再凍結の羊谷知嘉
@Pyukumuks
週刊ゲーミング批評誌「ゲ評鯖」金曜昼更新 本アカ @ChikaHitujiya は X による DV 被害で完全停止中
今週のゲーミング批評誌「ゲ評鯖」や! バカバカしくて笑えるひと向けの残虐描写モリモリ掌編小説もあるョ >ゲーム業界は「職人」から「工学」の方へ向かっていった方が良いなと考えています 「続・ゲームプランナーの苦悶の叫びを聴け」 note.com/chikahitujiya/…
『カイゼン:ある工場のストーリー』めっちゃ面白い store.steampowered.com/app/2275490/_/… 『Opus Mangum』系の自動化パズルなんですが、化学式ではなくロボットや食品サンプルを作るというのがとっつきやすさになってます。 80年代日本の描写も相まって、人を突き放す雰囲気がありません。
マルチプレイ嫌いでエルデンリング本編も投げ出したワイがナイトレインを満喫した話をしてます。 note.com/hogehogepop/n/…
ところで羊谷さんと言えば例の小説は面白くて爆笑しながら読みました。 日本近代文学に脳を侵蝕された側の人間なんで、導入部はちょっとページを左右したけれど。
長年SNSを見た素朴な印象として、SNSには論争のテンプレートなようなものがあって、いずれかのテンプレートに近い話題が視界に入ると、一部の人はテンプレートの「演目」をなぞるように論争を「演じて」しまう。SNSの多くの論争は、SNSのアルゴリズムによって「演者」にそう感じさせ、発話させることで…
Warhammer 40k はいいぞ。エロだのポルノだのが挿し込まれる余地がないからな。ボルターの銃弾を浴びせるのも、火炎放射器で浄化するのも、プラズマ兵器で消し炭にするのも、チェーンソードで身体をまっぷたつに引き裂くのもぜーんぶ君の自由だ!
日常生活では絶対使わない必須 RPG 英語ランキング〜 3 位:Mercenary 傭兵。いろいろな媒体やジャンルで使われるから認知度は高め 2 位:Opportunity Attack 機会攻撃。これを制するものがターンベースを制す。 3 位:Inquisitor 異端審問官。だいたい悪くて格好良いけど調子に乗っている。わいは嫌い
そもそも存在していいか悪いかという問いが無意味で、存在は「当然する」ものであり、穏当だったり不穏当だったりするそれぞれを社会が受容する手段としてゾーニングなり法規制(禁止とは限らない)なりについて、有象無象より行政で議論されてほしいですね。
創作表現をめぐる SNS の議論はなぜか「存在してもいいか、すべきでないか」の二元論に収斂しがちだけど、「存在してもいい」という前提のうえでそれが「なんらかの意味で良いか、悪いか」と「どのように販売されるのが社会的に望ましい」かの議論は成立する。ただ X が議論の場に向いていないだけで。
わかる わしは後者の「存在はしていいが、ゾーニングは検討すべき」派 今回ゲームタイトルも以前炎上した少年型ラブドールも みな、なんで1か0かの二元論なんだ その性癖がない世間一般の人が見たらどう思うかの客観性は持たないとそのジャンル自体衰退していく
創作表現をめぐる SNS の議論はなぜか「存在してもいいか、すべきでないか」の二元論に収斂しがちだけど、「存在してもいい」という前提のうえでそれが「なんらかの意味で良いか、悪いか」と「どのように販売されるのが社会的に望ましい」かの議論は成立する。ただ X が議論の場に向いていないだけで。
モンハンワイルズ、もうあるのかもしれないけど、カプコンがモンハンシリーズのための公式フォーラム(or Discord サーバー)とコミュニティマネージャーを用意してそこでコアファンの鬱憤をガス抜きしてあげれば Steam レビューに反映されるのを防げたんじゃないかな、と常々おもてる
先週末の座談録音、ミキシングがバグったせいかそれぞれの発言者のトラックが途中で嚙み合わなくなって後半 30 分ぐらい僕の注意力を試すテストになっとる🤯