あぶみあさき 北欧・国際比較文化ジャーナリスト
@Asakikiki
鐙麻樹 l オスロ大大学院メディア学修了、同大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」修了 |ノルウェー国際報道協会会員| 北欧現地からニュース発信17年目。北欧AI倫理👀8言語で仕事中l 北欧関連プロジェクト・視察・コンサルティンング業は[email protected]まで
【Yahoo!ニュースでエキスパートとして北欧取材を発信中】 ノルウェーを拠点に、北欧社会・政治・福祉・AI倫理を現地取材しています。 ↓記事一覧はこちら(1090本以上の記事が無料公開中) 🔗 news.yahoo.co.jp/expert/authors…
「日本の暑さに比べたら」という発想や、ノルウェー現地での「エアコンないほうが当たり前」の空気に自分の頭がパンパンに包まれていると、暑さに対して耐えることを自分に押し付けてしまいがち。危険信号。
「⚪︎⚪︎ファースト」という言葉や思想を、シャワーのようにメディアで浴びて育つ子どもは、どんな人に育つだろう
アイスランド語はまだまだ修行中だけど、アイスランド語を使う仕事をしている。新しい単語に毎日触れながら、今日すぐまた忘れるかもしれないけれど、忘れるのは大事な勉強プロセス。仕事に出てくる単語は自分に必要な単語ということなので、覚えようという気持ちも強くなる
数字が低すぎて二度見した。申請のしにくさから登録さえしていない層含めたら、もっと問題は深刻
第27回参議院議員通常選挙に伴い、18回目となる在外投票が実施されました。 総務省によれば、投票者数は選挙区27,011人、比例代表27,160人、7月20日の在外選挙人名簿登録者数は100,431人で、投票率は選挙区26.90%、比例代表27.04%でした。 mofa.go.jp/mofaj/press/re…
ノルウェーの話題作、日本上映は9月から。ダーグ・ヨハン・ハウゲルード監督の『SEX』、『DREAMS』、『LOVE』。男女の恋愛や核家族が多めだった映画界に、セクシュアリティや欲望といった、別のありかた、生き方を問うトリロジー。個人的に『LOVE』が特に好き news.yahoo.co.jp/expert/article…
ノルウェーに住んでいるアメリカ人の知人で、ノルウェー国籍を得た人・申請中の人増えたなぁ。今の現状で帰りたくはないと嘆いてる
この交流、ずっと続いていて、本当に素晴らしいと思う
札幌ジュニアジャズスクールの中学生メンバーが、今夏8月🇳🇴#オスロ で開催されるKids in Jazzに参加します!🎷 🇯🇵札幌ジャズスクールは #ノルウェー のキッズバンド #Improbasen と10年余にわたり #JAZZ 音楽交流を続けています🎶 kidsinjazz.com/english/ #NJP120 @BarnasJazzhus
仕事の関係で、このままだと自分が住んでるノルウェーより、お隣のスウェーデンの自治体と選挙制度に詳しくなりそうな勢い。学びと仕事が同時にできるライフスタイル最高
仕事中だけど、眠い〜。久しぶりにコーヒー飲もう。それにしても、マリメッコ だらけ。フィンランド語勉強のモチベーションのために、フィンランドデザインが家に多い。 語学勉強するなら、やる気出るデザインに埋もれるとよいよ

ノルウェー夏の贅沢スイーツ。太陽の光をいっぱい浴びて育った、甘いノルウェーイチゴ🍓の時期がやってまいりました

趣味としてのキノコやベリー採集は市民生活に根付いている北欧ノルウェーですが、山菜は「雑草」と見られがち。でも、森の中やフィヨルド沿いには、おいしい山菜や海岸植物がたくさん眠っています。価値に気が付いていないの、もったいないよ~ news.yahoo.co.jp/expert/article…
オスロ・プライド期間中には、多くの医療従事者がクィアに関して知識不足であり、同性愛を異性愛に「矯正」しようとするカウンセリングや宗教的指導を指す「コンバージョン・セラピー(転向療法)」の実態が指摘されました news.yahoo.co.jp/expert/article…
「昆布やわかめ」=「雑草」のノルウェーで、フィヨルドで育つ「食べられる海藻」に興味を抱く人が、少しずつ増えてきました。これも新北欧料理のムーブメントの流れです news.yahoo.co.jp/expert/article…