つく@反緊縮の小学校教員
@87Ufc
小学校の先生になったが将来に不安 株や副業の勉強を始めるも自己責任に辟易 経済や簿記について学習を開始 ▶学んだことをわかりやすく発信したい ▶財源は?と聞かれて黙らない先生を増やしたい。 ▶一緒に勉強しませんか? 🈴簿記2級取得 🔥中小企業診断士 勉強中 #積極財政 #反新自由主義
経済政策は国民にはできないよな
なんでもかんでも大人とか政府のせいにする辺り、他責思考の若者なんだなぁという印象しかない。みんなやりくりして欲しいもん買ってんだけど。 物価高は政府はなんも悪くないんだよなぁ。 給料低いのは会社に文句言いなよ。
というかね、海外視点で見ると、自助共助に慣れすぎて、公助(国家)が見えてない。お互いに押し付けあってるだけにしか見えない。なんのために税金を払ってるのか?お上を豊かにするための年貢じゃないよ? 国民生活を豊かにするためだよ。国民生活が苦しいなら、お上に訴えなきゃ。
これ炎上するかもだけど言いたい。 最近の保護者は学校に丸投げすぎる。何なら毎週金曜日は給食なしでいい。手作りお弁当なり買い弁なり保護者主体でやるべき。自分の子どもだぞ?夏休み毎日学童やデイに預けるのとかもやりすぎやと思うんよなー。
水道事業が営利事業なのは初めて知りました。
水道事業は地方公共団体の営利事業。地方の政治家が水道料金値上げを避けた結果です。住民と正面から向き合わない結果です。
人員や設備を整えてからの議論かと。それこそ、党が掲げる積極財政で設備環境が整ってから。 それがないなら、公務員しばきの維新と同じ。
フィンランドでは、朝ごはんを保育園で食べさせてくれますが、それはどうなんだろう??
今日も一日
赤字国債を増発してばら撒いて市場に円が多く流通すれば円の価値が下がるのは当たり前です。 インフレ率以上には給料は上がらないので生活は苦しくなります。 根本的解決は少子化が止まり、人口が減少しなくなる事です。
朝ごはんを学校でか。そのうち晩御飯も学校で、夜勤があるので宿泊も学校で、とかあるのではないか。いやまじで。忙しい親への支援は必要なんだけど、親が忙しすぎる問題自体を何とかしないとこのままでは日本で子育てするのはかなりしんどくなっていくと思うよ。目先の支援でなく根本の解決をしないと
これ言うと一部の人から怒られるんだけど家庭教育の力はかなり落ちてきてるよ。でも親が悪いんじゃないのよ。単純に時間と余裕がないの。家庭教育にかける時間と余裕がね。私あるプロジェクトで園との繋がりがずっと前からあるんだけど、園ではさらに深刻なことになってるのよ。まじ親ではなく国の課題
日本は、ぜっっっったいに財政破綻しません。 これ、言い切って大丈夫です。 なぜか? 日本には、財政破綻しない3つの基本条件が揃っているからです。 ○変動為替相場制(通貨が固定されていない) ○ 国債はすべて円建て(外貨での返済義務なし)…
自公政権が公共事業を削ってきた成果がでてますね。
新宿区。帰宅したら家の前の上水道管が破損?滝のように水が流れ、坂下の何軒かは浸水寸前、こういう時に限って区長、地元都議とも留守電、警察は来てくれてますが区役所には連絡つけつあり、何とか仮にでも止めないと。
自分も言葉足らずだし、画像の出来も良くないことは認めるが、流石にこの解釈は想定超えてる。 反緊縮は無限発行すると言ってるに違いない!! という思いが強すぎるんだろうな。

緊縮派の言うところの 「国の財政が心配!!」 というより、 ただ、弱いものを痛めつけたいという気持ちが見え隠れしてるように感じるのだが。
格付けがどうであれ、円建て・自国通貨建てである以上、 返済不能リスクは制度的にゼロです。 外国人が買っていようが、返すのは円です。ドルではありません。 日銀が保有を減らしても、特に目立った暴落や混乱は起きていません。 たしかに超長期金利はやや上昇していますが、…
このかたは富士山のガイドの人でツアーの引率。 富士山にはなぜ仏像がないか(1体はかろうじてあるらしい)を解説するためのレジュメボードのひとつ、と。 廃仏毀釈の時に、多数あった仏像の類は全て破壊されたとのこと。 あの神道原理主義者、富士山まで破壊し尽くしてたんです。勉強になりしました
消費税は間接税ではなく事業者に対する直接税です。学校の教科書や資料集では間接税と書かれていますが、これは間違いです。
おはようございます。いよいよ梨シーズンが始まります! 昨日、千葉県産の梨「幸水」の初セリが大田市場で行われ、高値で競り落とされました。 千葉の梨の歴史は古く、江戸時代に川上善六が諸国を旅する中で発見して八幡地方(現市川市八幡)に広め、その梨は高級品として大変もてはやされました。…
〇〇市長や△△知事は、自治体の借金を減らした!! 偉い!! そんなコメントを見るたびに、それは本当にすごいことなのか疑問に思う。 人々の安全な生活を金に変えただけかもしれない。
