YUCOdesign|デザインの思考法を言語化|デザイナー/イラストレーター
@yucodesign
デザイナー歴11年|(株)レフロマ代表|長山結子|デジハリ登壇|実績をベースにデザインの言語化|デザインからブランディングまで|デザイン会社7年CD→独立し法人化|実績はハイライトとインスタ▼依頼はDMより🙇♀️✉️ https://instagram.com/yucodesign_k
【 work 】 TVアニメ『薬屋のひとりごと』(@kusuriya_PR )グッズデザインさせていただきました。和紙のような質感のクリアファイル。なんばマルイpopupにて販売されました。↓こんなレイヤー構造で…



私事ですが5月29日に第二子を出産いたしました。2,750gの元気な女の子です。 【ご報告】 このたび約2ヶ月間の産後休業をいただいておりましたが、7月25日より業務を再開させていただきます。…


Adobe公式ブログに掲載されています。 PhotoshopのAI機能と、簡単なツールを用いて作る再現性の高いデザインの手順紹介を取り上げていただきました。 blog.adobe.com/jp/publish/202…
#Photoshop で広告デザインを劇的にブラッシュアップ‼️SNSで 8万人以上のフォロワーをもつデザイナー、 YUCOdesign さん(@yucodesign)に、独自の テクニックと最新機能を活用したバナーデザインを分かりやすく紹介いただきました🙌是非ご覧ください😊✨ #CreativeCloud blog.adobe.com/jp/publish/202…
AIでデザインを“攻略”しようという動きも見えつつあるけど現場の人間からするとその発想は正直甘い。 例えば今AIにロゴデザインをさせても、デフォルメは浅くコンセプト表現も直接的すぎる。“いかにもAIっぽい”デザインになりがちなのがわかりやすい例。 だからといって スキルのある人が…
【 work 】 株式会社伊勢半様公式 各種商品 LP/バナーのデザイン (ディスプレイデザインを一部使用) ----- 指定された同じレイアウトでも"複製"や"パターン"に見えない様々な表現の例
このようなロゴデザインでよく使う、イラレでオフセットを活用しひょうたん形を描く方法が画期的。 ❶円を二つ以上描く ❷選択して オブジェクト▷複合パスを作成 ❸効果▷パス▷パスのオフセット ❹オフセット : 任意の数値 角の形状 : ラウンド ❺もう一度 効果▷パス▷パスのオフセット…
テレビ業界の女性問題が明らかになってよかったと個人的には思う。実際、どの業界でも同じようなことはある。 私自身も独立したての頃、仕事の話を持ち掛ければ食事に行けるとか親しくなれると勘違いしている見ず知らずの異性からの多数の連絡に悩まされた。 危険な目にあいそうになったこともある。…
【work】 東京ビッグサイトにて開催されたウェアラブルEXPOにてミツフジ株式会社様のブースのデザインをさせていただきました。 W4000㍉近いパネルは遠くから見られることを想定した可読性が高いシンプルなデザインに。ブース全体がコンセプトを体現するよう白ベースにアクセントカラーは赤で統一。…




【work】 シルクブランドUtukkyさんのパッケージデザイン。 繭をモチーフにした角丸長方形と円が中心を外にずらしながら同比率で大きく。滑らかに広がるシルクの美しさや肌や髪の毛を美しく保つシルクの力を表現したロゴを用い、…
【work】 番組の背景イラストを描きました。オフィスインテリアも架空のデザインで作成。株式会社エヌイチ様からのご依頼です。 ------ このように作りました ①ラフをAdobe fireflyでAI作成 ②Illustrator で遠近グリッドにあわせ描く A I生成もラフ制作などに使うととても良い。超効率化できています
自分がそこそこフォロワーが多いから言えますがその数は実力の指標ではありません。 フォロワー50人でも実力の半端ないプロフェッショナルはたくさんいるし、対して私のように何万人いても若手・中堅として専門の分野でポジションを得ているだけのパターンもあります。とはいえ…
初めて、「フォロワー数○万人の△△さんが言ってるから間違いない!」と、フォロワー数を基準に意見を否定されたw 「フォロワー数は実力の指標でもなければ、正しいかどうかの判断基準にもならない」と伝えたものの、SNSを普段利用しない方にとって、フォロワー数は一種の権威のように映るのかな🤔
こちらのウェディングのスタートアップサービスのクリエイティブディレクションから全てのデザインをさせていただきました!詳細は改めて更新します。
\ お喜びの声、続々 / 「NoaÉre(ノアエール)」は、大切なウエディングシーンを特別に彩る絵本シリーズです。 絵本は2種類✨ 📕おふたりで作る「LOVE」は、二人の出会いから未来を紡ぐ愛の物語。 📕「THANKS」は、育ててくれた親御さんに感謝の気持ちを込めた物語。…