Алёша
@8Lyh3Hpm0L38412
音楽と本が好き。
石破の心中など知らんが、このあと予想されるのは防衛費3.5パーセントの増額。石破ならまた粘って折衷案の様なもので納める可能性があるが、高市などになればやすやすと乗せられる可能性がある。
石破はホントに辞めるのかそうでないのかよく分からない方が多いと思いますが…結論からいって既に辞意を固めており「辞めるなんて言ってない」という発言は確実にウソと見られます💢 『石破さんは嘘をついている。総理は絶対辞任する(藤井聡の見解) ※7月24日 16時頃収録』 youtube.com/watch?v=eGOhW3…
安倍さんは右派でタカ派だったが現実にはかなりリベラルな政策を実行した。 岸田さんは鳩派だと思われていたが実際にはウクライナ支援などかなりタカ派な政策になった。 石破は防衛族でタカ派だがイスラエル問題を見る限りリベラルに近いのは事実だと思う。 どちらにしても許容の範囲内。
ショスタコーヴィチのレニングラード素晴らしい演奏だった。 しかしロシアの侵略がやまない中、レニングラードを演奏する意味とは…
次回の #プレミアムシアター は…! ☝️今年のショスタコーヴィチ・フェスティバルから ネルソンス指揮の交響曲7番「レニングラード」 そして エッシェンバッハ指揮の ブラームス「ドイツ・レクイエム」など 聴き応え見応え十分な交響曲を中心にお送りします! 1/3 nhk.jp/p/premium/ts/M…
久江さんが言う通り自民の岩盤支持層が参政党などに移ったのではなく、浮遊層が増えたのだというのは慧眼だと思う。その浮遊層がイデオロギー関係なくネット世論に影響されてふわふわ動いているだけで、特に右傾化左傾化ということではないのかもしれない。 #プライムニュース
相互関税15%というと日本への輸入にも15%かかると誤解する人がいるようだが、これは日本との貿易が不均衡なので日本からの輸入に関税を掛け是正するという思考で、日本への関税は日本が自主的に決める。だから関税自主権とかの言及も的外れだ。
アメリカとの交渉はまず合意ができたこと、トランプが満足しているらしい事が大きい。関税については基本はアメリカ国内の金の配分の話なので、問題は売れるのか売れないのか。企業も決まったことで対策を考えることができる。投資の話は基本民間だろうし達成できなくても恐らく大した問題にならない。
今回の報道が根拠のあるものかどうか知らないが、本人が否定したのなら勇み足だろう。あとから正しかったというのは地震の予告デマと変わらない。
2001年の森喜朗首相の退陣のケース。 3月7日に朝日新聞が「森首相、辞意固める」と報道。森氏はそれを否定したが、結局4月6日に正式に辞任を表明。 実は3月25日に、プーチン大統領に「自分はまもなく辞める」と直接伝えていたことが後に明らかになりました。