楊 駿驍『闇の中国語入門』(ちくま新書)発売中
@yaoshunshyo
二松学舎大学文学部講師。博士(文学)@早稲田大学。近刊『闇の中国語入門』(ちくま新書)『日中韓のゲーム文化論』(新曜社)。『文藝春秋』、『エクリヲ』などに寄稿。連載「<三体>から見る現代中国の想像力」。中国生まれ、日本育ち。現代中国文学・文化の研究。 https://researchmap.jp/junxiaoyang
外国人の表象と、彼ら(というか私からしたら私たち)との向き合い方について、私なりに整理してみました。一気に書いたので、いろいろと不十分なところも多いかと思いますが、よろしくお願いします。 「異質な外国人」の表象と、彼らと向き合う技法についての試論|楊駿驍 note.com/yaoshunshyo/n/…
今日、衝動的に(仕事ではない)文章を書き始めて、気づいたら9000字ぐらい書いていた。 衝動って大事。
今日の全国知事会で採択された「青森宣言」があまりに全うで、全知事にお中元贈りたい気分🎁 (添付は「案」ですが、少なくともハイライト部分はそのままで採択された模様) 「外国人の受入と多文化共生社会実現に向けた提言(案)」はこちら👇 nga.gr.jp/conference/ite…
外国人受け入れ拡大、全国知事会が国に要請 過剰規制に地方は危機感 nikkei.com/article/DGXZQO…
こちらこそ感謝です! 頑張って書いて良かったと思いました!
新しい世界は闇から始まる。『闇の中国語入門』楊駿驍 note.com/xiyou/n/ndcae9… 去年の今頃、何してたかなあとふとnoteを見返したら、しんどい心がこの本に救われていました。作者様に感謝!出版社に感謝!! #読了
新しい世界は闇から始まる。『闇の中国語入門』楊駿驍 note.com/xiyou/n/ndcae9… 去年の今頃、何してたかなあとふとnoteを見返したら、しんどい心がこの本に救われていました。作者様に感謝!出版社に感謝!! #読了
恥ずかしいから、やめてほしい。 「中国人を絶滅させよ」「核を落とせ」という参政党支持者のうちわ同士の愚にもつかない戯言が、今の時代だとスクショされ、すべて中国まで筒抜け。拡散されて笑いもの。 皇朝を世界の笑いものにする「反日行為」を慎んでほしい。 良識にこそ、人は心服するのだから。
中国人留学生「優遇なんて求めてないのに」悲痛 排外的な支援カットで日本人教授「研究力のダウン」を懸念 tokyo-np.co.jp/article/422963/
言論の自由のある国にいるあなたたちにはわからないかもしれないけど、気づくとその自由はどんどんなくなっていくものなのよ。
うちの子は私と同じ経験をしなければいけないのか…… 親に支持者がいる場合は止めようがないな。差別はやめようと訴えても「言論の自由のない国から来たあなたにはわからないかもしれないけど、日本では言論の自由があるの」とか、「嫌なら自分の国の学校に行けば?」とか言われる。
もうテレビとかで「日本人ファースト」とか言うのやめてくんねーかな。 小学生が使ってるんだが。 今夏休みだからまだいいけど、学校始まったらやばいよ。 クラスに外国人の生徒何人もいるんだから。
左派にとっての九条幣原発案説は基本的に右派にとってのパールハーバー=ローズベルト陰謀説のようなものなので、多分説得は不可能。
憲法が話題になっているので、ザッと「憲法 幣原」とかで調べると、護憲の方々の間では九条幣原発案説がかなり浸透しているように見える。のっぴきならない政治状況は分かるが、歴史学の成果を無視する運動の先に未来はない。
『デスストランディング2』をクリアしました。とてもとても感動したので、そのうちどこかで何か書けたら良いなと思います。


三牧聖子先生との対談、アップされました!前編では、欧米が世界のリーダーの座から降りつつある状況で、Pluralityやデジタル民主主義はどのような役割を果たすのか、お話しました。トランプ大統領が前回の選挙でポッドキャストを駆使していたのは知らなかったですね。
三牧聖子氏×李舜志氏PLURALITY対談①◆「G7は死んだ?」 反DEIという錦の御旗でどんどん同質性を高めていく欧米のテクノロジー業界とは対照的に、タンさん的な「非欧米のデジタル技術」というものがあるのではないか(三牧) 集英社新書プラス shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/mima…
世の中にマイルドな排外的、差別的思想に染まった人間がウヨウヨいるということに驚く人が多いようだが、外国人としてそれを文字通り肌感覚で感じ取ってきたので、今更感はある。…
動画あった。 参政党支持者「お前さぁ、十円五十銭(十五円五十銭)って言ってみな?」 #0719参政党プロテスト @新横浜 #参政党プロテスト
このTweetをみて思い出したのですが、実は「十円五十銭と言え」と抗議者に迫る参政党支持者とは既に遭遇しています。確か昨日か一昨日の話です。 動画残ってるはずなので、探しておきます。 #参政党はヤバくてキモい #参政党プロテスト
天声人語で僕の本が紹介されてました。「排外主義とは明確に、外国人差別なのだ。」という締めの文は正確ではありませんが、字数が限られているのでしょうがないですね。 asahi.com/articles/DA3S1…