Yoichi Kawasaki
@yokawasa
Technology Evangelist @getpostman, Technical Advisor at Logikura, DM is open 🤗
7/29のランチタイムのMCP認可トークですが、PostmanやMCP inspectorでのサーバーアクセスに加えて、MCP認可におけるサーバー自動検出、動的クライアント登録、PKCEといった主要な仕様についても説明する予定。今のところ登録者は少なめなので、こじんまりとやれそうです。気軽にふらっと参加どうぞ
7/29に「Postmanで試すMCP OAuthフロー」というお題で、Postman MCPクライアントの一歩すすんだ使い方として認可付きMCPサーバーにアクセスしてみます。また、それだけだと面白くないのでついでにMCPの認可フローについての説明もします。ランチタイムに気軽にどうぞ! postman.connpass.com/event/359449/
登壇します!アツいテーマです🔥 オフレコトークもあるようです。ご期待ください
「AIは自動テストのペインを解消するのか?」をテーマに語ります! ■登壇者 ・オーティファイ 品質エバンジェリスト 末村拓也 氏 @tsueeemura ・Postman テクノロジーエバンジェリスト 川崎庸市 氏 @yokawasa ・SHIFT テスト自動化アーキテクト 石井一成 #SHIFT_EVOLVE shiftevolve.connpass.com/event/362779/
昨日、竹芝の某社社内イベントにお招きいただきAPIとAIの話してきたんですが、いろんな方と話してて改めて思ったのは、いまや基盤・コモディティとなったAPIも、AIという巨大な消費者の登場でまた脚光を浴びつつあるということ。AIが消費するデータ・機能を届けるための基盤整備はますます重要だ
これはね超良い資料だよ。APIを活用しててMCP化しようかなという人は一読すべき。 #AOAIDevDay/AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは?/ AI-Ready API - Designing MCP and APIs in the AI Era speakerdeck.com/yokawasa/ai-re…
これはめちゃくちゃ素晴らしい! MCP Server 開発をする方は必読。ただAPI をラップしてMCP を作ればよいのではない。 AI へのExperience を意識して、MCP Server のデザインを行う必要がある。自己記述的、セマンティックな情報めっちゃ重要ね。 speakerdeck.com/yokawasa/ai-re…
今さきほど発表した資料をアップしました。ありがとうございましたー🙏 #AOAIDevDay AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは? speakerdeck.com/yokawasa/ai-re…
川崎パイセンの Postman セッション!超満員です✨ MCP とAPI は粒度が違うという話には納得しかない! #AOAIDevDay
Postman川崎さん@yokawasa のMCPサーバーの考慮事項、API設計の観点どれも参考になりました! MCP入門的な良い学習リソースは増えてきましたが、その後実際どうしたらいいんだっけ?って悩むところのヒントをもらいました👍 考慮すべきAIからの使いやすさ、コスト、認可など。 #AOAIDevDay
これから話します! 「AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは?」 azureai.connpass.com/event/354972/ #AOAIDevDay

いただきました✌️- わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門 (左にサイン✍️、右にスタンド) #devsumi

MCPの登場でMCPとAPIの新しいインタラクションパターンの考慮が必要になった今日のAI-Ready API => AI時代に求められるMCPとAPIの設計の話をします🎤
【 #AOAIDevDay 2025 スピーカー紹介】 Track 2 の2つ目はPostmanの川崎 庸市さん @yokawasa によるセッション!PostmanといえばAPIですが、既存APIをAI Readyに進化させるためのポイント・MCPを活用した最新設計アプローチを実例と共に解説していただきます azureai.connpass.com/event/354972/ #AOAIDevDay