中野慧@『文化系のための野球入門』(光文社新書)3月18日〜発売中!
@yutorination
編集・ライター。横浜市出身、一橋大学社会学部卒。PLANETS→LIG→フリーランス。初めての著書『文化系のための野球入門 「野球部はクソ」を解剖する』(光文社新書)https://amzn.to/41Io40D が3月18日に全国発売になりました!📥[email protected]
ちなみに先日のJ-WAVE「INNOVATION WORLD」出演時のダイジェストが記事になっています。よくまとめてくれていますし、僕が今日書いたような内容の背景がわかるかと。 ceps.morisawafonts.com/mf-roadtoinnov…
ぜひお願いします、という趣旨のことは何度も言っていますが、伝わっていなかったんですね。では改めて、ぜひご自身の主張の肉付けと論理的な立証をお願いします。伝聞やあなたの主観的な印象ではなく、公開情報のソースを添えていただければと思います。
あなたから依頼されれば、やっても良いですよ。 サービスです。 自らやるメリットは無い。
すでに「少し時間をかけて検証をしてもいい」という趣旨のことを何度かおっしゃっていますよね。なぜここに来て急に撤回したのでしょうか?
それをやるメリットが無いですもの。 嘘かどうかは自分は知っている。 知らないのはあなた。 知りたいならご自分でどうぞ。 それだけです。
「田中康夫氏は嘘をついている」と言いたいなら、具体的な公開情報のページリンクを貼って論理的に主張してください、それだけです。なぜそれができないのですか?あなたの論理をそのまま借用すると、私に何度もリプライを送ってくる時間があればできるんじゃないですかね。
むしろ、裏を取ることもせず、疑いもせず候補者の口車に載せられて、異論を耳にしても調べることもせず、有権者としての権利をとことん放棄して、それで良いのですか??
最初から平行線ですよ。私は、「むっく」さんが根拠のあやふやな印象論を繰り返しているので、ご自身で時間をかけて主張を論理的に整理して表現してください、とずっと言っています。それをやらないのは、説得する気が最初からないということですよね。であれば説得されませんよ、という話です。
平行線ですね。 選挙の候補者の公約の信憑性は各自がきちんと調べろ。 それが自分のスタンスです。 他人にそれを委ねようとするあなたはただ甘えているだけ。
自分の主張は自分で立証する、当たり前のことですよね。そもそも私はあなたの主張に同意していませんので、私にあなたの代弁をさせようとするのは筋違いです。強い言い方をするなら、「自分のケツは自分で拭け」ということです。
ただ、ひとこと代わりにまとめてください言ってくだされば良いのに、なんでそんな上から目線なのか理解に苦しみます。
「ヒント」などというあやふやな言葉ではなく、公開情報へのページリンクなど明確な根拠をもとに、「むっく」さんがご自身の言葉で論理的に語ってください。あなたの主張は短すぎて何も伝わってきません。せめてもう少しまとまった長文で論理的に書いてください。
同意しないならそれで良いのでは? もし気になるならご自身で調べられた方が良い。 他人から得られた2次情報など信用に値しないでしょう? 少なくとも、昨日ひとつヒントは差し上げましたよね? 調べられましたか? あのヒントで2つの公約の前提が間違っていることがわかるはずですが。
市民としては同じ立場ですよね。私はそもそも「田中康夫氏は嘘をついている」というあなたの主張に同意していません。そのような角度を持ち込んだ「むっく」さんが、ご自身で公開情報をもとに論理的に検証し、有権者に向けてその情報を提供してください。
いいえ、そういう有権者もいるという事実を受け止めたあなたが、それを黙殺するか掘り下げるかを判断し、その先を決めれば良いのでは??
