かねこともみ
@00mpa_l00mpa
◎丸っこい絵を描いています。絵のお仕事も募集中です。 Instagram→kotomo_e SUZURI→http://suzuri.jp/karatto3939 Skeb→ https://skeb.jp/@kotomo_e
子どもの頃、自分の肋骨に陥没を発見して病院に行くと、医師が「ノーマルにもバリエーションがあるって知ってるか?」と言ってくれて楽になった。さらに線引きそのものもイマイチだということに気付かせてくれる一冊。川端さんの本にはハズレないから、安心して買える。
7/27(日)読売新聞「藤井一至さんのポケットに3冊」で川端裕人著『新版 「色のふしぎ」と不思議な社会 ─2020年代の「色覚」原論』(ちくま文庫)を紹介頂きました。 丹念な取材から最新科学が示す「色の見え方」の驚くべき多様性と、悩ましい検査の問題が明らかに。 📕chikumashobo.co.jp/product/978448…
ごまかすと言ってしまうのも見栄を張っている言い方で良くないな。細かい所を追っているうちに形が崩れてしまっているのに薄々気が付きながらも何となーくそういうものに見えるように描いちゃうので真摯さが足りないなと思う
石膏デッサンがというかちゃんと形をとらないと下手なのバレるモチーフとかが個人的にあるんだけど、やっぱり昔からガチャ目なのと集中力が散漫なのが原因なんだろなと改めて思った。
知らない土地(しかも島)(しかも恐竜がいる) で、会ったばかりの人たちと、蒸し暑い、狭い車の中で身動きできない状態で、土砂降りの雨の中、ティラノサウルスが満を持して登場するの最悪で最高〜〜〜🦖🌧️
ジュラシック・パーク見ててとにかくわかりやす〜いて感動するし、人が嫌だなーとか楽しい!て思う仕組みを凄く理解して作られているなと思う。
スピルバーグ、やっぱ組み立てのイロハが巧み。 冒頭の事故や開始30分のエサやりのシーンで、血や肉をしっかり映さず「あぁこの映画はそういう倫理コードで撮られてるのね」と作劇ルールを見せておいて、開始1時間目でティラノ大先生が堂々のルール破りで血と肉をバラまいて恐怖を見せつける。上手い
31年前と同じように、今年もふたりで花火を見上げてる。恋人のまま、婚約者のまま、配偶者とは呼べないまま。いつかは。 #結婚の自由をすべての人に
ウッカリ怪我しそうで怖いけど、ウッカリ怪我しそうで怖いからってカッター買わないなんてことはないしなんならカッターの方がよく怪我してるけど…
『マンダロリアン』のビジュアルガイドが、来年4月に米国にて発売決定! シーズン1からシーズン3までの要素を扱う 時系列を始め、各設定が整理されそうだ
*****コラム***** アッチョンブリケなミュージアム🎪 by #かねこともみ(@00mpa_l00mpa) vol.15「変装で潜入!」 原作:マンガ『海のトリトン』 Kindle👉amazon.co.jp/dp/B074CL4P38?…