大佐
@wizwiz9
映画/模型/洋ゲー/映画収集で生きながらえている。
はだしのゲン、昔「後半は昭和20年代広島が舞台の裏社会サバイバル漫画になる」みたいな評をしている人を見かけた覚えがあるが、割と適切な表現かもしれんし、そう思うと学校の図書館に置いて子供に見せるのは……となる人が出てくるのも、まぁ気持ちは分からなくも無い
はだしのゲンがトラウマになる云々とか聞いた時の「学校内で雑炊に箸が立つぞ!」etcのメチャクチャやられるから困るじゃなくて?とはなった(なので子供のトラウマになるというのはただのごまかしだと思う)
ジュラシックパーク、スパス12がめちゃくちゃ欲しくなる映画の一つではあるんだけど、もうマルイは金属ストック版販売してないし、あっても中華製のサードパーティーパーツしか無いんだよな……
ジュラシックパークの弁護士、子供見捨てるというフラグ立てたから死んだだけで、後々見返すと割と言ってる事は普通なんすよね トイレがコンクリ製で頑丈であれば……
編集部にも作者にも覚悟が全然無かったっぽいし、とりあえず人気作品をネタにすればええやろ感でヒール化のさせ方までエアプだったから庇える点があまりにも……
あの騒動って本質は『同業者や取引先どころか自社の他部署までどこにも話通さず全方位へ覚悟も根回しもなく喧嘩売ったら派手に怒られた』って案件で、Twitterの難癖とかのレベルじゃないんだよな(
×ツイッタラー達が寄ってたかって連載打ち切りにさせた作品 ◯有名元ネタの作者達に無許可のヘイト創作、当然元ネタ作者の中には苦言を呈する人も そう言った非難覚悟の炎上商法かと思いきや、後日編集部が連載第1回で打ち切り決定を発表した作品
言っとくけど、ぼくは難癖ツイッタラーたちが漫画『チートスレイヤー』を寄ってたかって連載打ち切りにさせたことをまだ許してないので、 「オタクの方がフェミニストより表現の自由を尊重している」とは少しも思ってないからね。
BF3シングルキャンペーンで、ここぞというタイミングでBFメインテーマが掛かるのが「核テロ阻止のために活動するスペツナズのチームがHALO降下するシーン」なのが良いんですよね
CoDもちょうどMW3が出てたぐらいだったけど、BF3のシングルキャンペーンはBFの陸・空要素もいい感じに絡んでてストーリーもミッションも渋くてMWシリーズとは毛色の違う良さがあったんですよ なのにBF4はどうしてこうなった
2でBFシリーズの存在を知ったが当時はPCでゲームなんて夢の夢で、箱◯に来たBC系も大変面白かったが正統派というには少しアレで、3こそが待ち望んだ正統派現代軍BFだったんだよな