives/ne… #理研 #理研BRC #BRC
子供から大人まで、気軽に免疫学について学べるイベント、免疫ふしぎ未来⭐️スムーズに参加できるように、是非、注意事項を含めてHPをチェックしてみてください!事前登録をお勧めします!日本全国から免疫学研究に邁進するハカセたちが、参加しています!ぜひ、ハカセたちに色々と聞いてみてください🎵
📢【ご来場予定の皆さまへ、大切なお知らせ】 #免疫ふしぎ未来2025 は、昨年より多くの方にご来場いただく予定です✨当日のスムーズなご案内のために、事前に公式HP⬇️の「イベント当日のご案内」のチェックをお願いします! 🌐 …eki-fushigi2025.meneki-fushigi.online SNSとあわせて定期的なご確認がお勧めです😍
最近よく聞かれる国産ゲノム編集ツール。 私が開発したZinc Finger-ND1は、 以下の記事から日本語で解説しています。 広島大、ゲノム編集ツールZFNの作製効率向上・高機能化に成功 bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/2…
2025.7.16 21:00- The 242th Scienc-ome 講演者:今田慎也 所属:Massachusetts Institute of Technology (MIT) タイトル:絶食後の再摂食時に腸管幹細胞はポリアミン代謝を介してその機能を亢進させる~ポリアミンは腸活に役立つか~ 登録無料 scienc-ome.com/registration
遺伝型解析ツール DAJIN2 v0.7.0 をリリースしました!🚀🚀🚀 - `--no-filter` オプションを追加し、0.1%の希少アレルも検出可能になりました - `-b/--bed` オプションを追加し、UCSC以外の参照ゲノムにも対応できるようになりました 詳細はこちら👇 github.com/akikuno/DAJIN2…
理化学研究所バイオリソース研究センターでは、ヒトiPS細胞の培養技術に関するワークショップを開催します。この研修では、フィーダー使用とフィーダーフリーの培養法、細胞の継代・凍結・融解技術を学べます。 @RIKEN_BRC_jp ********************* ・日時:2025年9月5日(金)…
2025.7.9 21:00- The 241th Scienc-ome 講演者:荒岡 利和 所属:iPS細胞研究所 増殖分化機構研究部門 タイトル:ヒトiPS細胞由来ネフロン前駆細胞を用いた腎疾患に対する新規治療法の開発 ~我々は腎臓病を克服できるか~ 登録無料 scienc-ome.com/registration
🚀 Tocky×CRISPR×ディープラーニングの新論文を発表しました! ✅ ConvNet + Grad-CAMで蛍光タイマー(Tocky)データを解析 ✅ エンハンサー依存的なFoxp3転写動態を単一細胞レベルで特定 Nature Communications に論文が掲載されました。データ駆動型免疫学への一歩です🔥! nature.com/articles/s4146…
プレスリリース📢 ヒトレトロウイルス学共同研究センターの小野昌弘特任教授らは、これまで独自に開発した蛍光タイマー技術「Tocky」に、CRISPRと深層学習(AI)を組み合わせることで、細胞内の遺伝子活性の“時間的な変化”を可視化する新たな手法を確立しました! kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/seime…
🧬#つくばちびっ子博士2025「iPS細胞を観察してみよう!」 🔬研究者と一緒に、iPS細胞を顕微鏡で観察してみませんか?(事前申込が必要です) 日時:2025年7月31日(木) 申込期限:7月23日(水)まで web.brc.riken.jp/ja/archives/ne… #理研BRC #BRC #iPS細胞 #子ども科学体験 #顕微鏡観察 #つくばイベント
今日、Nature Communications に掲載された研究は、2018年に私たちが報告した、遺伝子の時間動態解析のために蛍光タイマータンパクを使った測定技術「Tockyマウス」を使用. このTockyマウスにCRISPRで遺伝子改変を施す実験を、4年前に熊本大学で科研費研究として開始しました nature.com/articles/s4146…
2025.7.2 21:00- The 240th Scienc-ome 講演者:渡邊達也 所属:Nationwide Children’s Hospital, Center for Regenerative Medicine タイトル:組織工学血管グラフトの開発と応用 ~生きた自己血管の再生を目指して~ 登録無料 scienc-ome.com/registration