A Mizushima
@AMizushima2
小選挙区制反対。同一選挙区での世襲反対。政教分離。脱原発。 国公立大学の授業料を年間20万円以下に。 日本学術会議はこれまで通りの独立性維持。 派遣制度縮小。 子供の生活&信教の自由を守れ! 生きやすい社会に!医学博士
"「日本は関税15%を80兆円で買った」 参議院選挙が終わらないと合意できないと愚痴っていたアメリカ政府。その理由がこれですね。石破政権への支持率が更に下がるのを避けたかった😮💨 l.smartnews.com/m-5SRM7axy/eAy…
参議院選挙でなぜ負けたのか、その考え方の違いで自民党の行く末が決まる。石破さんだから負けた部分と石破さんが100%やりたいことが出来なかったから負けた部分と。結果、旧態依然に戻るならやりたい放題した挙句崩壊するのでは?それを見てみたい気もするが。 news.yahoo.co.jp/pickup/6546718
オレオレ詐欺の一変形ですかね
さや氏を東京選挙区に出す決断をしたのは「俺様だ!」としつこく10分置きとかにポスト。異常で怖すぎる。 参政党はまるで女には選択肢もなければ決断もさせないような空気がぷんぷんする。 「俺の候補者」「俺が決めた」DV男丸出し。…
佐藤栄作総理の退陣会見で、出てけと言われて一斉にボイコットした報道陣の気概はもう無いのか? 神奈川新聞を益々応援して行きたい。 それに、参政党は何様の積もり? news.yahoo.co.jp/articles/7c108…
これが本当なら、石破総理が避けねばならぬという、政治の空白の方がマシでは?クルマは解放しても売れないだろうが、コメの解放は日本のコメ作にとどめを刺すのではないか。
【速報】日本が車、コメを開放と米大統領 47news.jp/12902960.html?…
今回の選挙で国民民主党、参政党が躍進し、国会は益々多党化が進む。しかし、小選挙区では比較第一党が有利であることは変わらず、結果として少数与党が政権を担おうとしている。野党も小同大異で統一は難しい。だが、小選挙区制を中選挙区制に戻すチャンスではある。より民意を反映出来る制度と思う。
公明党はもうその役割を終えたのではないか。かつては平和の党としてそれなりにブレーキ役を果たしていたと思うが、安保法制を認めたぐらいからか,その前からか,政策面では居ても居なくても変わらないようになってしまった。政党を続けることが目的化してしまっている。 news.yahoo.co.jp/articles/31c42…
以下は勝手な想像、、、 統一協会は、かつての盟友自民党が再三警告したにも関わらず解散命令発出に向かったことから、懲罰的に今回の参院選でのサポートを最小限として参政党に肩入れ。 その結果、自民党にとってはミゼラブルな結果に。 だが問題はここから。赦しを乞うのかどうか。
これってどうなんですかね。いっそ日本国民全員の遺伝子解析をして、ルーツの多様性でも調べますか。それはそれで学問的には何かを明らかにできる一大プロジェクトになりますね。まあ100%日本人が1人も居ないことは、十分有り得る結論の一つだと思いますが。
きたきた。「あなた日本人ですか?」のバリエーション。
お見事❗️
中3息子に参政党どう思う?って聞いたら「あの党首、言い訳ばっかりで自分で責任を負う気概がないやろ。何もかも他人のせい。自己顕示欲にまみれてるくせに、ケツの穴の小さい男やで。あんなもんに傾倒しとったら足元すくわれるで」とのことです。現場からは以上です。
国は学費を上げる一方で学生に手を差し伸べることはない。苦労して卒業した若者がその国に恩返しをしようとしないのは当然では? 嘗て東大生の中でも優秀で志のある者は高級官僚を目指したものだが、今や外資金融系が人気とか。これは政治家に操られる官僚の魅力が落ちたせいだけでもあるまい。
学費値下げで夢と希望を! この半世紀で学費が上がり 私立で5倍 国立で10倍 教育予算を増やさない一方で 国が増やしてきた予算とは? リリック動画『エクスペンシブ エデュケーション』にこたえるミニ動画(45秒)🎥 国会質問フル動画は→youtu.be/TE6LZIg804A?si… #比例は日本共産党…
世界はいつまで狂犬イスラエルを野放しに?
BBCニュース - ガザの給水拠点をイスラエル攻撃、子ども含め多数殺害 ラファで巨大収容施設の建設計画も bbc.com/japanese/artic…
僕がなぜ参政党を批判するかというと、結党直後に片足を突っ込んでいたからです。 そのころは素晴らしい政党ができたと喜び、サポーターにもなり、集会にも行きました。結党前には神谷宗幣氏にも会い、著者も買いました。…
政治家というより半グレ。政治半グレ。選挙半グレ。
立花三宮で本音ポロリしたってよ 「お前みたいなやつを〇すための法律つくったるからな!」 これに一部の信者が拍手してるのがキモすぎる 嘘ばかりの演説に抗議したら〇される法律をつくるのって政治家じゃないやろ #立花孝志が過疎ってる #立花孝志が本音いっちゃった
リベラルアーツの重要性は古代ローマより認識されている。G7などでも政策論争とは離れた部分でのトップの共通認識が相互理解に繋がっているのではないか。理農工だけ学べば良いのではなく、どちらが優先ということでもない。総合力、人間力を高める集大成が大学教育であり、その為の投資は必須である。