Takuma Okubo ᯅ
@TacOkubo
株式会社タストαの代表取締役兼エンジニアですm(_ _)m 弊社企画開発、少人数体制でゲームを日々作成しております! よろしくお願いします!!!!!! 「ハテナの塔」「へべれけ2」発売中 :) VisionProコンテンツも絶賛開発中!
Unityの中の人の発言をまとめると ・短期的にも中期的にも、SRP(URP/HDRP)を廃止しない ・「Unified Pipeline」という新たな(4つめの)パイプラインを作る、ということではない ・URPとHDRPを統一的を目標に段階的にしていく(破壊的な変更はしない) ということです リポストをお願いします
告知がギリギリになりましたが、本日開催の ・LODGE XR TALK に、先日開催されました ・VisionDevCamp Tokyo で作成したゲームを展示いたします👍 peatix.com/event/4438207
(反応が遅くなりました🙇♂️) 先日は取材いただき、ありがとうございました☺️
東京で開催されていた2つのVisionProハッカソンに潜入してきました。 【潜入】なぜ人々はハッカソンに熱狂するのか/全エンジニアが参加するべき理由 via @YouTube
東京で開催されていた2つのVisionProハッカソンに潜入してきました。 【潜入】なぜ人々はハッカソンに熱狂するのか/全エンジニアが参加するべき理由 via @YouTube
約1ヶ月ほど間が空きましたが、ハッカソンで作成したゲームの開発再開します! x.com/TacOkubo/statu…
4/11〜4/13の約3日間で ・AppleVisionPto向けのアプリ作成 という目標の元、@waffle_maker さんと一緒に「XR空間でのシューティングゲーム」を作成し、ありがたいことに最優秀技術力賞を、いただきました。。。! あらためまして、わっふるさん、運営の皆様、ありがとうございました! #VisionDevCamp
4/11〜4/13の約3日間で ・AppleVisionPto向けのアプリ作成 という目標の元、@waffle_maker さんと一緒に「XR空間でのシューティングゲーム」を作成し、ありがたいことに最優秀技術力賞を、いただきました。。。! あらためまして、わっふるさん、運営の皆様、ありがとうございました! #VisionDevCamp
本日はありがとうございました! 一緒に完成させましょう👍 #VisionDevCamp
楽しくて充実した2日間でした。ストア公開までやるぞ。 #VisionDevCamp
本日はありがとうございました😊 #VisionDevCamp
AppleVisionProハッカソンです!開発終了の14:30まであと3時間半!みなさん凄い集中力です 15:00から各チーム発表開始 あと少しかんばってくださいませ〜 #VisionDevCamp #LINEヤフー18F
4/11〜4/13開催のVisionDevCampハッカソン、参加します🙌 #visiondevcamp lu.ma/wsqwzm4s?tk=9Z…
人生初のアイデアソン参加! 約3時間以内でのアイデアアウトプット、めっちゃ楽しかったです🙌 (ハッカソンも行きたい。。。!) 次回もぜひ、よろしくお願いいたします☺️ #VisionDevCamp
VisionDevCamp Tokyo Ideathon、盛況のまま無事に終了しました!! ご参加いただいた方、ありがとうございました!!! NEXT➡️環境構築イベント&ハッカソン #visiondevcamp
【今日は何の日】 2/29は『へべれけ2』の発売日! 記念すべき一周年だひ💫 張り切って0時にお祝いだにょー たったかたー ・・・あり?3月1日?🗓️ 2月29日はどこだいぷぴょーーーっっっ #へべれけ2
Deep Researchの個人的な使いどころは海外事例リサーチだと思う。日本語と英語までは自力でググることが出来ていたけど、中国語とかフランス語とかトルコ語とかだとお手上げだった。そもそも知らない外国語だと検索キーワードを思いつけない、どの情報ソースが信頼できるかもよくわからない Deep…
もしかすると、私が苦戦していた ・UnityECS+ RealityKit でのGPU負荷周りの問題が解決出来るかも。。。 家に戻ったら直ぐに検証せねば。。。!
MESONのテックブログを更新! 今回は、PolySpatialでもECSを使えるようになったので、その実装についての解説記事を書きました! Vision Proでもかなり自由にパーティクルを操作できるので表現の幅が広がります。サンプルのリポジトリもあります! zenn.dev/meson/articles… #Unity #VisionPro
MESONのテックブログを更新! 今回は、PolySpatialでもECSを使えるようになったので、その実装についての解説記事を書きました! Vision Proでもかなり自由にパーティクルを操作できるので表現の幅が広がります。サンプルのリポジトリもあります! zenn.dev/meson/articles… #Unity #VisionPro