アストロアーツ
@AstroArts
🌟天文シミュレーション「ステラナビゲータ」/天体撮影「ステラショット」/天体画像処理「ステライメージ」 🌟アプリ「星空ナビ」 🌟月刊天文誌「星ナビ」@Hoshinavi 🌟弊社製品や天文機材・グッズのお求めはオンラインショップ@astroarts_shopで 🌟宇宙ニュースや星空情報はHP・無料メルマガでも
☆━━━━━━★ 今週の星空情報 ★━━━━━━☆ 🌞7/22(火)大暑(太陽黄経120°) 🌘7/23(水)細い月と木星が並ぶ 🌚7/25(金)新月 ♑️7/26(土)冥王星が衝 星空ガイド▶ astroarts.co.jp/alacarte/

時を超えて、星の文人・野尻抱影の望遠鏡ロング・トムで月を見よう! 1週間後の8/1(金)、2(土)に横浜の大佛次郎記念館で行われる観望会、申込みはこちらから。まだの方は急がれたし。 osaragijiro-museum.jp/event/kanboukai
リュウグウ試料で太陽系最古の岩石の年代測定に成功 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 小惑星リュウグウの試料に含まれる太陽系最古の鉱物「CAI」の年代が初めて測定され、45億6730万年前にこの鉱物ができたことがわかった。
8/1、2に横浜の大佛次郎記念館で、野尻抱影の愛機ロング・トム(日本光学工業製 口径4インチ屈折)による月の観望会が行われます! 申込受付中。めちゃめちゃレア、かつメモリアルなチャンスです。 #星ナビ 連載中の小説「野尻抱影と大佛次郎物語 オリオンと猫」もよろしく🐈⬛ astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
最も重いブラックホール合体による重力波の記録を更新 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 米国の重力波望遠鏡「LIGO」で、観測史上最大質量のブラックホール合体による重力波がとらえられた。合体前の質量はそれぞれ太陽の137倍と103倍と推定される。
連日猛暑が続きますねぇ・。💦こんな時はスカッとネットショッピング!オンラインショップでは本日より「サマーセール」を開始。セール特典対象商品をご購入の方に「オリジナル 開雲(かいうん)カラビナ」をお一人様1個プレゼント!アップグレード商品も特価販売です。🛍️astroarts.co.jp/sale/2025summe…
月10ドラマ『#僕達はまだその星の校則を知らない』で #星ナビ 6月号が出てきましたね! みなさん #オリオンと猫 も読んでくださっているかしら? 当館では #星ナビ 6月号も販売中です!書店で見つからない場合は当館へどうぞ! #ぼくほし #磯村勇斗 #のせりん #月島琉衣 #大佛次郎記念館 #野尻抱影
超高エネルギー宇宙線の正体は陽子ではなく原子核 astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 南極での宇宙ニュートリノ検出実験「IceCube」の長期観測データから、超高エネルギー宇宙線の主成分は陽子ではなく、より重い原子核であることが示された。
【入場予約開始まであと10日】 今年の特別公開は10月11日(土)✨入場予約は8月1日(金)正午開始🕛💨 出展ブース一覧を公開しました♪ みなさまのご予約・ご来場お待ちしています😊🌠 isas.jaxa.jp/outreach/event… #ISASopen
「厚木市子ども科学館」のプラネタリウムがリニューアル astroarts.co.jp/article/hl/a/1… 厚木市子ども科学館 @atsugikagaku(神奈川県)のプラネタリウムがリニューアル。高輝度・高精細の美しい映像で、前に見た番組のおかわり鑑賞も楽しめそう。 本厚木駅から徒歩数分とアクセス抜群。夏休みにGO🚉
#星ナビ 6月号が放送中のテレビドラマ「#僕達はまだその星の校則を知らない」に登場!!! 撮影協力で提供しました。8月号でドラマ紹介記事を載せた時点では本当に映るのか確定してなかったんですが、しっかり出ましたね。 ちなみに8月号・9月号も登場予定。お楽しみに。 #ぼくほし
#星ナビ 創刊から続く人気コーナー「飲み星⭐️食い月🌛す」 毎月、星のお酒やお菓子などを紹介してますが、次の9月月号は「夏ぎんが ー純米吟醸 生原酒ー与右衛門」 「ラベルにさそり座が描かれてるので、さそり座バックに撮って」との係のリクエストに応えて撮影 誌面だとモノクロなので先にここで紹介
サイトロンジャパンは、これまで一部の天体望遠鏡専門店にて先行販売していた、初心者に最適な入門用天体望遠鏡セット「infini D50(インフィニディー50)」の一般販売を開始。口径50mm、焦点距離540mm屈折に、経緯台「Mini AZマウント」や接眼レンズなどをセットしている。astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
「世界最大級のカメラと写真映像のワールドプレミアショー『CP+ 2026』は2026年2月26日(木)から3月1日(日)までの4日間(入場無料:事前登録制) 開催にあたり出展企業・団体を募集中とのこと 締め切りは、9月30日(火) 詳しくは➡️ videosalon.jp/news/cp2026-2/
大草原で満天の星を見る「モンゴル星空ゲル・キャンプツアー」参加者募集中です 「月明かりのない晩夏の星空 5日間」8/22(金)~26)火)¥334,000 「透明度抜群、秋の星空 5日間」9/12日(金)~16日(火)¥325,000 astroarts.co.jp/article/hl/a/1…
日本写真学会主催で9/10(火)に「スマートフォン技術の動向とミラーレスカメラの行方」がテーマの講演があり、センサーや画像処理技術の最新情報を得ることができます OMシステムの星景写真の取り組みや岡野邦彦さん、湯浅光則さんなど、天文関連の発表もあります 詳細➡️spij.jp/2025/07/08/%e3…