くまちん(弁護士中村元弥)
@1961kumachin
北海道旭川市在住の弁護士。1961年兵庫県西宮市生。京都大学法学部卒。41期。1989年判事補任官。大阪・旭川・東京地裁勤務。1997年旭川弁護士会登録。2005・2006年度会長。2023年度日弁連副会長。判事補から田舎弁護士に転じて20年超。日弁連弁護士任官等推進センター委員長・取調べの可視化本部副本部長
昨日・一昨日とは一転、雨で涼しい旭川。遠来のお客様と旭山動物園とカンディハウス(旭川家具)ショールームを見学。動物園より家具の方が喜ばれた模様。これから一休みしてホームパーティー
参政党のこと、差別をしてるからダメとか、論理破綻してるからダメとか、それはもちろんたけど、 もっと単純に、参政党の熱狂支持な社会をイメージしたら、 同性愛を隠してなく、同性カップルで里親して、LGBTQの裁判している弁護士の僕なんか「今すぐ死ねコラ」なんだろなとしか思えなくて怖い。
NHKあさイチが、共同親権等に家裁が対応できるのかについて特集していた。全司法労働組合への取材や現職家裁調査官覆面インタビューと、最高裁の木で鼻をくくったような回答との対比が凄かった。最後は、帰りの遅い家裁職員の夫を心配する妻からの声が紹介されていた
東京地裁刑事14部(令状専門部)の裁判官で保釈却下決定に別紙を付けて判断の理由をある程度詳細に記載する裁判官に出会いました。通常、保釈却下決定は紙切れ1枚に刑訴法89条の権利保釈除外事由が書かれてるだけなんですが別紙を付けて理由を書いてくれるなんて珍しいなと思いました。これがスタンダ…
昨晩,某損保の集まりに出た 働き方改革やノー残業デーのために,弁護士に頼らざるを得ない事故数が多くなっているとの報告 弁護士に気持ちよく事故を受けてもらえるよう報酬の特別加算やサポート体制の強化を考えていると言われた どこかの会とは違う 某損保の方が弁護士のことをすごく考えてるね
多くの人が不満を覚えるような制度が単位会に存在しても、実際に改廃に動こうとする人はごく少数だというところが根本的な問題。自分も含めての話だが、せっかくの弁護士自治がまるで活かせていない。
不服申立てしても「規定がないから払えない」となるので、法テラス本部に地方から意見を出すよう求めてやってもらったけど、なんも変わらない(テラスが変える気がない)というね…
勾留の執行停止というのですが、これ、国選報酬基準で勘案されない(算定項目がない)んですよね、、、泣 #弁護士 #法律事務所 #漫画 #四コマ漫画 #エッセイ漫画 #漫画が読めるハッシュタグ #マンガが読めるハッシュタグ #たぬじろう #食っていけない弁護士
二宮金次郎もビックリ⁉️ 旭川の廃校に家具工場がやって来る‼️ <宇野沢編集委員が読み解く>:北海道新聞デジタル
5年ほど前に西日本新聞の取材で「当番制度は人材不足になるかもしれません」旨コメントしたワイ勝ち組
タイムラインみていると、国選の担い手不足による国選崩壊があと数年から5年くらいで起きそうだね。 下手したら強制配転とかになりかねないから憂慮はしているけど、かといって、どうしようもないよね。
元々サラリーマンだった人以外無理でしょうね (;´д`) 部下の就業管理すらまともにできないでしょう (;´д`) 仕事割り振って進捗管理して遅れてる人の仕事巻き取って部署間の仕事の押し付け合いに打ち勝って部下を守りつつ、自分の仕事も淡々と進めていく。。。 (;´д`) 50代デビューは厳しそうです♪
40代50代になって組織内で管理職業務もできないのに(やったことないのに)元自営弁護士が事務所経営諦めて一から企業内法務で頑張りますと言われても企業側も困惑すると思う。インハウスそんなに甘くない。
もうテレビとかで「日本人ファースト」とか言うのやめてくんねーかな。 小学生が使ってるんだが。 今夏休みだからまだいいけど、学校始まったらやばいよ。 クラスに外国人の生徒何人もいるんだから。
「退陣へ」というムードを作ってしまえば、周りから一人また一人と打算的な人間が離れていくとの思惑で、麻生辺りが子飼いの記者に書かせているのかと思うが、それに社として全面協力しているのが毎日新聞と読売新聞。 恥を知れよ。信用されなくなる原因を自分で作っている。afpbb.com/articles/-/359…
単位会から「緊急事態宣言!!助けて!」と題したメールが届きました。 当番弁護士名簿登録者数が3年で約500名減ってて支障が出てるとのこと。特に少年事件が大変なんだってさ 悪いけどワイ、刑事事件は引退したので…🙂↕️
【2025/07/24の新刊】 変われ!地域ゼネコン 先進18事例に学ぶ新・建設業2030 ssl.shiseido-shoten.co.jp/products/detai…
大阪弁護士会の会長名で「緊急事態宣言!! 助けて!刑事当番!」というタイトルのメールが回ってきましたが(まずタイトルがキモい。迷惑メールかと思いました)、弁護士会の問題把握解決力の低さを凝縮したようなメールですね。 ・日本で唯一、国選報酬に負担金を課しておいて、…
ちなみに、当番の登録を外す動きが加速したのは、国選の名簿登録に研修要件が追加され、研修受けてられない人たちが「名簿から外れるならそれでOK」としてそのまま名簿から外れたのが主な原因と思われます。 少なくともこれはなくし、再登録するインセンティブを作らないことには効果ないでしょうね。
えきなん先生でお馴染み富山会
ちなみに、当会は、原則「当会への」登録期間が15年を経過するまで、当番国選名簿登載が、努力義務でなく、義務でございます。 新人さんは、お気を付けて・・・