中野浩至(朝日新聞記者)
@NakanoHiroshi56
朝日新聞東京本社社会部の記者です。税法、独占禁止法のほか、事件事故全般に関心があります。宅建士。FP・簿記2級。何より猫が好き。投稿は私見、RT・いいねは賛意とは限りません。
やまゆり園事件から9年 奥山佳恵さん「分けている場合ではない」 《障害という概念がない子どものうちに出会ったら、その人自身を見て付き合うんだと知りました。大人たちの世界も、混ざり合って生きていける環境であってほしい》 asahi.com/articles/AST7T…
二重三重にこじれていて 民主主義を守ろうとしているのか、壊そうとしているのかわからない日本の縮図 コメントも含めて読むべし 多党化、参政党躍進の背景もここにつまっているかも 「石破やめるな」、首相官邸前でデモ 自民党内から退陣要求出る中で:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7T…
「石破やめるな」、首相官邸前でデモ 自民党内から退陣要求出る中で 《デモには性別や年齢を問わず多くの人が集まった。取材に答えた参加者は野党支持者が目立った》 なかなか見たことがない光景です。動画も。 ↓ digital.asahi.com/articles/AST7T…
【「石破やめるな」首相官邸前でデモ】自民党内から退陣要求出る中で 先ほど、官邸前であった石破茂首相の続投を求めるスタンディングデモの詳報です。 参加者たちに取材しています→ asahi.com/articles/AST7T…
《卸し先や海外の取引先と相談し、現地の小売価格に転嫁させるか、各社で負担して消費者の負担を増やさないようにするか検討しているという》 消費税アップと同じ状態に。誰かの負担が増える。 ↓ 関税合意を「信じていいのか」 くすぶる首相辞任論に業者の本音は digital.asahi.com/articles/AST7R…
近年、複雑化している住宅ローン控除について、弊所代表税理士の藤井が解説しております。是非ご覧ください。 プロでも間違えやすい住宅ローン控除 税務の「落とし穴」はほかにも:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7K…
物価高対策はどこへやら、という関心の移ろい。来週にはまたどう変わっているかわからない。 ↓ 43万件の投稿を独自に分析 参院選までの1カ月、SNSの傾向は? digital.asahi.com/articles/AST7L…

小宮山記者(@ryomakom)、そして三浦先生(@asarin)と、昨年から準備してきた朝日・阪大調査の総括とも言える記事です 有権者の意識やその変遷を、印象ではなく、データで裏付けたいと考えてきました 参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査asahi.com/articles/AST7M…
支持の「波」が感覚的に分かるビジュアルが、大変面白い記事です。参政に大量流入したのが国民民主層だという分析。この層、国民民主に流れ込む前は、どういう人たちだったのでしょうか。 参政の急伸、半数は国民民主から流入 比例区投票先、ネット意識調査:朝日新聞 asahi.com/articles/AST7M…
少し前にXの税理士界隈を賑わせていた事件です。 取り扱いを間違えてしまっていた落ち度はもちろんありますが、税制がそもそも難解すぎて、税法には後で修正ができないというトラップが何重にも潜んでいます。 これを全ての分野で完璧に把握できている税理士も… #NewsPicks npx.me/KSsb/IGXw?from…
いっとき、税クラで話題になった裁判を取り上げました。住宅ローン控除をめぐる税賠訴訟の件です。後半には国税が太鼓判を押す、「誤りやすい事例集」の一部もご紹介。 書きました。 ↓ プロでも間違えやすい住宅ローン控除 税務の「落とし穴」はほかにも digital.asahi.com/articles/AST7K…
娘を介護する母親に舌打ち 呼吸器外し殺害事件に裁判所が寄せた思い 《「どれだけ深い痛みを伴ったか、第三者には軽々しく推し量ることができない」》 判決の指摘に胸が詰まる。 asahi.com/articles/AST7K…
ロシアがSNSで選挙介入? 広がる懸念、専門家や政府の見解は 《真相は不明で、社会が疑心暗鬼に陥っている事態そのものが「思うつぼ」だと専門家らは指摘している》 記事で言いたいことは、端的にこの部分です。 asahi.com/articles/AST7L…
本筋とは関係ないですが、見出しだけで反応していると思われる方が多く悲しい。 研究者やセキュリティ企業の方に取材させていただき、冷静な視点でお話いただいているので、ぜひ全文よんでいただきたいです。 ロシアがSNSで選挙介入? 広がる懸念、専門家や政府の見解はasahi.com/articles/AST7L…
《財源なんて『なんとかなる』のではないか》 高額療養費の上限引き上げの前提は財源確保。いとも簡単に公約で給付が語られる違和感は、この一言に集約されているのではないでしょうか。 書きました。 ↓ 外国人政策の陰で「語られない」問題 参院選で当事者たちが抱く懸念 digital.asahi.com/articles/AST7K…
自民支持者のYouTube「おすすめ」5選がすべて趣味関連だったのは趣き深い。 ↓ あなたのスマホ、見せてください 政党支持者への「おすすめ」動画は digital.asahi.com/articles/AST7K…
課税通報案件。ただ、どこまでP/Lに落とし込めるか。 オウム松本元死刑囚の妻宅を家宅捜索 現金数千万円を発見 埼玉県警 digital.asahi.com/articles/AST7J…
《【判定結果=誤り】 厚生労働省保護課によると、生活保護の受給に関して外国人が日本人より有利になることはない》
【ファクトチェック】外国人は生活保護を受け取りやすい? 厚生労働省「優遇はない」 今回のファクトチェック記事も全文公開しております。以下、記事から抜粋いたします。 ファクトチェック対象=「外国人への生活保護が優遇されている」…
引き込まれてしまいました・・・ 好きになってしまいました 一目惚れから5年、恋日記を追いかけて digital.asahi.com/articles/AST7B…