Inclusive Hub【公式】
@InclusiveHub39
【#InclusiveHub #インクルーシブハブ】多様な障害や難病のある当事者やご家族、支援者や研究開発者や起業家のストーリーを配信し続けています。もし応援したいストーリーがあれば、是非その方をフォローして応援していただければ嬉しいです。
⭐️インタビューの募集⭐️ Inclusive Hubでは、障害のある人や病気をもつ人やご家族の経験、支援者や研究開発者や事業者も含めた挑戦や行動を発信しており、インタビューにご協力いただける方を募集しています!(the-elements.jp/media-for-incl…)
メーカー人として誰かの人生を変えることに関わりたいと仰っていた松下信哉さん(the-elements.jp/posts/JDsTRDRD)が、身体や視覚などに障がいがある人に向けた手袋やアクセサリーを提供する会社を始められます。とにかく応援したい。皆さまもよろしくお願いいたします。#InclusiveHub #インクルーシブハブ
12年勤めた手袋の会社を退職しました。 ここ2年くらい出会う人と環境が変わりすぎて気がついたらステージ変更。 香川県さぬき市で会社を作りました。 会社名はCREPATH (クレパス)です。 前の会社で進めてやむを得ず中止になった事業の種を引き継ぎます。…
本日、「アクセシスタディーズ」のイベントを視聴中。先天性多関節拘縮のある電動車いすユーザーの@itagakiHiroakiさんが「世の中良くなるならさらけ出すよ!」と、移動・自宅/外泊・仕事で直面するリアルが多くの写真を通じて共有され、とてもわかりやすく、想像力が広がる。 #アクセシスタディーズ
【アクセシビリティ】社会の当事者みんなでアクセシビリティを考え・つくる「アクセシスタディーズ」が、当事者不在で進みがちなアクセシビリティについて、当事者の方々と語り合うイベントを7/24(木)に開催。Inclusive Hubも勉強します。a11y-studies.connpass.com/event/360061/ #InclusiveHub #インクルーシブハブ
Inclusive Hubミートアップ(the-elements.jp/meetup/idJ_vcTl)にご登壇いただいた西村理佐さん(the-elements.jp/posts/6ilx475D)が進める訪問カレッジ「Be Prau」が着実に立ち上がり、実践動画が公開されていますので、共有させてください。#InclusiveHub #インクルーシブハブ
訪問カレッジ「Be Prau」が大切にする"ご本人主体の学び" Be Prauリベラルアーツの実践の動画です。ぜひご覧下さい。 youtu.be/Yw9Ql0VQcq0?si…
【聴覚障害】ろう者として学ぶ喜びや働くやりがいを教えてくれたのは、米国の手話環境だった。日本の難聴児も同じように学べる環境があれば、もっと活躍できる。そんな環境の実現を目指して。inclusive-hub.com/official_posts… #InclusiveHub #インクルーシブハブ
【認知症】@Ledesoneさん(the-elements.jp/posts/ByKsxxni)が「認知症世界の歩き方ダイアログ」カードゲームを通じて認知症の課題や特性を知り、その特性を活かす仕組みや課題解決のアイデアを考えるワークショップを開催。8月19日に大阪にて。 peatix.com/event/4500724/…
車いすユーザーと家族が暮らしやすい社会の実現を目指すウィルチェアファミリー(the-elements.jp/posts/OFRwNFF6)主催の「車いすユーザーと家族の写真展」が明日18日から新潟市で開催!東京都内に続いての第二段。たくさんの素敵な写真に出会えます。@kobutakundayo6 #InclusiveHub #インクルーシブハブ

11月10日開催の『ニューロダイバーシティの未来と実践~伊藤穰一×落合陽一 特別対談~』。企業の人事部門やダイバーシティ推進担当者に、多様な人材が働きやすい職場づくりの最先端をお届け【オンライン】ochiai-ito-neurodiversity.peatix.com 【会場】…i-ito-neurodiversit-onsite.peatix.com #InclusiveHub #インクルーシブハブ
重度のうつ状態で布団の中からでもつながることができた当事者団体。同じ双極性障害(双極性)のある当事者に希望をもらい、服薬以外の対処も知ることで、回復へ。感謝と、同じように苦しむ人に伝えたい。inclusive-hub.com/official_posts… @GP_LinkBe @atGP17 @shinrikyoiku #InclusiveHub #インクルーシブハブ
両親の介護をきっかけにうつ病の診断を受ける。しかし、就労移行支援事業所を経て就職すると、躁状態に。自分の状態をよく知る支援員が病院への説明まで寄り添ってくれたおかげで、双極性障害(双極症)の診断にたどり着くinclusive-hub.com/official_posts… @GP_LinkBe @atGP17 #InclusiveHub #インクルーシブハブ
生後すぐ「脳死に近い状態」と宣告された帆花ちゃんの成長とご両親の姿を追った映画が今月27日に山形県で初上映。お母さまの西村理佐さん(the-elements.jp/posts/6ilx475D)にはミートアップにもご登壇いただきました(the-elements.jp/meetup/idJ_vcTl)。お近くの方は是非!! #InclusiveHub #インクルーシブハブ
