Koichi KITAO
@x3bqu
Postdoc | Biodiversity and Genome evolution 🐒🦎🐔🥚
Our manuscript is published @genomeresearch We report exonized LINE-1 ORF1 and fusion proteins. One of them is a fusion protein of L1 ORF1p and Myosin light chain 4, named 'Lyosin', which was acquired by the common ancestor of reptiles and birds. genome.cshlp.org/content/early/…
【注目プレスリリース】「ジャンピング遺伝子」による進化の仕組みを発見 多様な脊椎動物のゲノム解析から新たなタンパク質の誕生を解明 / 名古屋大学,東海大学 research-er.jp/articles/view/…
名大の北尾さん@x3bqu、一柳さんとの共同研究です。LINE-1はがんや精神疾患等において転写・翻訳されることが知られていますが、実際に遺伝子として機能している例はほとんど報告されていませんでした。本研究はLINE-1由来の蛋白質の機能と進化について、新たな知見を提供するものだと考えます。
【注目プレスリリース】「ジャンピング遺伝子」による進化の仕組みを発見 多様な脊椎動物のゲノム解析から新たなタンパク質の誕生を解明 / 名古屋大学,東海大学 research-er.jp/articles/view/…
オンライン締切、本日です! なかなか聞けない貴重なお話がたくさん聞けると思います✨️ 皆さまぜひご参加ください!!
【宣伝】 「若手研究者のリアル」 @遺伝学会春の分科会 3/4 13:00- 遺伝研 講堂 (+オンライン配信) 申し込みサイト(〆切 2/25): forms.gle/j2WnPwx4EE94PQ… 若手企画の詳細はHPをご覧ください🙇♀️ sites.google.com/view/idengakuw… オンライン参加の〆切は3/3です。皆さまのご参加をお待ちしております✨️
遺伝学若手の会のイベント、締め切り間近です! 【オンライン視聴】もあります。ポスドクキャリアや遺伝学に興味のある方、ぜひご検討ください。
【宣伝】 「若手研究者のリアル」 @遺伝学会春の分科会 3/4 13:00- 遺伝研 講堂 (+オンライン配信) 申し込みサイト(〆切 2/25): forms.gle/j2WnPwx4EE94PQ… 若手企画の詳細はHPをご覧ください🙇♀️ sites.google.com/view/idengakuw… オンライン参加の〆切は3/3です。皆さまのご参加をお待ちしております✨️
明日は私達が最近T2T genomeを発表したヒドラの105系統が樹立された静岡県三島市にある遺伝研を訪問し、セミナーをさせて頂きます。 nig.ac.jp/nig/ja/researc…
(共著論文出版) 情報・システム研究機構のKirill Kryukovさん、国立遺伝学研究所の工樂樹洋さんとの共著論文が出版されました。doi.org/10.12688/f1000… 日本の絶滅危惧種 (環境省レッドリスト掲載種)のついての全ゲノムの決定状況をまとめたデータベースを構築しました。biokirr.com/Japanese-Red-L…
【お知らせ】日本遺伝学会第96回高知大会のWS5: 研究交流会 vol.7-遺伝学の皿鉢-の特設ページがオープンされました👉gsj96kochi.com/wakate.html 事前登録締め切りまで残り一か月です!みなさま是非ご参加ください~!!
【告知】遺伝学若手の会・研究交流会 Vol. 7 ——遺伝学の皿鉢(さわち)—— 日時:9/4 14:15-16:00 場所:高知工科大学永国寺キャンパス A213 今年も若手の会主催のワークショップを日本遺伝学会第96回大会にて行います。詳細は大会特設ページをご覧下さい。 gsj96kochi.com/wakate.html
Birth of protein-coding exons by ancient domestication of LINE retrotransposon biorxiv.org/content/10.110…
Our study is now open on bioRxiv! We report exonized and long conserved L1 ORF1s in vertebrates.
Birth of protein-coding exons by ancient domestication of LINE retrotransposon biorxiv.org/cgi/content/sh… #biorxiv_evobio
【新刊】2023年9月号『ヒトゲノムに残されたフロンティア 内在性ウイルス様配列EVE』が発行いたしました!非コードDNAとされてきた“ウイルス感染の痕跡”が実は発現する?/生体観察への最適化が進むラマンイメージング yodosha.co.jp/jikkenigaku/bo…
ありがとうございます!ヒトやマウス以外のEVEの面白さも少しお見せできれば、と思って書きました。
届きました!川崎さん @J_191206 との共著もあります。皆様ぜひご覧ください。 ちなみにヒトゲノムに残されたフロンティア、となっていますが、個人的にはヒト以外の動物の方が面白いと思っています(笑)北尾さん @x3bqu の記事をご覧いただければその面白さもわかると思います!!
Dynamic Evolution of Retroviral Envelope Genes in Egg-Laying Mammalian Genomes buff.ly/3MaUPdz from @x3bqu @sounaka Photo: Takashi Hayakawa #science #evolution #biology #genome
Our paper is now available online in MBE, revealing a interesting contrast in the endogenous retroviruses of two egg-laying mammals - Platypus and Echidna. The echidna genome appears to be actively invaded by retroviruses. academic.oup.com/mbe/advance-ar…
論文が出ました、京大(今月から名大)の北尾晃一さん(@x3bqu)らとの共同研究です。この論文では哺乳類の中で、”卵”で産まれる単孔類二種のゲノムには多様なレトロウイルスの膜蛋白質由来の配列があり、そのうちハリモグラで発見した配列は細胞融合活性を持っていることを示したものです。 (1/11)
Dynamic evolution of retroviral envelope genes in egg-laying mammalian genomes dlvr.it/SmcQ4C
Retroviral env genes have contributed to the placental evolution in therian mammals. But env genes in egg-laying mammals? Here, we report the diversity of env genes in egg-laying mammals (platypus and echidna).
Dynamic evolution of retroviral envelope genes in egg-laying mammalian genomes biorxiv.org/cgi/content/sh… #bioRxiv
We found a fusogenic envelope gene derived from an endogenous retrovirus in echidna, an egg-laying mammal, although they do no have a placenta!
Dynamic evolution of retroviral envelope genes in egg-laying mammalian genomes biorxiv.org/cgi/content/sh… #bioRxiv
"It binds to its motif within SINE B1/Alu retrotransposable elements found in cis-regulatory regions of ZGA genes." science.org/doi/10.1126/sc…
【第二回研究交流会参加登録formを公開しました】 日時:11月29日(火)18:00-20:00 場所:イオンコンパス幕張会議室 招待講演:寺井洋平博士(総研大),茶谷悠平博士(東工大) 参加登録はこちらforms.gle/e8iMgqSgWaxuL6…(〆切11月12日) 参加者フラッシュトークもあり!皆様ご参加ください。