Mitsuo Terada, MD, PhD@乳腺科医
@MamMa_mimumemo
乳がん情報チャンネル「BC tube」(@BC_tube) / UPMC 米国留学🇺🇸 / アイコンはknkn先生(@r_r_130112) / 質問はこちらへ(病気相談🙅♂️)→ https://mond.how/ja/mamma_mimumemo
Results from VIKTORIA-1 just announced by @celcuity. The addition of gedatolisib to 2L fulvestrant/palbo improved PFS from 2 to 9.3 months (HR 0.24). Also the fulvestrant/gedatolisib combo improved PFS vs fulv mono (7.4 vs 2 mo, HR 0.33). Quite promising. morningstar.com/news/globe-new…
長い長い2日間もようやく終わりました。セミナーで学んだこと、感じたこと、出会った仲間や先輩たち、きっと皆さんの今後の糧になると信じています。みなさん、おつかれさまでした! #MOS2025夏 by SNS-WG
Congrats🎉 Great work!! Still no standard treatment post-T-DXd.
Excited to share our latest publication from the EN-SEMBLE study in ESMO Open! @ESMO_Open Post-T-DXd therapy is a major unmet need in HER2+ mBC. This large, real-world study provides insights into treatment patterns, outcomes, and the risk of ILD. 👉 doi.org/10.1016/j.esmo…
市中病院で腫瘍内科を1人で診療科を立ち上げるのも大変だけど、1人から2人に増やすのもかなり大変よなぁ。リクルートするために若手と接点を持ち関心を持ってもらうためのフック(きっかけ)をどうやって作るのか… #MOS2025夏
免疫チェックポイント阻害薬は今やほとんどの臓器のがん治療で扱う極めて重要なツールになっています。しかし、扱い方を誤れば期待した効果が得られなかったり患者さんに不利益をもたらすことにもなりかねません。まずは基本知識の整理をしてゆきましょう。 #MOS2025夏 by SNS-WG
#MOS2025夏 参加者の全体写真です!この写真が将来腫瘍内科医として歩む道の第一歩を記念する1枚となりますように! by SNS-WG
全員写ってなくてすみません。。懇親会にも多くの方が来てくれて盛り上がっているようです!#MOS2025夏 #MOS2025
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・術前抗がん剤に関して 最近、術前抗が… ・質問ではないのですが、いつも情報を発信して… ・ご丁寧にありがとうございます。 元々予後… mond.how/ja/MamMa_mimum…
🧠📷 We developed a deep learning-based mammographic AI diagnostic system (DLADS) in Japan! 🏥 63 institutions, 📊 20,000+ images 🎯 Sensitivity: 83.5% | Specificity: 84.7% ✅ First large-scale AI-CADx study for Japanese women link.springer.com/article/10.100…
これは、本当に分かりみが深い… なんでも一言でバシッ!といえたら、どんなに楽か。 正確な情報は、面白くなくて刺さりにくいものになりがち… でも、色々削ぎ落として、それでも安全な情報にまとめるって本当に難しいんですよね。 BC Tube(@bc_tube )はいつもこれと戦って作ってます。
講演や連載などで情報発信を長らくやってきたので、正確さを求めて言葉数が増えると、「で、結局どういうことですか?一言で簡単に教えてください」のような反応はしばしばある。…
mondで匿名メッセージ・質問を募集しています。何でも送ってね! #mondで質問募集中 こんな質問に回答しています ・トリプルネガティブやHER2タイプは再発す… ・基礎研究を本業としない臨床医が海外留学する… ・乳がんの再発予防として運動が勧められている… mond.how/ja/MamMa_mimum…
個人的には、こういうよく知られてる現象が起こるメカニズムを解き明かした系の論文が1番好き。 なるほどーってなった。 ここ最近で1番読んで知的に満たされた論文かも😋
腫瘍の壊死がなぜ予後不良因子なのかを明らかにしたNatureからの報告。 どうやら腫瘍が大きくなるスピードが早くて壊死が進んで...という話ではないらしい。血管外に出れないLy6C-low好中球が腫瘍血管でNETs形成して目詰まり→虚血と腫瘍壊死を誘発→同時にNETsが転移を促す。 nature.com/articles/s4158…
腫瘍の壊死がなぜ予後不良因子なのかを明らかにしたNatureからの報告。 どうやら腫瘍が大きくなるスピードが早くて壊死が進んで...という話ではないらしい。血管外に出れないLy6C-low好中球が腫瘍血管でNETs形成して目詰まり→虚血と腫瘍壊死を誘発→同時にNETsが転移を促す。 nature.com/articles/s4158…
junior facaltyのポジションで来年以降も残らないかという話を頂いた。 一般的なポスドクキャリアを考えればすごいチャンスだろう。 残りたい気持ちはあるけど、いい加減にしろって関係各所からは怒られそうだし、これ以上の長居は臨床医としてのキャリアも悩ましい。懐も寂しくなってきてるしな🤦笑
データを使って冷静に真実を語る人の言葉より、たとえ嘘でも涙ながらに感情に訴えかける人の言葉に説得されやすい現象、 『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』 という本でも語られているのだけど、とにかくいつも気を付けておくべき私たちの弱点だと思う。
HER2DXの2500例以上のメタ解析がLancet Oncolに。 HER2DXのデータがどんどん積みあがっていく。
🔴Online now: HER2DX and survival outcomes in early-stage HER2-positive #breastcancer: an individual patient-level meta-analysis Authors: @prat_aleix, @stolaney1, and @G_Villacampa thelancet.com/journals/lanon…
A novel gut bacterium, Hominenteromicrobium mutabilis YB328, boosts anti‑PD‑1 by activating CD103⁺CD11b⁻ dendritic cells → tumor-targeting CD8⁺ T cells migrate into tumors. Gut microbes could be next-gen immunotherapy adjuvants?@Nature nature.com/articles/s4158…
面白い>オプジーボなどのICBの効果を高める腸内細菌🦠 IRF8+ CLEC9A+ DC駆動型CD8T細胞免疫応答を増強する模様 ※なおCLEC9A +がクロスプライミングの制御に関与するとを発見した有名ドクターは私の査読者#3でもあり、Xにいるので垢バレしそうである nature.com/articles/s4158…
おぉー!西川研からNature!! PD-1阻害薬のレスポンダーの便から、樹状細胞を活性化させる腸内細菌(YB328)を同定。これによって腫瘍特異的なCD8+ T cellが活性化。 Congratulations, Lin-san!!😭🎉 nature.com/articles/s4158…
ボス👨⚕️「Mitsuoのprojectは95%終わってるから、実験は最低限にして論文書き始めろ!実験はあとちょっとAやって、Bやって、ノックアウトマウスXでCして、可能ならノックアウトマウスYでDして、Eして…」 OSのアップデートとかでよくある残り数%が永遠に減らないやつかな。 うん、でも大丈夫、あと5%だ。