ゾンビ犬
@zomwanxx
成人。男と男の愛の話とインドネシア映画の話をする。時々小説を書く。珈琲哲學シリーズ・ベン×ジョディ(やおい名画100入選映画)。映画記録ブログ→https://zombiewanwan.hatenablog.com/ 映画二次創作→ https://x.gd/fEMyi
珈琲哲學(アマプラまたはU-NEXT)を見た人向けに、日本で視聴が難しいシリーズ2の詳細なあらすじを置いておきます! 三部作のラストであるベン&ジョディ(Netflix)を見る前でも後でも、読んでいただくと2人の関係性の変化がより理解しやすいかと思いますのでぜひ。 notes.underxheaven.com/preview/59bf2e…
あー戦う相手が違うのはわかってる。これは、わかってくれるだろうと勝手に思い込んでる相手がわかってないことへの苛立ちだ。戦う先はそこじゃない。なのでRTは消す。
いやなんか、もう、嫌われても全然いいや、無理だわ、これを持ち上げる反差別とかもう全然わかんないもん ヘラルボニーの言ってる事が全て間違ってるとは言わないが小山田は少なくとも何もすごくない。
スタントマン武替道、結構みんな怒ってるんだな。カンフースタントマンで見た現実はあんなレベルじゃないし、サム批判するよりサモハン批判が先では、になる。
旅行に持っていく小説を考えてるんだけど『マーダーボットダイアリー』『チェスナットマン』あたりいいかなと思ってますがなんかお勧めあったら教えて欲しい。閻連科先生の新作はでかすぎて無理だ。
国立近代美術館の企画展「記憶をひらく 記憶をつむぐ」展。 戦争が続いた1930年代〜敗戦、戦争記憶が風化し始めた1970年代の文化を振り返る内容。 戦争記録画を中心に約280点の作品と資料をテーマごとに展示。 「美術館を記憶装置」としても機能させようとしてる試みがとても興味深い。
リスニングはサブスク教材の毎週のインドネシア話と日本語訳付きドラマを聞いてるが、ドラマ、早すぎ略しすぎ都会っ子め!!!で全然わからないけど弁護士の妻の尻に敷かれるわがままキューティー夫(ほぼヒモ)をドゥイサソノがやっていてすごくいい。
東京のお祭りでウチのコーヒーが飲めると聞くととても不思議で嬉しい感覚ー!! 東京方面の方でフラッと行ける方がいればぜひとも♪(そうでなくとも自家製アイスやオヤツと組み合わせるコーヒーはめちゃめちゃ美味しそうなんで、普通に行って下さいませ!)
本日は『そしがや駅前盆踊り』があります。 私達はお店の方で、ももパフェや神戸の珈琲屋さんcozy coffeeさんのお豆を使ったアイスコーヒーやカレーなど、お祭り限定メニューやります。店内、テイクアウトもぜひ!営業は15時頃から! よかったら寄ってくださいー。 #祖師ヶ谷大蔵 #ウルトラマン商店街