櫻井 大典 情報【公式】
@PandaKanpo_koho
漢方コンサルタント 櫻井 大典の書籍・イベントなどの活動情報をお知らせします。【漢方相談の新規ご予約】http://x.gd/aXmbp【書籍】午後のおいしい薬膳日記(監修)、開運養生12か月 他多数 Amazonアソシエイト参加中。
【漢方相談のご予約】 ◎成城漢方たまり reserva.be/tamari/reserve… 【メンバーシップ】 ◎サクライオフィス note.com/pandakanpo/mem… *本アカウントおよび櫻井本人のSNSアカウントでの体調のご相談やご質問はご遠慮ください。 (メンバーシップではご質問お受けしております)
便秘が当たり前になってませんか?特に便秘と下痢を繰り返していたらストレスが原因かも。 便秘は習慣になると治すのがむずかしくなるので対策しましょう! 毎日が発見ネット 『便秘と下痢を繰り返していませんか? 便秘が習慣になる前に知っておきたいツボ』 mainichigahakken.net/health/article… @PandaKanpo
書籍「ますますつぶやき養生」から妊活のお話をご紹介📖 他にもさつまいものことや子供の養生についても。 『妊活中の方に知っておいて欲しいこと』 (2022.12.18) gentosha.jp/article/22336/… @PandaKanpo
「むくみ」や「だるさ」は、体が「ちょっと働きすぎだよ」「生活、少し見直してみない?」って、優しく教えてくれているサインです|櫻井大典 @PandaKanpo note.com/pandakanpo/n/n…
夏の定番、大人気の冬瓜とスペアリブスープもご紹介。夏バテで元気が出ないときはこちらを。ゆるっと出来ることから取り入れてくださいね😊 ESSEonline 『夏バテでやる気が出ないときの「養生ケア」。軽い肩まわし、食事はご飯+みそ汁でもOK』 (2024.8.1) esse-online.jp/articles/-/292… @PandaKanpo
暑さでイライラ、夏休み中のお子さんにイライラ、仕事でイライラ。イライラ沢山抱えていませんか? イライラしているとご自身も辛いし周りも気を遣ってしまうもの。そんなやり場のない「イライラ」を中医学で解消しましょう🌱 『イライラを中医学しよう!』 note.com/pandakanpo/n/n… @PandaKanpo
今日7/25は新月🌑 疲れ、冷え、食欲不振など出ていませんか?気血が不足しやすいので、無理せず今日は早めにお休みくださいね。 新月の養生はこちらから note.com/pandakanpo/n/n… @PandaKanpo
夏風邪の方もいらっしゃるのではないでしょうか。風邪っぽいからとりあえず葛根湯・・飲む前にちょっと待って。合っていないと悪化させることもあるんです。 『カゼの漢方の正しい使い方 〜その症状葛根湯であってますか?〜』 note.com/pandakanpo/n/n… @PandaKanpo
熱中症によく使われる白虎湯がですが、「天然の白虎湯」の異名を持つスイカ。スイカは熱がこもるときにぴったりの食べ物ですが注意したい人も。トマトについても解説しています🍅 暦生活『熱を逃すスイカとトマト』 543life.com/content/shun/p… @PandaKanpo
『いつもの食材でゆるラク漢方レシピ213』 野菜、肉、魚介など各食材の解説と食材を使ったレシピをご紹介。悩ましい毎日の献立にも。 食材のパワーが一目で丸わかりなので買い物や外食のメニュー選びなど外出先で迷ったときには電子書籍もおすすめです📖 amzn.to/3hkLl3O @PandaKanpo
🍳つらい症状を改善したい……漢方医学を用いた体質チェック 漢方家として年間5000 件以上の相談に応じている櫻井大典さん(@PandaKanpo)が監修した本、『漢方レシピ213』の記事が公開されました📖✨ 漢方医学を使った体質チェックをしてみたところ、 私は「血」が足りない状態とのこと……💦…
