オリィ研究所@人類の孤独を解消する
@OryLaboratory
「人類の孤独をテクノロジーで解消する」を理念とし、2012年に設立。アバターロボット #OriHime #OriHimeeye #分身ロボットカフェ #FLEMEE などを開発。ベットの上からでも、会いたい人に会え、行きたいところに行け、社会に参加できる世界を創る研究チームです。オフィス内外の日常などをつぶやきます。
#分身ロボットカフェ DAWN ver.β のプロジェクトビデオが完成しました!入院していても、精神障害があっても、たとえ寝たきりでも誰かと共に働ける。孤独は消せる。 私たちはそんな未来の働き方を開発し、世界を変えていきます! フル版も是非ご覧ください! youtube.com/watch?v=tKzCZ_…
2025 バイオジェンカップ リモートスポーツ大会 OriHimeサッカー予選を7/24に開催しました!⚽️ 練習会に引き続き、白熱した試合となりました✨ 今回は練習会の成果が出て、ゴールも生まれました🙌 多種目の予選会もまだまだ続き、8/24には決勝が控えています⚽️⚽️



オリィ研究所 新サービスのお知らせ📢 「Ory Bridge」 オリィ研究所では、これまでも障害者雇用×テレワークのサービス「FLEMEE」を提供していますが、新たなサービスとして【障害者雇用×社内コミュニケーション】を軸とした「Ory Bridge」をはじめました🙌…

7/21 高知県民文化ホールで開催された「歌彦・萬都の高知落語会」にて、特別支援学校の生徒さんがOriHimeで落語を鑑賞する試みが実施されました🙌 来年開催予定のよさこい高知文化祭2026に向けて、高知県の文化芸術をさまざまな形で楽しんでもらう取り組みの一つとして開催👘…


弊社吉藤オリィが登壇いたします😊 ご興味あるかたは是非ご覧ください✨
/ 8/1(金)13:00-14:30 無料ウェビナー開催📢 \ 分身ロボット開発者 吉藤オリィ氏(@origamicat )× ハピネスプラネット 矢野和男(@kazuoyano ) AI時代の価値創造や組織活性化のありかたを、テクノロジー×ハピネスの視点から探ります。 登録:webinar.hitachi-document.co.jp/campaign/80165… モデレーターの #加治慶光…
大阪・関西万博で分身ロボットOriHime活躍中📢 大阪・関西万博ではこれまでもOriHime登場しておりますが、本日より「Cybernetic being Life」でもお会いいただけます🤖✨ フューチャーライフゾーン Future Life Village 内、…



総合的な学習・探究の時間を絡めた学校の授業設計を行っているTOKYO EDUCATION LABさんとの共同イベント「教室から社会へ。生徒のまなざしを社会課題に向ける授業設計とは?」を7月7日に開催し、そのときのレポート記事を公開しました🎉…

「人が操作するロボットなんか作って何が楽しいんだ?時代は自動ロボットだろ」と言われ続けた。今でも言われる 私は人が何もしなくてよくなる技術に興味がない。人が何かしたくなる、それが出来るようになる事に興味がある。 自動化は作ってる間はとても楽しいが、真に作りたいのは作った先だ
千代田区役所1階のさくらベーカリー(city.chiyoda.lg.jp/koho/kenko/sho… )にて、OriHime が接客中!🍞 パンやクッキーをお求めに来たお客さまをOriHime がお迎えしています😊 また、7 月19 日(土)のえみふる納涼祭(emifuru.com/event/summerfe……

オリィ研究所では、重度障害などで意思疎通が難しい方のために、視線入力で意思伝達可能な装置「OriHime eye + Switch」の開発、販売も行っています🤖 分身ロボット「OriHime」を接続することで、ジェスチャーを交えてさらにスムーズなコミュニケーションが発揮されます🦾…

分身ロボットOriHimeは大阪・関西万博でも大活躍中です🌏🦾 ロイヤルホールディングスさんとコカ・コーラ ボトラーズジャパンさんが協働出店している「ラウンジ&ダイニング」でもOriHimeパイロットがおもてなし🎉😋 未来の働く選択肢の広がりを体感いただけますので、ぜひお越しください✨😍…


阿蘇くまもと空港の商業棟エリア そらよかダイニングで営業している「ロイヤルホスト熊本空港店」では、分身ロボットOriHimeが導入されています😍 エントランスでの呼び込みや、併設されているお土産コーナーでの商品紹介などのお仕事をしていて、くまモンと並んでお客さまにアピールしています🦾…


#分身ロボットカフェ 国籍も違う知らない人同士が仲良くなって友達が増えて帰る事もあるようだ。日本人の常連さんが海外の友人を作ったり、英語の練習になっているという人もいる dawn2021.orylab.com
オリィ研究所が運営するFLEMEE-sでは、障害者×テレワークに関するお役立ち情報を掲載しています📢 今回はその中の記事 "就労移行支援とは?サービス内容や利用方法まで徹底解説!" をご紹介⭐…

7/10にバイオジェン・ジャパンさん主催、日本ALS協会さん協力のもと、分身ロボットカフェDAWNにてALSイベント「OriHime体験~新たな自分に出会う~」が開催されました✨…



カフェ閉店後、店員同士のひととき #分身ロボットカフェ dawn2021.orylab.com

7/14まで、共和メディカルグループさんが大阪万博にて「未来のみんなの保健室」を出展、OriHimeも活躍しています🎉 未来のみんなの保健室は、地域に保健室を展開することで、さまざまな年齢層の人にとって、心と体がホッとできる居場所となります😊…


「申し込んだのに落ちた!こんなにやる気あるのにどうしてくれる!」とお怒りのメールを何度か貰う 力及ばず申し訳ない。働く人は10倍以上になったが、それでも更に倍率は10倍になっている。それだけ移動困難で働きたくても働けない人がいる。移動困難な人の働く場、選択肢が足りていない…
【新パイロット募集!】 たとえ寝たきりでも、働きたい人へ 人は皆いつか身体を動かせなくなる。難病や怪我あるいは入院しながらでも社会に参加する方法を研究開発するチーム、オリィ研究所主宰の #分身ロボットカフェ 一緒に挑戦するパイロット募集開始! 詳しくはHPへ dawn2021.orylab.com
📢イベントのお知らせ📢 【グラミン日本×オリィ研究所】共創イベント『移動困難者のインパクト雇用の解決策を考えよう 〜社会課題を人材力に変える、企業の挑戦と成長の舞台裏〜』は7月17日(木)に開催です! 移動困難者のインパクト雇用にご関心をお持ちの方はぜひご参加ください🦾…

中高女子校生がSTEM(科学・技術・工学・数学)分野の現場に触れることで将来の可能性を広げる機会を提供するプログラム「Girls Meet STEM」💻 その中でDNP(大日本印刷)さんが実施する探求ツアーに分身ロボットOriHimeが活用されます✨…

