太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art
@ukiyoeota
原宿にある浮世絵専門美術館「太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art」の公式twitter。リプライ、DMへの返信はしておりません。奇妙なtwitterアイコンの正体は→https://note.com/ukiyoeota/n/n528cf1ecd945 2012/8/16開設
太田記念美術館で7/26~8/24まで開催の「葛飾北斎 冨嶽三十六景」展では、世界的な名作全46点を一挙公開。また作品とともに、豊富な現地写真や周辺の地形図も展示。江戸ー東京の複雑な高低差や、水辺などの地形が、作品の構図に与えた影響を掘り下げます。会期が短めですのでお見逃しなく。

原宿の太田記念美術館で7/26より開催の「葛飾北斎 冨嶽三十六景」展、オープンが迫ってきました。北斎の世界的な名作を、当館では約8年ぶりに一挙公開。会期は8/24までと短くなっていますので、貴重な機会をぜひお見逃しなく!詳しくは→ukiyoe-ota-muse.jp/hokusai-fugaku/

江戸にはどんな版元がいたの?と気になる皆様へ。画像は太田記念美術館で8/30-11/3にて開催の「蔦屋重三郎と版元列伝」展チラシ裏面。12版元をとりあげる本展では、名作に隠された版元たちの出版戦略や絵師との関係をご紹介します。前後期で全点展示替えし220点をご覧いただく予定です。

【グッズ紹介】手拭いを頭にかぶって踊る猫又(ねこまた)たちのアクリルスタンドです。猫好きの歌川国芳だけあって、両手を挙げて踊っているポーズがキュート😺。税込700円。太田記念美術館の受付にて販売しています。本日7/21が最終日となる「鰭崎英朋」展にお越しの際、ぜひご覧下さい。


【明日7/21最終日】原宿の太田記念美術館で開催中の「鰭崎英朋」展。いよいよ明日、7月21日(月・祝)が最終日です。鰭崎英朋の妖艶な美人画をまとめてご覧いただける貴重な機会です。ぜひお見逃しなく。※展覧会図録は完売いたしました。

【他館展示情報】栃木県の佐野市立吉澤記念美術館では昨日7/19より「江戸から明治、本と浮世絵のオドロキ」展を10/19まで開催。吉澤コレクションの浮世絵を初公開。京伝や馬琴の読本、佐野出身の本屋・万屋兵四郎(福田鳴鵞)が刊行した漢訳洋書も紹介。詳しくは→city.sano.lg.jp/sp/yoshizawaki…

【他館展示情報】江東区古石場文化センター@furuishibabunkaでは「コミカライズで知ろう!戯作の世界」展を8/17まで開催中。山東京伝『江戸生艶気樺焼』のコミカライズ作品と原書を比較しながら展示。入場無料。8/2に作者のいずみ朔庵氏@sakuanteiのトークショー。詳しくは→kcf.or.jp/furuishiba/eve…

【書籍紹介】小池満紀子・池田芙美著『広重TOKYO 名所江戸百景』(講談社)。広重の代表作「名所江戸百景」全点を現在の地図と写真と共に紹介した画集。税込2,750円。現在、太田記念美術館受付にてお取り扱いしております。



【他館展示情報】東京都渋谷区松濤にある戸栗美術館@toguri_museumでは「古伊万里カラーパレットー釉薬編ー」展を9/28(日)まで開催中。江戸時代の伊万里焼の「色」、特に釉薬による装飾に注目。月・火休館。ただし明日7/21は開館。太田記念美術館との相互割引を実施中。toguri-museum.or.jp

【図録完売】「鰭崎英朋」展の展覧会図録、ご好評につき、本日完売となりました。増刷の予定はございません。ご了承ください。

【グッズ紹介】太田記念美術館の所蔵品から人気の動物たちを集めた「浮世絵動物シール」。ネコやスズメ、キツネなど、いろいろな動物たちが勢ぞろい。太田記念美術館のオリジナルグッズです。美術館受付にて税込330円で販売中。明日7/21まで開催の「鰭崎英朋」展のお土産にどうぞ。

「鰭崎英朋」展の展覧会図録、ご好評につき、残部が20冊程度となりました。明日7/20(日)午前中に売り切りとなる見通しです。

本日7/19は #土用の丑の日。歌川広重が描いたウナギの絵をご紹介。「東海道五十三図会 三十二 荒井 名ぶつ蒲焼」。荒井は静岡県・浜名湖のほとりにある新居宿のこと。江戸時代、新居宿の名物としてウナギの蒲焼が知られていました。串を刺したままのウナギの蒲焼が大皿に盛られています。


本日7/19は #土用の丑の日。歌川広重が描いた蒲焼屋をご紹介。よく見ると、食材はウナギではなくヤマタノオロチ。さばいているのはスサノオ、焼いているのはクシナダヒメです。ヤマタノオロチは背開きのようですね。※現在展示していません。


\公開講座のお知らせ/ 「国立劇場所蔵錦絵にみる 描かれた芝居町・浅草」 日時:7月31日(木)14時 会場:浅草公会堂 1階 展示ホール 参加無料。先着順でお申込み受付中! 皆様のご参加をお待ちしております✨ 詳細・お申込はこちら🔎 ntj.jac.go.jp/topics/kokurit…
【グッズ紹介】歌川国芳の「ねこまた」のアクリルピンバッジです。手拭いを頭にかぶって楽しそうに踊っています。前を向いている猫と、おしりを向けている猫の2個入り。税込800円です。太田記念美術館の受付にて販売しています。7/21まで開催の「鰭崎英朋」展のお土産にどうぞ。


【図録紹介】「国芳の団扇絵ー猫と歌舞伎とチャキチャキ娘」展の展覧会図録。国芳の団扇絵だけを220点も集めた、国芳マニアには必見の展覧会図録です。191頁、税込2,800円。暑い夏の季節、国芳の団扇絵をじっくり鑑賞するのはいかがでしょうか。太田記念美術館受付にて販売中です。



【閉幕間近】原宿の太田記念美術館で開催中の「鰭崎英朋」展。いよいよ明後日、7月21日(月・祝)までです。明治・大正に活躍した鰭崎英朋の美人画がまとまってご覧いただける貴重な機会です。お見逃しなく。

葛飾北斎「冨嶽三十六景 山下白雨」。「黒富士」の俗称で知られる、シリーズの三役に数えられる一点です。本作にはさまざまな後摺が伝わりますが、右はその中でも珍しい、富士山の麓に樹木を加えた後摺。太田記念美術館で7/26から開催の「葛飾北斎 冨嶽三十六景」展で両図ともに出品します。


/ こわかわおばけ大集合で、京極夏彦氏も大喜び! \ 『さがしえほん こわい浮世絵 おばけやしき』 好評発売中! amzn.to/3TpnSy0 「コワイの奥にユカイが透けて、 ブキミの中にカワイイが隠れてる。 お化けは、一生見飽きません。 京極夏彦」 (本書帯より転載)