夏は子どもにとって負担が大きい季節なんです。風邪をはじめ起こりやすいトラブルについて解説しています。 夏休みでリズムが崩れやすい今の時期、ぜひご覧ください。 『「夏のこども養生」─小さな不調の裏にある、大きなサイン』 note.com/pandakanpo/n/n… @PandaKanpo
ストレスでイライラしたり悶々としたときに胃腸の調子が悪くなった経験はありませんか?そんなときに使えるツボのご紹介です。 毎日が発見ネット 『ストレスの影響を受けやすい胃腸をサポートするツボで、おなかのハリをスッキリ』 mainichigahakken.net/health/article… @PandaKanpo
夏のお悩み「冷たいものに頼らない夏の暑さ対策」「食欲がない時におすすめな食事」についてお話しています🌻 Domohorn Wrinkle 【春夏編】ゆるく、楽しく、簡単に。漢方家・櫻井大典が明かす!春の花粉&夏バテ知らずの優しい養生法とは?【自然と、人と。】 youtu.be/ZFjb62rDlm4 @PandaKanpo
【監修した漫画の予約が始まりましたー】 「漢方医ばーちゃんの生理が楽になる教え」 作者の「ことり」さんは、僕も講師をやっている、tamari中医学養生学院で学んでいました😊 若い世代にぜひとも読んでほしい1冊になりました。見てみてね! amzn.to/4kUpYSb
7月はいっぱいですが、8月は5日火曜の午後、6日水曜の午後、9日土曜の午前と午後が空いてます。 8月10日から18日は夏季休業なので、その後のご予約は8月19日火曜以降となります。 8月23日土曜も埋まりつつありますので、お早めにご予約くださいませ。
【漢方相談 承ります】 体の不調、心の不調、養生の方法がわからない!何でもお話ください☀ ご遠方の方は公式Lineかお電話でも承ります。 ご相談予約: reserva.be/tamari/reserve… *X上では、ご質問やご相談をお受けしておりません。ご質問等はメンバーシップの掲示板でお気軽にどうぞ。…
『午後のおいしい薬膳日記』 ビッコミなら一部のお話が無料でお読みいただけます!まだご覧になったことがない方も読み返したい方もぜひ😊 bigcomics.jp/series/cc3413b… @PandaKanpo
体質チェックリストでセルフチェック✅ こちらを目安に、詳しくは専門家に相談してみてくださいね。 Fun-Life!『つらい症状を改善したい……漢方医学を用いた体質チェックリストでわかる最適な食べ物とは?夏バテ、食欲不振、寝不足など不調を整えるヒント』 fun-life-shinsei.com/kanpou-recipe-… @PandaKanpo
今日7/22は大暑。 一年でもっとも暑い時期。アイスや冷たい飲み物ではなく「清熱解暑」の働きをもった食材を取り入れて、体にこもった熱を冷ますようにしてみてくださいね🍉 KampofulLife 【櫻井大典のまいにち養生】夏は“清熱解暑”の食材で体を涼しく kracie.co.jp/kampo/kampoful… @PandaKanpo
梅雨が明けて夏本番☀️ここで夏の養生をおさらいしておきましょう。 秋・冬の健康は夏の養生から。次の季節のためにも今できる養生を心がけておきたいですね。 『さくっと夏養生の話』 note.com/pandakanpo/n/n… @PandaKanpo
暑いと欲しくなる冷えたビール🍺たまに楽しむのは良いですが、習慣になっているのなら要注意。アイス好きさんもぜひご一読を。 『キンキンに冷えたビールは夏バテのもと!それでも飲みたいときの対策と夏バテ防止策を解説』 (2024.6.13) oceans.tokyo.jp/article/detail… @PandaKanpo
今は土用。慢性的に胃腸の弱い方もそうでない方も胃腸を守る対策をしておきたいですね。 胃腸にやさしい ほうじ茶とさつまいものおかゆ🍠 instagram.com/p/BtKu75XlM5f/… @PandaKanpo