🌼帆花 上映会のお知らせ🌼 🔹山形県🔹 西蔵王・里山で映画を楽しむ会 会場:はらっぱ里山保育園 (山形市土坂元草矢倉字大ノ坂73番地) 日程:7/27(日) ①10:30〜 ②13:30〜 ※バリアフリー日本語字幕付き上映 ※入場無料 お問合せ: 090-7330-7859(阿部) yidff.jp/news/25/ex2504…
【手話】以前ご紹介したくらげさん@kurage313book(the-elements.jp/posts/nA6AvHBC)のバズッた手話動画。これを見てすごいなと思ってしまった=「手話で○○はできない」と思ってしまっている、という偏見に気づかされました。x.com/kurage313book/… #InclusiveHub #インクルーシブハブ
こちらにつきまして、どんな感じなの?という問い合わせがありましたが、私ならこんな感じかな、ということで手話を録画してみました(あくまでも自分の解釈です)(全国に公開できる程度にはF表現を薄めております)
【ニューロダイバーシティ】インドから、ニューロダイバーシティーな子どもを持つご両親向けのアプリを開発したとの連絡が届きました。日本語バージョンはないですが、障害者の数が日本の約10倍いるインドのソリューションをご参考まで。 thesarya.com #InclusiveHub #インクルーシブハブ
【視覚障害】看護師・健康運動指導士であり筑波大学大学院で視覚障害者の健康づくりを研究する安岡美貴子さんが今月、オンライン体操教室を開催中です。開催した動機や詳細は、以下のテキストファイルから是非。docs.google.com/document/d/1-1… #InclusiveHub #インクルーシブハブ
【精神障害】精神に障害がある方の家族が結成した全国団体の事務局長として、切実な願いを実現するため時間をかけて丁寧に走る。今やメンタルヘルスは特別なことではない。一人ひとりが安心安全に暮らせる社会へ。inclusive-hub.com/official_posts… @minnanet #InclusiveHub #インクルーシブハブ
【アクセシビリティ】社会の当事者みんなでアクセシビリティを考え・つくる「アクセシスタディーズ」が、当事者不在で進みがちなアクセシビリティについて、当事者の方々と語り合うイベントを7/24(木)に開催。Inclusive Hubも勉強します。a11y-studies.connpass.com/event/360061/ #InclusiveHub #インクルーシブハブ
これからの日本のアクセシビリティを変えていくために、みんなで考える場として、イベントを企画しました。我こそはアクセシビリティやっていきだ!という人は全員参加してください!! a11y-studies.connpass.com/event/360061/ #アクセシスタディーズ
【障害学生の理系選択】理系研究者として車いすユーザーになり、インクルーシブデザインラボに取り組む並木重宏さん(the-elements.jp/posts/Hjozug_7)が、障害のある中高生向けに科学実験教室を東京大学で開催!7/20締め切りです!sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.… #InclusiveHub #インクルーシブハブ
実習のポスターを更新しました。 対象者の説明の部分に合理的配慮のコメントを追加いたしました。 「手話通訳などの合理的配慮についてお気軽にご相談ください」
【脳卒中】脳卒中サバイバーの経験から地域のサポートネットワークをつくろうと、さらに世界にも羽ばたいたグラント愛さん(the-elements.jp/posts/FCt87vzp)が、世界で出会った仲間との振り返りイベントを地元高知で開催。お近くの方は是非。#InclusiveHub #インクルーシブハブ
お申込みが始まりました! 7/20日、お会いしましょう😊 ぜひお話しましょう! そして美味しいお酒を飲みましょう♪ すでに素敵な方々にお申込みいただいてます! お申込みフォームはコメント欄より↓
【人工内耳】6/29に大阪万博のオーストラリアパビリオンで人工内耳装用者がスピーチをするイベント「Power of Speech」が開かれ、吉岡英樹さん(the-elements.jp/posts/Sj1_ZLLc)の娘さんが登壇。その背景など詳細が書かれたブログをご紹介。note.com/hideki_yoshiok… #InclusiveHub #インクルーシブハブ
国内における難聴児への療育プログラム普及・理解促進へ 大阪・関西万博オーストラリアパビリオンにて開催のスピーチイベント メディア学部がドキュメンタリー映像コンテンツを制作 ift.tt/KTtfubm #東京工科大学 #工科大 #公式 #大学 #TUT
【発達障害】フィクション小説『37歳、引きこもり、今さら発達障害と言われたら母に全否定されました』。なかなか支援につながれない人たちに向けて、小説を通じて自ら外を向き、制度までつながれるきっかけにしてほしい。 inclusive-hub.com/official_posts… @nanami3go #InclusiveHub #インクルーシブハブ
【聴覚情報処理障害】喜島隆大さん(the-elements.jp/posts/4L6Um6M1)が運営するLiD/APD((聞き取り困難症/聴覚情報処理障害)当事者会が設立7周年のバースデードネーションを実施中。APDやLiDをご存じない方こそ、サイトをのぞいて知ってほしい。#InclusiveHub #インクルーシブハブ
【バースデードネーションのお知らせ】 いつもお世話になっております。 2018年6月21日に設立したAPD当事者会 APSは、今年で7周年を迎えます。 これを機に、バースデードネーションにチャレンジしてみることにしました。…