涼太
@0000RMSTme
既婚者。会社経営。反響の多かったポストは固定にしてあります。誤解されやすいけど決して女性が嫌いな訳ではなく、義務を果たさないのに権利ばかり主張する被害者ぶった人が男女問わず嫌いなだけ。面倒な人はブロックするし迷惑な人は開示請求する。
長く付き合ったから責任を取って結婚するとか、子供できたから責任を取って結婚するとかって男性の価値観は女性から良いように利用されてるよ? 逆に考えてみな?例えば男の財産を使い果たした女が責任取ってその後は男の資産形成に寄与してくれると思う?とっとと別れて他の男に乗り換えるだけだぞ?
直接か間接的にかの違いは個人差あるけど、年収や勤め先や肩書きやライフステージ聞いてくる女の人は普通に結構いますよ。それと同等なら年齢聞くのも問題ないって事になりますね。
これ、 男性だけ本気でわからない人多い気がする。 こっちが年収聞いたりライフステージ聞いてるようなものなのに。 コミュニケーションに詳細年齢は全然大事じゃない。 年齢聞かなきゃ話もできないってこと?
『子供産んでも産まなくても女の価値は変わらない』とか『人を歳や美醜で判断するな』って言うのは女の人に多いのに若さや美しさに異常なまでに執着するのは何故か女の人が多い。自分の言ってる事が事実と違う事を自分で証明してると思う。
稼げるようになったら旦那いらない よく見る意見だけど逆は普通に行われてる。役に立たないならいらないって感覚があるのに旦那より稼げてない自分が何故一生面倒見てもらえると思えるの?稼ぐ旦那の役に立ってる?考えたら分かるよね? 稼得に代わる存在価値を示せないと男に養うメリットはないよ。
本当これ! 男女平等と言いながら、都合によって平等・公平を使い分けて配慮を求める女が多すぎる。『女として見るな!ひとりの人間として扱え』と言ったり『女は男より腕力や体力が弱いのだから男と同じ環境で働かせるな』と言ったり『男女平等だから同一賃金寄越せ』って言ったりする。
女性が男女平等と言い始めた時、男からすると「え?いいの?」って感覚だったと思う。 あらゆる辛い仕事や責任、重役、徴兵制等も平等に担ってくれると思ったから。 けど蓋を開けてみると辛い事は全て男性任せで、でも権利は欲しいというただひたすらに我儘なだけだった。
一部上場企業の元請の女性社員が1時間かけて先輩社員から円の面積やら台形の面積の出し方を教わってても理解できない。『私、数学昔から苦手なんです』って言ってるけどそれ『数学』以前の『算数』のレベルだよ? 『大卒』の肩書きを得るためだけの大学って必要なのか甚だ疑問に思う。
自分の機嫌は自分で取るって基本的に正しいけど、相手が落ち込んでいる時に話聞いてあげたり慰めたりするのは全然良いと思う。 自分の機嫌は自分で取れよと思う時って相手がこちらのせいではないのにやたら不機嫌で何でもかんでもこちらに当たり散らす人に対して。
男性も氷河期でしたよ。終身雇用の風潮も残っていたため、生涯雇わなくてはならない男性よりも寿退社する可能性の高い女性の方が採用されやすかったなんて話も聞きます。バブルが弾けてどの企業も数年先はどうなるか分からなくなった時代です。女性だけ被害を受けていたかの様な言動はやめましょう。