Teamまにゆに屋
@TeamManiyuniya
昭和時代からマニヤ活動をしているおっさん達のグループです。対象は、鉄道・バス・トラック・飛行機・船などの交通系や建物・橋梁・隧道・鉱山などの施設系をはじめその他諸々、ちょっと古いものを中心に節操なく多岐にわたっております。
#レム5000 運用中♪85.2月 ① #ED75 300番台+2両のレムが! ②カメラを振ってパチり 6015+6526 ③長崎に移動。門 標記のレムがいる! レム5055+6559+6345 ④反対側から レム6345+6559+5055 いい雰囲気♪ 気づかれましたか?真ん中のレムの番号 罪庫のトラムウェイキット、レム4両着手しなければ…。
お邪魔します。 昭和60年2月、学生最後の撮影遠征で九州&北海道に行きました。長崎と釧路でレム5000を撮影しましたが、長崎のレムが59.2改正後も運用についていたようです。簡易的に標記された「門」司局に黒崎駅常備。後に何かの雑誌でドライアイス輸送に使われたと…。廃車体があるとしたら北九州?
レム5000の反射板掛け2箇所ある廃車体の写真が出てこないのだが緩急車連結廃止後も運用してた車両あるのに反射板掛け2箇所ある車両が見つからないのは何故なのか? (こちらの知ってるレムの廃車体は全て反射板掛け片側一ヶ所のみ)
その東北支社、「東」も「北」も使えなかった?ので苦肉の策だったのか「東」の右下に小さく「北」と表記した車輌がありました。 他にもこのような表示の車輌があったんでしょうか? ヒ600/766 昭和63年 塩釜埠頭 #火曜日の貨車
昨日は海の日で「海」の貨車をいろいろ拝見しましたが最近ではかつての管理局表示のような支社略称もほとんど見かけなくなりましたね… 九州支社「九」コキフ10004 関西支社「西」セキ6068 東海支社「海」ワキ9001 関東支社「東」トラ70423 北海道支社は「北」? ならば東北支社は… #火曜日の貨車
昨日は某氏と会談のため北九州へ…ついでなので一緒にくろがね線を見てきました 午前中はE8502+D704、午後からはE8501+D704に代わりましたが、いつまで85ED-1の活躍を見ることができるんでしょうかね…
images.app.goo.gl/fSPUJ5MMHyWU43… >国鉄史上最大の荷物 >福岡県夏吉駅に送られるセメント・ミル。日本セメント香春工場が発注、長さ14・8メートル、重さ38トン=1956(昭和31)年1月21日、横浜駅(31年内地310)
#西鉄を語る会 10周年の西かたに参加します。 今回、初めて同人本を作りました。テーマは貝塚線で、イラストマラソンで描いた絵を、まとめました。本会で先行出品します。 サンプルも置きますのでどうぞよろしくお願いします。
奥多摩界隈と言えば、ホキ2500を9500に編入改造する際の予備車としてホキ8500の活用が計画され、実際に8502が奥多摩に送り込まれたそうだけど、その時の写真って山陽線で3865レに挟まって九州に返送されるのしか見たことが無い。結局積込みホッパに不適合でそのまま返却されたそうな。
本日7/14より #メロブのサマーセール が開催されておりますが、弊サークル「Teamまにゆに屋」のメロンブックスさま扱い過去作品が20%OFF、また北九州線3部作セットがサマーBOXとしてさらにお得となっております。 この機会に皆さまよろしくお願いいたします! melonbooks.co.jp/circle/index.p…

どりこの屋in JNMA浅草 なんとか商品並べ終わりました 乱雑ですが中身充実 模型もあります 入場口入ってすぐ左C11ブース くろま屋さんと大作ワークスさんの間です