Ryousuke Yamada
@FragileGoodwill
Research Scientist @ AIST | Visiting Postdoc @ UTN | HQ @ cvpaper.challenge
バイオ実験の自動記録に向けた多視点映像データセットFineBioがIJCVに採択されました!データセット・コードも公開しています。 Our paper on multi-view video dataset on biological experiments has been accepted to IJCV!
「cvpaper.challenge Conference Summer 2025」の発表スライドを公開しました。cvpaper.challengeが創設時からコミュニティ活動を研究活動と同様に重視してきた理由、10年間の試行錯誤の歩み、そしてこれからの挑戦をまとめています。 #cvpaperchallenge speakerdeck.com/gatheluck/cvpa…
Ryousuke is now a visiting researcher at UTN @FunAILab!! Let’s deepen our collaboration with @y_m_asano, other UTN members, and German researchers🇩🇪
Hello FunAI Lab at UTN 👋 I’m excited to start a new chapter of my research journey here in Nuremberg as a visiting postdoc. Excited for inspiring collaborations and impactful research ahead with @y_m_asano and the amazing students😀
Welcoming Ryousuke as our visiting postdoc at FunAI Lab :) Let's do some great research!
Hello FunAI Lab at UTN 👋 I’m excited to start a new chapter of my research journey here in Nuremberg as a visiting postdoc. Excited for inspiring collaborations and impactful research ahead with @y_m_asano and the amazing students😀
Hello FunAI Lab at UTN 👋 I’m excited to start a new chapter of my research journey here in Nuremberg as a visiting postdoc. Excited for inspiring collaborations and impactful research ahead with @y_m_asano and the amazing students😀


点群深層学習Backbone周りを久しぶりにサーベイしました あまり網羅はできていないのですが,最近の状況のアップデートとして眺めていただければ・・・ speakerdeck.com/nnchiba/biao-x…
国際的な学会CVPR採択研究者・堀田大地が語る、I'm Creative開発秘話 ShirofuneのAIクリエイティブ改善ツール「I'mCreative」の、広告クリエイティブの成功・失敗要因をAIが分析し、その結果に基づいた改善案を構成案として自動生成する新機能の開発に携わった、堀田大地さんのインタビューです。
今回のCCCはチームラボ様に会場提供頂き、土曜日開催になります! 会場キャパの問題から参加登録は先着順になりますので、お早めに登録お願い致します👍
CV分野の動向調査・国際発展に関して議論を行うシンポジウム CCC summer 2025 開催いたします! ■日時:7/19(土) 13:00~16:50 ■場所:チームラボ Studio(新御茶ノ水駅より徒歩1分) ■招待講演:杉浦孔明先生(慶應義塾大学) ■詳細:research-p.com/event/2368 参加登録お待ちしております。
CV分野の動向調査・国際発展に関して議論を行うシンポジウム CCC summer 2025 開催いたします! ■日時:7/19(土) 13:00~16:50 ■場所:チームラボ Studio(新御茶ノ水駅より徒歩1分) ■招待講演:杉浦孔明先生(慶應義塾大学) ■詳細:research-p.com/event/2368 参加登録お待ちしております。
📢SatAI.challenge で実施してきたリモートセンシング×AI勉強会のスライドをまとめています! 🌏 衛星画像解析 / マルチモーダル融合 / 最先端論文レビュー など盛りだくさん。 ぜひご覧ください👇 staff.aist.go.jp/shinohara.taka… #RemoteSensing #AI #リモートセンシング
We released the @CVPR report!! Please check it out😎 hirokatsukataoka.net/temp/presen/25…
We’ve released the CVPR 2025 Report! hirokatsukataoka.net/temp/presen/25… Compiled during CVPR in collaboration with LIMIT.Lab, cvpaper.challenge, and Visual Geometry Group (VGG), this report offers meta insights into the trends and tendencies observed at this year’s conference. #CVPR2025
🌺ICCV2025@ハワイ LIMITワークショップを開催します💪 ご興味のある方、ぜひ論文投稿をご検討ください! #ICCV2025 #LIMITWorkshop
📣Call for Papers – LIMIT Workshop @ICCVConference We invite submissions on representation learning under limited resources! 📃Deadline: July 10, 2025 ⭐️Featuring fascinating invited speakers More info: iccv2025-limit-workshop.limitlab.xyz/program #ICCV2025 #LIMITWorkshop
📣Call for Papers – LIMIT Workshop @ICCVConference We invite submissions on representation learning under limited resources! 📃Deadline: July 10, 2025 ⭐️Featuring fascinating invited speakers More info: iccv2025-limit-workshop.limitlab.xyz/program #ICCV2025 #LIMITWorkshop


【LIMIT.Lab 結成】 limitlab.xyz 「限定資源下におけるマルチモーダルAIモデル」を構築する仮想国際連携拠点 "LIMIT.Lab" を結成しました。 画像/動画/3D/言語などマルチモーダルAIモデルの開発を、計算資源やデータ量、教師ラベルなど「何かが限られた状態」での実現を追求します。
[LIMIT.Lab Launched] limitlab.xyz We’ve established "LIMIT.Lab" a collaboration hub for building multimodal AI models under limited resources, covering images, videos, 3D, and text, when any resource (e.g., compute, data, or labels) is constrained.
#CoRL2025 poll: If there is a K-Pop performance by a Korean idol group at the banquet, would you enjoy it?
2ヶ月間でAWSの認定資格12個全冠しました。LIMIT(限られた資源制約下での基盤モデル学習)の研究に本格的に参画することになったので, まずは自分自身が LIMIT できるかを試してみました! note.com/gatheluck/n/n9… #AWS #LIMIT
産総研ALラボの成果 "Industrial Synthetic Segment Pre-training" をarXiv掲載! 数式生成画像による事前学習モデルが、産業応用データ上で視覚基盤モデル SAM 超えの性能を達成。権利関係の懸念を最小化しつつ、産業応用データへの転移性能も良好なモデルが完成しました。 arxiv.org/abs/2505.13099
📣 New FDSL Family: InsCore 📣 MS COCOなどの一般的な物体認識だけでなく、医療・物流など産業応用を見据えた数式生成データセット「InsCore」を新たに提案しました! 数式生成画像のみで産業タスクのセグメンテーション性能の改善に貢献しますー! arxiv.org/abs/2505.13099
産総研ALラボの成果 "Industrial Synthetic Segment Pre-training" をarXiv掲載! 数式生成画像による事前学習モデルが、産業応用データ上で視覚基盤モデル SAM 超えの性能を達成。権利関係の懸念を最小化しつつ、産業応用データへの転移性能も良好なモデルが完成しました。 arxiv.org/abs/2505.13099
“Industrial Synthetic Segment Pre-training” on arXiv! Formula-driven supervised learning (FDSL) has surpassed the vision foundation model "SAM" on industrial data. It delivers strong transfer performance to industry while minimizing IP-related concerns. arxiv.org/abs/2505.13099
AI/ML/CV分野 産総研RA募集中! 豊田自動織機とのALラボ( unit.aist.go.jp/tico-al2022/ )で物流自動化のAIシステム研究できます!現在🇬🇧-Oxford 在住ですがメンター担当します。学術/産業的に意義ある研究したい方ご興味あればDM下さい。 ※テーマ設定は柔軟で相談可能です