NBRP
@nbrp_info
ナショナルバイオリソースプロジェクト(NBRP)と生物多様性情報GBIF, 大型類人猿ネットワークGAIN,さくら,生物遺伝資源,ゲノムなどについてつぶやきます。(機関やプロジェクトを代表するものではありません。) National BioResource Project Information Center
理化学研究所バイオリソース研究センターでは、ヒトiPS細胞の培養技術に関するワークショップを開催します。この研修では、フィーダー使用とフィーダーフリーの培養法、細胞の継代・凍結・融解技術を学べます。 @RIKEN_BRC_jp ********************* ・日時:2025年9月5日(金)…
8月末に「AIで拓くサル研究の未来 ~最新の成果報告の紹介~」を開催します。中高生の皆さんの参加、大歓迎です。この夏休み、最先端の科学研究に触れてみませんか? ■ 日時:2025年8月27日(水) 13:00-15:30 ■ 場所:京都大学東京オフィス 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 10階 ■…
【本日午後開催!】今からでも参加登録できます。 NBRPオンラインワークショップ2025「バイオリソースをみがく最新技術」を開催します。ニワトリの始原生殖細胞 ・ショウジョウバエの凍結保存・AIを活用した文献検索に関する最新技術をご紹介します。奮って参加ください!…

【7月のホヤ論文オンランセミナー】著者が日本語で論文を解説します。どなたでもご参加可能ですので、ぜひご参加ください。 ・日時:7月25日(金) 12:20より30分程度 ・演者: 荒木 功人 (岩手大学) ・論文:Evolution of the Cdk4/6–Cdkn2 system in invertebrates.…
来週の微生物ウィーク2025 (7/28-8/2)では、NBRPに関係する講演も予定されています!要事前参加登録、参加無料 7/31(木) 10:00-12:00 東京大学農学部弥生講堂一条ホール ▶️スピルリナを使った二酸化炭素吸収型物質生産のための新規藻類プラットフォームの開発…

多重合成コムギ MSD(Multiple Synthetic Derivative lines) 系統 が、新たに利用できるようになりました。パンコムギ「農林61号」の遺伝的背景に野生種タルホコムギの種内多様性を包含させた系統です。 分譲依頼はこちらから▶️shigen.nig.ac.jp/wheat/komugi/…
今日(7/16)から 3 日間、Joint Meeting of JSCB 77th and JSDB 58th にブース出展 しています。動物、細胞、遺伝子リソースに関する資料をお持ちしています。企業展示ポイントラリーにも参加していますので、ぜひウインクあいち 7階にお立ち寄りください。 #理研 BRC #BRC #NBRP
7/16(水)から7/18(金)まで、第77回日本細胞生物学会・第58回日本発生生物学会合同大会@ウインクあいち(愛知県名古屋市)にブース出展中です。会期中、是非足をお運びください。#理研BRC #BRC #NBRP
残り10日!第7回NBRP加齢マウス供給課題受付 の〆切は7/25です。加齢研究を行っている方、ぜひ下記をご確認ください nbrp.jp/public/news/ne…
🍅トマト🍅はミトコンドリアのorf137遺伝子により細胞質雄性不稔となります。トマト野生種には、その雄性不稔を回復させる能力があります。 遺伝解析やゲノム解読から、トマト野生種がもつ稔性回復遺伝子座を特定したという論文がJ Exp Bot誌に掲載されました。 doi.org/10.1093/jxb/er…
8月末に「AIで拓くサル研究の未来 ~最新の成果報告の紹介~」を開催します。中高生の皆さんの参加、大歓迎です。この夏休み、最先端の科学研究に触れてみませんか? ■ 日時:2025年8月27日(水) 13:00-15:30 ■ 場所:京都大学東京オフィス 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング 10階 ■…
【8/26(火)Summer Event 2025】理研BRC(つくば市)にて研究現場の技術を公開! マウス🐭植物🌿細胞🧫微生物🦠遺伝子🧬--世界トップレベルのバイオリソース現場を貴方の目で! 対象: 技術職に興味のある学生。(筑波では高校生も大歓迎)※旅費補助あり web.brc.riken.jp/ja/archives/ne… #理研 #理研BRC #BRC
【開催2週間前!】NBRPオンラインワークショップ2025「バイオリソースをみがく最新技術」を開催します。ニワトリの始原生殖細胞 ・ショウジョウバエの凍結保存・AIを活用した文献検索に関する最新技術をご紹介します。奮って参加ください! 日時:7月25日(金)13:30-14:55 形式:オンライン(Zoom)…

JCM Mail News No. 137 ● リソース紹介「高次分類群の正名承認に寄与した原核生物株」 ● JCM株一覧表への分離源カテゴリーの追加 ● 8/26 TRIP Summer Event 2025 のお知らせ ● BRC公式Bluesky(SNS)を開設しました ● 新規公開微生物株(2025年5月-6月公開) jcm.brc.riken.jp/ja/mailnews/ma…
理化学研究所バイオリソース研究センターでは、ヒトiPS細胞の培養技術に関するワークショップを開催します。この研修では、フィーダー使用とフィーダーフリーの培養法、細胞の継代・凍結・融解技術を学べます。 @RIKEN_BRC_jp ********************* ・日時:2025年9月5日(金)…
【スピーカー紹介③】NBRPオンラインワークショップ「バイオリソースをみがく最新技術」 「確実性の高いショウジョウバエ凍結保存技術」 齋藤 都暁(国立遺伝学研究所 @NIG_idenken ) 日時:7月25日(金)13:30-14:55 形式:オンライン(Zoom) 事前参加登録:要 参加費:無料…

【スピーカー紹介②】NBRPオンラインワークショップ「バイオリソースをみがく最新技術」 「始原生殖細胞を基盤としたニワトリリソースの活用」 奥嵜 雄也(名古屋大学大学院 生命農学研究科) 日時:7月25日(金)13:30-14:55 形式:オンライン(Zoom) 事前参加登録:要 参加費:無料…
