CINRA
@CINRANET
芸術文化から社会課題までを扱うウェブメディア「CINRA」のアカウントです。世の中のさまざまな「クリエイティブな意思」を紹介する記事を毎日お届けします。
美術のトラちゃん🐯<79話 cinra.net/article/202507… 最近「写真映え」する美術作品が増えている理由とは? チームボラを運営するボラ🐟が熱弁🔥 @papiyonhonda #美術のトラちゃん

事故物件を「恐ポップ」に演出? cinra.net/article/202507… 『事故物件ゾク 恐い間取り』監督・中田秀夫×原作・松原タニシ対談。ホラーを撮り続ける理由、事故物件に住み続ける理由も。 @jikobukken2025 @HideoNakat86208 @tanishisuki


#聞くCINRA 最新回は… linktr.ee/kikucinra ゲストは『ジェンダー目線の広告観察』著者の小林美香さん。 「書くこととか表現することってある種の抵抗活動みたいな側面もあると思うんですね。個人の力はとても弱いですけど、やっぱり伝え合うことがすごい大事」


今年もおうちでフジロック。『FUJI ROCK FESTIVAL '25』配信タイムテーブルをおさらい cinra.net/article/202507… DAY2のタイムテーブルはこちら

「政治と個人的な生活は、そんなに違うものじゃない」 カンヌ・グランプリを受賞した『私たちが光と想うすべて』監督インタビュー。ムンバイの病院で働く3人の女性の物語から見えてくる、女性たちの連帯が生む希望とは。 映画は7月25日公開 @Watahika_cinema cinra.net/article/202507…
NHK『ザ・グレイテスト・ヒッツ』の「伝説のロックバンド」特集でTHE BLUE HEARTS、BLANKEY JET CITY、THEE MICHELLE GUN ELEPHANTの番組映像をオンエア cinra.net/article/202507…

NHK『Venue101』7月26日放送回に乃木坂46、RIIZE、HANA、NEXZが登場 cinra.net/article/202507…

きょうからフジロック cinra.net/article/202507… 注目の若手アーティストをピックアップする連載コラム、今回は「ROOKIE A GO-GO」選出のyubioriにフォーカス。本日25日27:00から出演する。 #フジロック #fujirock
日テレの音楽番組『with MUSIC』にBEGIN、ORANGE RANGE、IVE、LE SSERAFIMが登場 沖縄を代表するBEGINとORANGE RANGEがトークで共演。明日7/26放送 cinra.net/article/202507…

「そこから抜け出す可能性を光として表現したい」 インド映画史上初のカンヌ・グランプリを受賞した『私たちが光と想うすべて』。監督が語る、権威に従うことを教えられてきた社会で、女性たちが見つけた希望の光とは。 7月25日公開🎬 @Watahika_cinema cinra.net/article/202507…
【編集およびマーケティング職種 ほか募集】 job.cinra.net/company/across… 「ACROSS」は1977年にスタートした、パルコのシンクタンクが運営するメディア。「定点観測」を基礎研究とし、「ひと」×「もの」×「まち・場」を観察・研究しています。早期締切の可能性あり。お早めに! #cinrajob
本日放送『ミュージックステーション』にあいみょん、GENERATIONS、SKY-HI、超ときめき♡宣伝部、HANA、宮沢和史、YURIYAN RETRIEVER、Avantgardeyが登場。 cinra.net/article/202507…

先日、メディア「CINRA」が新設したアワード「CINRA Inspiring Awards」の受賞パーティーにお邪魔しました🌃 『チェンソーマン』や『SPY×FAMILY』『ダンダダン』など人気作品を手掛ける漫画編集者・林士平さんに恋てんを絶賛していただき、とっても嬉しい時間でした❤️🔥
先日、CINRA Inspiring Awardsの授賞式がありまして私も出席だけさせていただきました 授賞式やスピーチの代読はSHUROの関谷編集長に代理でしてもらいました🙇🌴 林士平さんの言葉にまた一つ自信をつけさせていただきました🖋️🔥漫画がんばろう…! すごく素敵な授賞式でした🌃ありがとうございました
先日、CINRA Inspiring Awards授賞式に参加しました。 多彩な作家が集う刺激的な時間と空間。 ジャンルを問わないこの賞で、穂村弘賞に短歌が選ばれたことを受けとめ、内にも外にも向き合いながら、これからも創作を続けていきたいです。
『能登デモクラシー』をCINRA Inspiring Awardsに選出していただいた、映画監督の岨手由貴子さんの授賞式スピーチにグッときました。ぜひ読んでみてください。…
先週CINRA Inspiring Awards授賞式に出席しました。「白か黒、敵か味方かで考え、分断が進み、わかりやすい言葉ばかりが広がっている」と主催者が示した危機感に『能登デモクラシー』が受賞した意義を理解しました。表現を突き詰める人たちの珠玉の言葉に触れたひと時でしたcinra.net/article/202507…
アサダワタルの著書『当事場をつくる――ケアと表現が交わるところ』刊行 cinra.net/article/202507… 支援する/される関係を越えるため「当事者」から「当事場」へ。

「映える」プールへGO cinra.net/article/202507… パピヨン本田の「美術のトラちゃん」🐯 仕事に追い詰められたトラパパ。 現実逃避をかねてインスタ映えするプールにやってきました。 運営しているのはチームラボならぬ「チームボラ」🐟!? @papiyonhonda

