林毅/一歩踏み込む中国🇨🇳の話。
@LinYi_China
日本語で取り上げられない中国の企業情報やトレンド、政府動向等をいち早く紹介/メディアやエンタメ、#ほのぼの中国 な事件が多分多め/Newsweek、日経ビジネス他に執筆。
室谷陽太スペシャル2週目です。 「尖閣デモ」を目の当たりにした室谷カメラマンが考えた「報道の役割」について、お伝えします。 ぜひお聞きください! #北京の現場 open.spotify.com/episode/1Ein4V…
そうなれば本当に良いのだが、恐らく攻撃した国が「日本は密かに大量破壊兵器を開発していた」みたいなデマを一からでっち上げてネットに流しまくり、大国の陰謀論者たちが引っかかって有耶無耶になるだけだと思う>「反撃不能とわかっている国を攻めるとは言語道断」と国際世論の袋叩きに遭いますから
私は逆に軍備を全く持たないのが一番攻められにくくなると考えています。国連の査察でも受けて「あの国は正真正銘軍備ゼロ。武力攻撃されても反撃不能」というお墨付きを貰えば、その日本を万一他国が攻撃した場合「反撃不能とわかっている国を攻めるとは言語道断」と国際世論の袋叩きに遭いますから。
古い知り合い、日本にもう三年くらい住んでるのにいつまでも日本語がうまくならない。まあ仕方ないんだろうけど…なおちょっとしたインフルエンサーと株かなんかで手元資金は豊富なようで、だから尚更ダラダラするんだろうな…
某ゲルについてはやめるのはやめるで別に本人含めて誰も何も疑問はなくて、どう・いつ辞めれば次につながるかみたいなのが焦点だから…とは思う。そこに報道(と民意)の影響なんかないでしょ、そう言いたがる勢は、そりゃいるだろうけど…
なるほど!
究極の安全保障とは、他国を敵に仕立てることではなく、自己の過去に正直に向き合い、真に平和を求める姿勢にこそ宿る。 歴史の教訓を踏まえ、軽率な発言や意図的な挑発は慎むべきである。 道を広くするのは、軍靴ではなく、誠実な対話である。
オジーとふなっしーの共演を観て笑えたけど涙もでた #ozzy #OzzyOsbourne ちょっと長いけど、観てほしいな
またなって言ってくれたのにもう会えないなんて流石に寂し過ぎます ご冥福を心からお祈り致します 。゜▽゜) He told me to see you soon. I'm so sad that I'll never see you again He was really a great entertainer. #RIPOzzy #OzzyOsbourne
It is with more sadness than mere words can convey that we have to report that our beloved Ozzy Osbourne has passed away this morning. He was with his family and surrounded by love. We ask everyone to respect our family privacy at this time. Sharon, Jack, Kelly, Aimee and…
いい写真だよなあ。 最後にこうして仲間たちとライブを行えて、ロック・スターとしてこれ以上ない幕引きだったと思う。ご冥福をお祈りします。
「河南電視台、国内トップのクリエイターを迎えて新ロゴきめました!」と誇らしげだが、明らかにCMGを更にシンプルにして、字の太さを下げることで格下ですぅ感だしてるだけだよね……(ちゃんと測ってないけどたぶん厳密には違う赤なのが面白いといえば面白い)


オジー・オズボーン【生涯現役宣言🤟】 「ロックバンドを引退できるわけがないだろう? それって『アンプにプラグインするな』と言っているのと同じさ。俺はロックバンド以外知らない。俺の棺桶のふたに釘が打ち込まれたら引退してやるよ」 ▼貴重インタビュー全文 rollingstonejapan.com/articles/detai…