Shunsuke Yaguchi
@urchin_lab
Shimoda Marine Research Center/ University of Tsukuba/ 下田臨海実験センター/ 筑波大学/ 基礎研究/ ウニの研究者/ 神経形成/ 体軸形成/ 神経の機能/
全国で臨海実習が出来なくなっているので、ウニの発生一覧を再掲しておきます。生徒・学生の皆さん顕微鏡で観察したつもりでご覧下さい。もっと良い写真撮れたら変更しておきます。#ウニの発生 #ウニ #バフンウニ バフンウニの発生|Shunsuke Yaguchi @urchin_lab #note note.com/urchin_lab/m/m…
齢50を目前にして、幼き頃よりやってみたかったけどなんとなくやってこなかったデラウェア一房を器に出して一気に食べるをやってみた やっぱりブドウとしては最高峰の味わい。美味しかったです

◇◆◇ 夏休みの自由研究応援企画 ◇◆◇ 鈴木香里武、海の家庭教師やります! 一緒にテーマを見つけ、一緒に学び、一緒に深めてまいりましょう! 詳細はカリブ・コラボレーションのホームページをご覧ください。 karibu-collabo.main.jp/top/?page_id=6…
第3回幼魚サミット終了しました その後幼魚水族館の前で遺伝研の工樂さん@sighex 、沖縄美ら海水族館館長の佐藤さん、NHKアナウンサーの田中さんとおっさん4人でパシャリ @KaribuSuzuki @uminotehaishi @yogyo_aquarium

さぁ、7月5日(土)は第3回幼魚サミットへ ようぎょそ。事前申込みは締め切りましたが、まだ大丈夫です🙆ぜひ来てね。#幼魚水族館 #鈴木香里武 #サミット #無料イベント #静岡県 #清水町 #三島市 #沼津市 #伊豆 #7月5日 #静岡県東部 #まだ大丈夫
昨日は九州大学の浜瀬先生、石井先生が来所されてウニのアレコレをひたすら紹介する時間をいただきました。良い共同研究につながることを期待して ありがとうございました!
