R.Ueda
@CsWeddy
UT IST CS Miyao Lab D3←UT IS←土一/#NLProc, EmeCom/
投票率がずっと低いわけでもなく不自然にずっと高いわけでもなく、世情に合わせてダイナミックに変動するというのはある意味民主主義がちゃんと機能している証拠のようにも見えるけど、この直感に対応する概念があるのかどうか素人だからわからない。
It’s been almost a year since our seals became famous in Japan. 🇯🇵 To celebrate our “Japanniversary” we are launching a special auction with original Pieterburen seal pool tiles! 💙 The auction starts at July 31, but you can already take a look at: …ndencentrum-pieterburen.myshopify.com
【ポスター発表募集(アブスト〆切7/31)】 ALife2025 @ 京都 で創発コミュニケーションのワークショップやります。 sites.google.com/view/al-emcom2…
「知能」が合理や目的の下で生じるという想定にはやはり限界があるように感じる。合理や目的に従う学習器のやっていることを、最早単なる「パターン認識」としか思えないのなら、知能は幻想であるとして諦めるか、合理や目的とは無関係なところから偶然生じるものとして扱うしかない。
勉強や研究はできるのに筋トレはできないというのは、単に生まれ持った才能に甘えているからだ。コツコツやれば成果を上げられるものを淡々とやらないとだめだ。
【スポンサー募集についてのリマインド】 #YANS2025 ではシルバーのスポンサー枠をまだまだ募集中です! 受付期間 7月19日(土)15:00 まで! ご支援お待ちしております🌱 yans.anlp.jp/entry/yans2025…