なぜ私にそれを求めるのですか?あなたが言い出したこと(「田中康夫氏は嘘をついている」という、印象だけのあやふやな主張)は、あなたが責任を持って立証すべきです。当たり前のことですよね。
むしろ、私にはあなたが十分な能力があるのに有権者としての権利を行使することを放棄してるようにしか思えませんが? この不毛な言い合いの間に、検証はできたはず。
まったくズレていませんよ。今のところ「ろっく」さんは私に何も根拠のある情報を提供していません。だからあなたの主張を退けているのです。強い主張をしたいのなら、市民としてきちんと時間をかけて、公開情報をもとに論理的に立証する責任を果たしてください。
誹謗中傷ではなく、客観的に公約を評価した事実です。 あくまでも、目的は一有権者として正しく候補者を選ぶこと。 何か筋がズレていませんか??
あなたは今、リスクのある強い主張(田中康夫氏は嘘をついている)をしています。にもかかわらず、私に「自分で調べる」ことを求めるのは筋違いです。今のところ「ろっく」さんは印象操作だけを行っており、立証責任を果たしていない。私はそのことを指摘しています。
補足すると、田中氏は他の候補者より具体的な内容を公約にしているので、その辺の検証がかなりやりやすいです。 面倒ならAIアシスタントを使っても簡易な検証はできると思います。
違いますよ。あなたは「田中康夫氏は嘘をついている」と主張していますよね。もしそれが虚偽だった場合、誹謗中傷つまり人権侵害に当たります。そのような主張をするのであれば、「ろっく」さんには根拠を示して語る=立証責任があります。私は民主主義の社会で当たり前のことを求めているだけです。
えーと、あなたは今、どういうスタンスをこちらに期待しているのですか? こちらは、普通に田中氏の公約のなかに明らかにおかしいものがあると気づいた善良な一市民として、それに気づいてない人がいたので、調べてみては?と助言しただけで、そこからどうするかは各々の自由だと思うのですが。
支持してんの落ち目⤵︎の自公立だよ! 無風ってことないだろ👊👊👊 #山中竹春を落選させよう
高橋さんが説明しているように、横浜市長の現職・山中竹春氏はどうあってもリハックの討論会には出ない(他の候補者全員出るのに)と。ヒドすぎる。「何もしない」のに、ほぼ無風で再選される見込みだと。こういうことを許す政治や報道が市民生活を停滞させるよなぁ。 #ReHacQ
福山さん、街頭演説のときに話しかけてみて、「なぜ参院選と同日に市長選を行えなかったのか」と聞いたら、「山中市長が少し早く辞任すれば同日選ができたのですが、それをわざわざ(自分が有利になるから)しなかったんです」と仰っていて、なるほどと思いました。福山さんも頑張ってほしい!
地元の青葉台駅に来ております! 嬉しいことも悔しいことも、沢山の思い出が詰まった街です。 街頭演説、精一杯がんばります! #横浜市長選挙 #福山あつし #福山敦士
【売れてます!】 「文化系のための野球入門~「野球部はクソ」を解剖する~ (光文社新書)」 著者:中野 慧(著) 出版社:光文社 発売日:2025年03月18日 amazon.co.jp/dp/B0DZGLG7HY?…
【売れてます!】 「文化系のための野球入門 「野球部はクソ」を解剖する (光文社新書)」 著者:中野 慧(著) 出版社:光文社 発売日:2025年03月18日 amazon.co.jp/dp/4334105874?…
文化系のための野球入門[野球部はクソ]を解剖する 読了…
中野慧 文化系のための野球入門[野球部はクソ]を解剖する 読了。ますは、これを書いた中野氏か大学まで公式やってて今も軟式野球やってるのがポイントか(笑)(続
文化系のための野球入門「野球部はクソ」を解剖する、読みました。 スポーツ題材作品でデビューした以上読まなきゃと思って。特に戦前の野球文化が興味深かったです。 野球に特化した内容とはいえ、体育会系の人にも体育会系を憎んでる人にもオススメ。 books.kobunsha.com/book/b10133400…
中野慧「文化系のための野球入門」読んだ。 明治時代そもそもサブカルだった野球が、戦後から現在まで、いかに世間に「寄生」され、都合良く利用されてきたか。 「野球周辺のあの文化」が苦手な自分が一気読み出来ちゃうくらい面白い「日本文化史」そのものの話だった。