横浜で少林寺拳法 横浜大六天道院𓆣𝐒𝐡𝐨𝐫𝐢𝐧𝐣𝐢𝐊𝐞𝐦𝐩𝐨
@Masspro_Dharma
当院はカジュアルな道院を、ついでに最弱を目指す意識低い系道院です。現在は横浜最多の道院となりエンジョイ勢需要を感じます。 法形と乱捕りをリンク、乱捕りやりたいよーという方はお越しください。 他道院も他流派も他宗派も未経験も、障がいをもった方も見学体験出稽古歓迎です。
基本1分に二回くらいは足払いは使います。ローキックと使い分けで邪魔します。 足払いていうか科目で言えば足底刈、一級科目なので皆もっと使おう!! 良い映像がなかったけど昨日もまあまあうまくいきました。床なので残心は形だけ。 動画として面白くなかったので過去の分も追加!!
ふー都会から横浜の隅っこに帰宅。落ち着くぜ 今日の第7回ジュニアスポーフォーラムは義務講習の割に安いからという不純な動機だったけど、けっこうためになった。来年も行きたい。 そしてうちの方針まんざら悪くないんじゃねと思ったw いけるのは要素サイトに加えとこyoutu.be/5sM9BlUuEJQ
多連ピペットを始めてみた時の衝撃。やっぱり効率的かつ均一的にガシガシ進める意欲は大事だよ。 て今の拳法の修練でもすごく思う。
Amazing takoyaki making skills 😮👏
でも一番強くなれないから意味がないとかではなくて、できないことができるようになってきたり、分からなかったことに気づきがあったり、日々の変化はやっぱりあるので拳法は楽しい。強い弱いだけが全てではないよ。 ただ自分の程度を実感しとくのは大事て話。
実際格闘技の世界てこんなかんじで、あんな強い先輩が秒殺されて、秒殺したザーボンさんがころりと負けたと思ったら、ころりと負かしたキュイさんが瞬殺されて、瞬殺したドドリアさんが呆気なく負ける……てのがマジ何度も起こるからな。DBですよ。 とても自分は強い!!とかならんよマジで。
実際格闘技の世界てこんなかんじで、あんな強い先輩が秒殺されて、秒殺したザーボンさんがころりと負けたと思ったら、ころりと負かしたキュイさんが瞬殺されて、瞬殺したドドリアさんが呆気なく負ける……てのがマジ何度も起こるからな。DBですよ。 とても自分は強い!!とかならんよマジで。
柔道界の強さをヤバさを例えると、一般人を秒殺する柔道経験者を秒殺するむきむきの重量級柔道部員、それを投げ込み人形のようにしてしまう怪力と技の柔道家がいて、さらにその人を圧倒的なパワーで奥襟で頭を下げさせて簡単に投げてしまう人が中量級の柔道家にやられてしまうことがある世界。
好みと違うが、色んな道衣があって羨ましい
なんかすげぇデザインの柔術着でてた。 #ジャージ感
拳法の帰り22時頃、塾帰りらしき中学生の集団によく出くわすのですが、彼らは彼らなりななんか楽しそうに話しながらチャリ漕いでますよ。 確かに今の子は忙しいなと感じることはあるけども、それぞれの環境で子供らしくたくましく生きてるなと感じます。
田舎育ちの友人が、 「東京の子供ってすごく大変だな、と思ってる。自分の小学生時代の夏休みなんてラジオ体操してクワガタ追いかけてるだけの、ハムスターより少し賢いくらいの生き物だったな、と。」 と言ってて笑ってしまった。
すげえ。なるほどですわ。
水が透明なのではなく、 水が透明に見えるように、生物の目が進化した。 実際は、水は、かなり不透明。大部分の光を通さない。 水が通す光の波長はごく狭い帯域に限られていて、 その帯域の光を感知するように目が進化した。
また告知になったが、リロードしたら一瞬で戻った…
さっきXの「通知」が「告知」になってたんだけどうちだけ?
まさにこれを貼りかけた。 武術において左右結構ホットな話題なのでワイもこの画像は話の折によく使う。剣術は詳しくないけど、流派みたいなのが明確になるまでは結構どちらの持ち方もあったみたいだけど。 つまりなぜ少林寺拳法の左右は(ry
こんなですね
細菌には詳しくないんだけど、バチルスてどこにでもいそうなイメージなんだけど…腸内とかそこらへんにもわんさかおるよね。
えっそうなの⁉️
SDカードじゃいかんのか…? 超コンパクトで挿しっぱなしOK! スマホにも使える小型・高速のSSDが便利すぎた weekly.ascii.jp/elem/000/004/2… @weeklyasciiから
>釈迦如来の身長は、伝説や仏教の教義において「一丈六尺」、つまり約4.85メートル まじかよ。 もしかしてよくあるこういう涅槃図て、それを意識してこんなサイズなのか?たしかにどれもでかい気がするわ…

善行で神奈川武専やってた頃は毎月20円のパンの耳を3袋くらい買って帰ってました。 かみさんが喜ぶんで。
むかしはサンドイッチを作る過程で切り落とすパン耳だけをギチギチに詰めた袋が30円とかで売られてたけど最近全く見ないな。 あれを主食としていたガチ勢の方々も多かったんじゃないだろうか。
倒れ方とか無意識に学習しちゃって経験者のほうが投げやすい現象になにか名前はないのか 彼に聞いたら、 1. 過馴化 2. 受動親和 3. 過適応 4. 技誘導反応 5. 慣性応動 とか造語してくれたけど。過呼吸とかは!?
