Ryo
@Ryo_Ponta01
JTC窓際社員|雰囲気投資家
◆トランプ大統領、木曜日FRBを訪問へ🇺🇸 大規模改修で批判しているFRB本部に立ち寄ることで、パウエル氏への圧力を強めます
President Trump will visit the Federal Reserve on Thursday, joining White House aides on a previously arranged tour of the construction site where the central bank is renovating its headquarters wsj.com/economy/centra…
◆レイ・ダリオ氏🇺🇸 トランプ大統領が欲しているものが金利低下による株高とドル安というアベノミクス的効果であるとすれば、それは既に金融市場で起こっており、それ以上に利下げをすればそれ以上にバブルになってしまう
レイ・ダリオ氏: アメリカの金融政策は今でも十分緩和的 globalmacroresearch.org/jp/archives/68…
◆米民主党のイメージ、30年余りで最低🇺🇸 経済やインフレ、関税、外交、移民政策など、大半の問題で共和党の方が適切に対処出来ると世論は見ているようです
二大政党制にもかかわらず、トランプ大統領への不満の受け皿になれていない民主党。再建の道は厳しそうです。 米民主党のイメージ、30年余りで最低=WSJ調査 jp.wsj.com/articles/democ…
◆トランプ氏、対中通商協議で取引重視に転換か🇺🇸 トランプ氏は現在、中国との取引を望んでいる
トランプ氏、対中通商協議で取引重視に転換か トランプ大統領は、中国との経済的な取引に重点を置き、米国の企業や技術に対して中国市場を開放させようとしている。 on.wsj.com/4lIFmSx
◆相場雑感、株高不況に備える🇺🇸 米国株は史上最高値を更新しています。PERは23倍と歴史的な高水準で、関税の影響が今後顕在化することを考えると、市場は楽観的とも言えます。その証左にVIX指数は14.93と15を割り込むレベルまで低下してしています…
◆トランプ大統領発言🇺🇸 関税による増収で、国民への一時金給付を検討。さすが大統領、考えることが違います🤭
トランプ米大統領は、貿易相手国に課す上乗せ関税による収入を活用し、米国民に一時金を給付することを検討していると述べた。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
Bloombergに続いて共同通信・時事通信も、「日銀 政策金利維持」を報道。あとは日経新聞が報じれば終わりですね
7月の利上げはなさそうです。 日銀、現行の政策金利維持へ 0.5%程度、関税合意影響見て news.jp/i/132139887777…
「株式市場でバブルのリスクが高まっている」 次期FRB議長人事も含めて、その可能性が高まって来ているように思います
金融政策と金融規制の緩和が同時に進む中で、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のストラテジストらは、株式市場でバブルのリスクが高まっていると指摘している。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
市場予想通りのリーク記事ですね 今月の日銀会合は実質終了です ・日銀、来週の決定会合は政策維持へ ・年内に利上げできる環境が整う可能性
日本銀行は、日米関税協議の合意を受けて、企業行動次第では年内に利上げできる環境が整う可能性があるとみている。複数の関係者への取材で分かった。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
◆次期FRB議長候補ウォーシュ氏🇺🇸 ・来週のFOMCで投票権あれば利下げ支持 ・トランプ氏に求められれば、公務に就く ・FRBのリーダーシップ、体制転換が必要 金利低下、ドル安で資産バブルへGo!
ウォーシュ元米連邦準備制度理事会(FRB)理事は、29、30日に開かれる連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で自分に投票権があれば、利下げを支持するとの考えを示した。FOXニュースとのインタビューで24日に発言した。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
◆日銀の利上げは? 今月は利上げスタンスを継続しつつ、データや情勢を見極める姿勢を示し、多くの市場参加者が予想する10月会合あたりが利上げの本命ですかね
日本銀行・内田副総裁の講演後の記者会見が公表されました。日米合意や参議院選挙後の政治情勢などに絡めた数多くの質問が押し寄せられ、大変回答が難儀であったと想像される中、示唆に富む回答の数々、大変勉強させていただきました。…
「米国では個人投資家を中心に”FOMO”からの買いが活発化している」 「FOMOが始まった。構造的な上昇トレンドはさらに続く」
日経平均終値4万1826円 迫る最高値、米関税「合意ドミノ」に期待 nikkei.com/article/DGXZQO…