Webクリエイター ボックス
@webcreatorbox
Webデザイン、Web制作に関する記事を投稿しています。拙著『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』他。 『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』ITエンジニア本大賞2024 技術書部門大賞+特別賞ダブル受賞🏆 https://amzn.to/3PTFL5x
Webクリエイターボックス新着記事:書籍執筆しました!『CSSとJavaScriptで作る動くUIアイデアレシピ』 webcreatorbox.com/blog/wcb-book7 ボタン/画像/背景・画面遷移/ナビゲーションメニュー/スクロールなど、よく見かけるUIパーツの動きを紹介!実際にページになった時を想定して学習を進められます!
日替わりセールで拙著Kindle版が今日だけ499円!まだ持ってないよって方、電子書籍版も欲しいって方はぜひ!!
📢『CSSとJavaScriptで作る動くUIアイデアレシピ』 Kindle日替わりセール‼ 今日だけとってもお得だもん🔥 ぜひチェックしてほしいもん☑ amazon.co.jp/CSS%E3%81%A8Ja…
『デザインは写真が9割 “写真”に着目した新しいデザイン書』読みました! webcreatorbox.com/books/237 構図や配色の考え方を写真に取り入れつつ、全体のバランスを見ながら完成させていく手順が解説されています。見本、解説、比較を繰り返してくれるので、考え方を浸透させられますよ。

Webサービス:GitHub、自然言語の指示だけでアプリが自動生成される「GitHub Spark」パブリックプレビュー開始 publickey1.jp/blog/25/github…
HTML:最近のHTMLを改めてちゃんと学んでみた zenn.dev/dinii/articles…
セキュリティ:アニメ公式サイトがいつの間にか“オンカジ誘導サイト”に変わっていた? 事務所「すでに対応をお願いしている」 itmedia.co.jp/news/articles/…
マーケティング:ユーザーの声を聴き続けて「新しい事業」を生み出しGMVは月数十億円に成長。「ワンバンク」のスマートバンクのサービス成長の裏側。Think N1シートと「不合理な代替手段」を見つける理由。 markelabo.com/n/n7c33291a73c8
ツール:Figma Makeで1日でポートフォリオサイト作れた note.com/suzzken/n/n3b3…
フォント:ウェブ制作者のためのNoto Sans JP最新実装ガイド ics.media/entry/250718/
『モデルベースUIデザイン 構造化UIと情報設計の方法論』読みました! webcreatorbox.com/books/236 なんとなくかっこいいから…とデザインしているデザイナーや、デザイナーの意図が汲み取れず困惑するエンジニアにもおすすめ。デザイナーとエンジニアが共通の認識を持って進むためのヒントがたくさん!

アクセシビリティ:ドロップダウンメニューに対するアクセシビリティリンターを用いたAIコーディング比較 creators.bengo4.com/entry/2025/07/…
Webサイト:アプリのアイコンを埋め込んだモックアップ画像を作成できます。背景やアイコンの表示位置を調整可能。【iOS App Icon Mockup Generator】 iconcraft.app/app-icon-mockup
AI:AI時代の新たな疲労:なぜ私(たち)は『説明のつかないしんどさ』を抱えているのか syu-m-5151.hatenablog.com/entry/2025/07/…
ツール:amazonの出したIDE「kiro」がめちゃくちゃ未来だったのでClaude Codeユーザーの人はみんな一度試してみてほしい zenn.dev/sesere/article…
Webサービス:グーグルのNotebookLM、専門家と連携した「注目のノートブック」を提供開始 k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2031…
お知らせ:2025/9/13(土)Webクリエイティブに関わるポッドキャスト11番組が集まり、原宿のスタジオからお届け!Webクリエイターボックスの #ウェブカフェ も参加します!【Web Creator Podcast day 2025】 webcreator-podcast-day.com
Webサイト制作:Appleの新UI「Liquid Glass」風のボタンをコピペで実装!角丸や余白の調整可能です。【Liquid Glassifier】 glass.danilofiumi.com
イベント:私の地元広島で行われるPythonのカンファレンス【PyCon JP 2025】に申し込みましたー!Pythonめっちゃ初心者ですけど!どきどき… 2025.pycon.jp/ja
ツール:【2025年最新】無料で使える!Cursor代替オープンソースツール10選 qiita.com/Nakamura-Kaito…