本にたよる
@ReadVoodooLoung
人生後半で再び本が読めるようになり『ブードゥーラウンジ』(鹿子裕文著 ナナロク社刊)を現在32回読んでいます。読書量は少なくても本と読書にまつわる各種イヴェントへ"どんつき団"を名乗り足を運ぶ多動型。本と人とが出逢う瞬間を探し求めています。自称ブックオフ大学ぶらぶら学部音楽学科無限留年生。イラストは木村倫子さん。
大著『ブードゥーラウンジ 』を読む日々は2025年1月11日より完全に改名します。別アカを作成し引っ越しも考えてはみましたがみなさまとのご縁や過去投稿を継続したくアカウント@ReadVoodooLoungのまま改名しプロフィールを変更します。フォロー、フォロワーのみなさまこれからもよろしくお願いします。
『随風』コーナーにわれらが独立書店の覇王、竹田信弥の単著がサイン入りで降臨。エッセイといいながらビルドゥングスロマン小説を読んでいるような読み心地。文学の扉(お店の入り口のように)を開いてくれる一冊。 machinebooks.base.shop/items/108636144
『随風01』随筆特集全作レビュー!これを視聴したら『随風』既読の方も再読したくなること間違いなし。未読の方も既読の方もぜひ! 自作「宛先のない日記」については、ぐりこウォッチャーでスピードスター仲間の岸波さんの鋭い分析と、竹田さんの高校時代の話が聴けたのが嬉しかったです。
岸波さんと「随風」の話。 youtube.com/live/k9k6A7mAk…
「週刊新潮」へ、高山正之氏のコラムのロゴ使用を取り消していただくよう申し入れさせていただいたので、私からの前投稿は消去させていただきます。平野公子
#原稿販売カフェ #原稿執筆カフェ(@MWC_tokyo) #高円寺三角地帯 #宮崎智之(@miyazakid)さんの、エッセイ付きブックカバー。デザインは、#麻生誠治(@seijiaso)さん。斬新で、かっこよくて、エッセイも面白い。宮崎さんの本に、装着してみました。 #読書好きな人と繋がりたい
📖朝読。 今日は何を読もうかと未読の書箱に並ぶ本の背を追い目が合った一冊。Web連載で初めて読んだ時の驚きを思い出しながら通勤電車の中で束の間味わう、諸行無常と万物流転の憂いを含んだ豊かな文章。📖 #朝読 #うろん紀行 #わかしょ文庫 #代わりに読む人

【スタッフのつぶやき】 『#ババヤガの夜』先日拝読しました!暴力、暴力、暴力とかなりバイオレンスではありますが、続きが気になってページをめくる手が止まりませんでした。カラッと暑い最近のお天気によく似合う、ヒリヒリと燃えるような小説だと思います、気になっている方はぜひ☀️
【書籍入荷のお知らせ】 問い合わせ多数いただいておりました、世界最高峰のミステリー文学賞「ダガー賞」受賞作『#ババヤガの夜』入荷いたしました! 私も今日買って帰ろうと思っております、読んだら止まらなくなるとのことで……非常に楽しみです🔥
人権無視の差別偏見、ヘイトスピーチ、ヘイトクライム、孤立分断、肉体的・精神的暴力、あらゆるハラスメント、優生思想それらを扇動助長する一切の発言、行動をわたしはいかなる政治組織・支持団体・特定の宗教にも属さぬひとりの人間として断固拒絶します。そして愛と平和と自由をあなたとわたしに。
止まらぬイスラエルの虐殺に繰り返し抗議の声を上げ続けます。 殺すな! 壊すな! 奪うな! 暴力に頼らぬ言葉による抵抗は市民が手にする唯一の"武器(戦争にかかわる全ての言葉は好みませんがあえて使います)"。 直ちにあなたとわたしに愛と平和と自由を。 #STOPGENOCIDE #FREEPalestine #Ceasefire
中途覚醒。 今夜はあたまが眠りからだが起きるパターン。直前に見た夢は大阪梅田周辺の地下街を歩き回る夢。ほんの少しばかり土地勘はあるものの、デフォルメされており位置感覚が現実とはかなり異なっています。梅田新道へ出たあたりで覚醒しました。
言葉が足りないのか溢れているのかがわからなくなる膨大な情報量に触れるのは人類にとって未知の経験。何が正しい?何が間違い?時間も手間もお金も掛かるけど会ってみたい人には出来るだけ会いに行きその人と話したい、わたしのことも話したい。いのちとこころとからだをたいせつに。おやすみなさい💤
王谷晶さん「ババヤガの夜」ダガー賞受賞で26万部重版 柚木麻子さん「BUTTER」も好調 book.asahi.com/article/159243…
イベントに登壇します! 「サマースクール in 本屋さん 2025 福岡在住の作家たちが創作論を語るトークショー」 2025年8月23日(土) 14:30~15:30 九大伊都 蔦屋書店にて! 出演 #小谷杏子 #筑前助広 #中我生直佑 #嗣人 #悠木シュン 司会 #馳月基矢 サイン会もあるよ!是非📖 store.tsite.jp/kyudai-ito/eve…
文学フリマ香川2で、書肆imasuさんのブースで僕の『すべてのことばが起こりますように』も売っていただきます!! 香川初上陸です。香川は海が穏やかでいい。雨が全然は降らないらしく、小学校のときプールの授業で歩いて温水プールまでわざわざ行ったと香川の友人がいっていた。
→こんな感じでいろんな本仕入れてます。気軽にブースに寄っていただき、声をかけてもらえたら内容についても詳しくご紹介しますよ〜。
最新号『暮しの手帖』5世紀37号の巻頭特集「いま、『一銭五厘の旗』を立てるなら」では、各界でご活躍の方々に「この社会で気になること」をご寄稿いただきました。ご参加くださったのは、柚木麻子さん、瀧波ユカリさん、藤原辰史さんほか全12名。同時に各人から端切れ布をご提供いただき、編集部員が…
最近、つらいことがあったので、起きたらフォロワーさんが9000人くらいになってなたさいかしら。本とか文学とか読書とか犬とか犬とかの有意義なポストをしますよ。皆様、よろしくお願いします。本当に9000人になってたら、読書プレゼントとかしちゃうかも。
「週刊新潮」最新号の高山正之氏のコラム「創氏改名2・0」を読んだ。俳優と作家の名前を唐突に出し、出自から揶揄するあまりに酷い内容。どなたかがリツイートしてくれたので思い出したが、7年前にはこういったコラムを書いている。
『週刊新潮』高山正之氏のコラム「自殺しない新聞」。かつて「親しかった読売の記者が自殺」「サツ回り仲間の毎日記者が深夜に階段から落ちて死んだ」話などを朝日新聞批判につなげ、「記者に自殺者が出るくらい苦労した記事をたまには書いてみたらどうだ」と締める。主義主張以前の問題。おぞましい。
明日から 感想文お手伝い始まります 10:00~14:00頃までお子さま4名 カフェ11:30~17:00通常営業もします。飲食ご来店のお客さまあたたかく見守ってくださいませ🐊 #読書感想文お手伝い