古河絶水@『かくて謀反の冬は去り』発売中
@NarouUtarou
作家/こが たえみ(Taemi Koga)/第17回小学館ライトノベル大賞 審査員特別賞/『かくて謀反(むほん)の冬は去り』をガガガ文庫から出版しています。
【固定ツイ】かくて謀反の冬は去り👑 #かくて謀反 🔥王位継承スペクタクル宮廷エンタメ! 🔥1巻&2巻 大好評発売中! 🔥【コミカライズ】企画進行中! ✨1巻 amzn.asia/d/fpHcxUO ✨2巻 amzn.asia/d/3BtyL8L


国家をまとめる「大義/大きな物語」がないと「内戦」や「革命」すらおぼつかないのですよね。 別の大義に基づけば「分離独立運動」だし、否定すべき大義(とセットの新体制)がなければ武装蜂起です。 監獄がないと「脱獄」できないのと似ています。大変な皮肉。
「大きな物語」を「昔のお話」として楽しく鑑賞できる時代じゃなくなったからこそ、それがまさにどういうものなのかを自分なりのフィルターを通して描くことには意味があると感じている。
ガチ革命は書きたい。舞台はリアルに、でも核心はロマンティック(文字通り)に。そして最終的にはグロテスクに。 「大きな物語」が再誕しつつある今の時代だからこそ。
ガチ革命とか内戦書いてみたい欲はあるんですが。 エゲつないことになるの、目に見えてるといいますか…
ガチ革命とか内戦書いてみたい欲はあるんですが。 エゲつないことになるの、目に見えてるといいますか…
「オルクセン王国史」でも「汝、暗君を愛せよ」でも啓蒙専制君主による上からの漸進的民主化が善とされてるの、明治維新の恩恵を享受した日本人特有の心性かもな、みたいに思うところはある。まあ「ラボアジエの頭は生えてこない」というのは疑いようがないので異論はないんですけども。
高渡あゆみ先生、ありがとうございます!☺🙏🙏 #かくて謀反
めちゃくちゃおもろいぞ…!! コミカライズも楽しみだし アニメ化もしてほしい…!!!
めちゃくちゃおもろいぞ…!! コミカライズも楽しみだし アニメ化もしてほしい…!!!
【固定ツイ】かくて謀反の冬は去り👑 #かくて謀反 🔥王位継承スペクタクル宮廷エンタメ! 🔥1巻&2巻 大好評発売中! 🔥【コミカライズ】企画進行中! ✨1巻 amzn.asia/d/fpHcxUO ✨2巻 amzn.asia/d/3BtyL8L
お読みいただきありがとうございます!! #かくて謀反
『かくて謀反の冬は去り』読了。 たしかにジャンルを問われると困る作品だった! 世界観がちゃんとしてるお話って好きなのだけど、でもこれは世界観を中心とした話ではなくて、九谷焼の皿の上に乗った人間の話でしたね あ、イイ性格の女が結構出てくるけどそういや「また女か」とはならなかったな…!
『かくて謀反の冬は去り』読了。 たしかにジャンルを問われると困る作品だった! 世界観がちゃんとしてるお話って好きなのだけど、でもこれは世界観を中心とした話ではなくて、九谷焼の皿の上に乗った人間の話でしたね あ、イイ性格の女が結構出てくるけどそういや「また女か」とはならなかったな…!
指導者ばかりか事あるごとに聖人の象がコンビニより沢山建てられているウォーハンマー40000の帝国
私たちの周りにある漫画や映画の「独裁国家」はたいてい、指導者の像があちこちにあります。 逆説的に、作中に軍事政権を出してもこの「独裁の記号」を描かなければ普通の街に見える。 さらに一見ふつうの街でも、指導者のでかいモニュメントがあったらヤバい国だと一発で伝わる。
お父様自身も、目的の為に作った国家だから指導者としての栄光は不要だし、フラスコ生まれだからホモサピ的な虚栄心も無いしね。 徹頭徹尾、目的のための巨大な装置でしかない感じがして好き。
『鋼の錬金術師』のアメストリスは「独裁国家だとしめすフィクションの記号」をほぼ描いていないのですよね。 「指導者の巨大像」「軍事パレード」「熱狂する市民たち」「反体制運動」「秘密警察の暗躍」等がないから軍事政権に見えない。読者のメタ視点と先入観を逆手にとった見事な演出です。
『作られた独裁者』という作中の設定とも整合性あるのもスゴい気がします。 独裁国家の記号の多くが独裁者の不安とエゴが肥大化した結果だと思うのですが、そういった物を作られ、与えられた大総統は必要としていないんです。
『鋼の錬金術師』のアメストリスは「独裁国家だとしめすフィクションの記号」をほぼ描いていないのですよね。 「指導者の巨大像」「軍事パレード」「熱狂する市民たち」「反体制運動」「秘密警察の暗躍」等がないから軍事政権に見えない。読者のメタ視点と先入観を逆手にとった見事な演出です。
コミカライズの聖地巡礼完了🍌🍜 #マケイン
/ 本日更新⭐️ 『負けヒロインが多すぎる!@comic』 \ 22話②では愛知県豊橋市の水上ビルが登場! お好み焼きの伊勢路さん、くるまやラーメンさん、スイーツ&ジューススタンドのmilks toyohashiさん、 掲載ご快諾くださりありがとうございました✨✨ 聖地巡礼の参考に😆🍜♨️ ぜひご覧ください!…
秋葉原のメロンブックスで レター特典をゲットしたぜ 沖縄にはもう めろんちゃんいないから… 負けインのTシャツ着てる青年とすれ違ってニヤァってしてしまった いいねガガガってるねえ #琉球バッカニア
お読みいただきありがとうございます! お楽しみいただけたなら嬉しいです! #かくて謀反
「かくて謀反の冬は去り」1巻を読んだ おもしろかった オルクセン王国史好きな人が好きそう 八咫烏シリーズ好きも傾向が合えばかな と思いながら読んでた この作者の方が新人…だと…?ってなっちゃった 権謀の話好きやわー
「かくて謀反の冬は去り」1巻を読んだ おもしろかった オルクセン王国史好きな人が好きそう 八咫烏シリーズ好きも傾向が合えばかな と思いながら読んでた この作者の方が新人…だと…?ってなっちゃった 権謀の話好きやわー
これは当時自分も感じた所で、主人公サイドの正統性の危うさ(=超絶!背水の陣!!)にメッチャハラハラした覚えが。
『鋼の錬金術師』のアメストリスは「独裁国家だとしめすフィクションの記号」をほぼ描いていないのですよね。 「指導者の巨大像」「軍事パレード」「熱狂する市民たち」「反体制運動」「秘密警察の暗躍」等がないから軍事政権に見えない。読者のメタ視点と先入観を逆手にとった見事な演出です。
アメストリスが大総統の独裁体制になった経緯も不明瞭ですからねぇ。アームストロング家のような名家の存在を考えると貴族や王族が支配(背後にお父様とホムンクルス達)していた時期もあったのかなと思ったり。 この辺は本筋と関係ないから省いたんだと思います。我々読者の想像におまかせしますと
『鋼の錬金術師』のアメストリスは「独裁国家だとしめすフィクションの記号」をほぼ描いていないのですよね。 「指導者の巨大像」「軍事パレード」「熱狂する市民たち」「反体制運動」「秘密警察の暗躍」等がないから軍事政権に見えない。読者のメタ視点と先入観を逆手にとった見事な演出です。
か、怪文書かな? というのは冗談で、本当に光栄です! しろうるり先生の作品、自分には絶対に真似できないソリッドさと秩序があって大好きなので。時折エイリークくん魔改造2次を書きたくなって、しろうファンの皆さんに血祭りに上げられる未来を幻視して我に返る日々です。
このカルロ・ゼン先生の「デビュー前に読んでたら筆折ってたかも」はねえ、なんとなくわかりますよ。僕も読んで「あかんこれはかなわん」ってなりましたもん。暗君がさあ、同じコンテストの同じ部門にいるんですよ。「え、俺これと勝負しなきゃいけないの? 無理じゃね?」って。