tetssugi
@ts_prepre
猫は正義な関西人
🌕神谷宗幣、 初鹿野さんには、何回も何回も注意してて、SNSも10回以上消させてるんだと。 【あなたは既にイエローカード】【ほんとにポンコツ。党の公認候補だけでも重たい、あなたのせいでみんな迷惑する】と注意してるそう。でも既に神谷がレッドカードでは?#参政党こわい dot.asahi.com/articles/-/261…
大日本帝国憲法下では、46年の間に7回も戦争が実施されました。これに対し、現行の憲法下では。78年の間に只の一度も戦争は実施されていません。このように今の憲法は平和の安定装置なのです。これが解除されると日本はまた戦争国家に突き進むのです。(記事より)note.com/marina_chan/n/…
ほぼ毎日のように、私に「帰れ」と言ってくる日本人が現れます。 ここではっきりとお答えしておきます。 あなたに、私のような外国人に「帰れ」と命じる資格はありません。 なぜなら、私は外国人ではありますが、日本の法律に基づいて来日し、その法律を守って生活しています。…
この動画を改めて見て、血の気が引いた。 隅から隅まで、言っている事が 荒唐無稽。 これが、世界唯一の被爆国である国の国会議員の言葉かと思うと 。。絶望的な気持ちです。 本当にめちゃくちゃですよ。
高市早苗といえば生活保護バッシングで言い放ったのが「さもしい顔して貰えるものは貰おう。弱者のフリをして少しでも得しよう。そんな国民ばかりでは日本国は滅びてしまいます」だが、その『さもしい』という言葉の意味は以下の通りであり、こんな事を平気でいう奴がポスト石破とか雲泥の差だろと。
石破茂「最近は自民党の若い議員を見ても怖い。過去の戦争を『すべて正しかった』と考えていて、頭は大丈夫かと疑いたくなる。日中戦争は明らかに侵略戦争だし、韓国併合は植民地化だ」 石破茂の歴史観ってここまでまともだったんだな。 そりゃネトウヨに嫌われるはずだよ。 jcp.or.jp/akahata/aik24/…
#参政党 #参政党旋風 #参政党いいよね #参政党が日本を取り戻す #参政党に騙されるな #参政党に投票してはいけない #さんせいとう #参院選2025 ふわっと「参政党いいよね」と思ってしまった人向けに作ったので、ハッシュタグがこんな感じになっています💦
自民党が「健康保険証」廃止を強行しなければ、名前が変わっただけの「資格確認書」なるものを新たに発行したり、また今月末で有効期限が切れる健康保険証の利用を特例延長する必要など生じ得なかった。余りにも無駄。そもそも「任意」なのがマイナンバーカード。健康保険証廃止は撤回するのが当然。
共産・小池氏「国民不在の党内抗争」 自民の「石破おろし」を批判 mainichi.jp/articles/20250… 「国民不在の党内抗争としか言いようがない」「首相を降ろせと言っている顔ぶれを見ると、裏金問題で責任のある人たちばかりだ。そんなことを言う資格があるのか」と指摘しました。
取材を受けていると、大手の新聞記者の方々は「参政党Q&A」「参政党ドリル」を読み込んでるのが分かる。大体みんな付箋までつけている。よくこんな本をちゃんと読めましたね、と言うと「仕事なので……」とすごくツラそうな顔をする。負けずに頑張ってほしい
#あさイチ 今日の放送で、沖縄の方から番組に寄せられたメッセージ。参政党も保守党も、ヘイトスピーチとともに外国人犯罪について主張するのに、米軍関係者犯罪(24年)9割不起訴といった事実については一切触れないし、何も語らないよね。なんでだろうね
お百姓さんの発信する情報から・・・・ 2025大旱魃 岩手県 宮城県 新潟県から島根県にいたる日本海側 現時点でこれらの地域は、ダムが底水放水に追い込まれるほどの大旱魃で、早急に台風が日本海を縦断しない限り農産物の収穫には甚大な打撃が予測される。…
今は全くニュースにもなってないと思うんですが、今現在、北東北各地は経験したことのない大旱に見舞われております。 去年あれだけ米の価格で揉めたのに、この登熟期に北東北で記録的な大旱なので、覚悟が必要かもしれません。 少なくとも、ひとめぼれの価格は下がらないでしょう。
参議院議員の歳費は月額約130万円、文書交通費やらボーナスやらで年額4千万円。私たちは議員をこれだけのお金を払って雇ってるのです。そういうふうに見たとき、今回当選した議員たちにそのお金を払う価値がある人がどれだけいるだろう?ヘイトやデマを振りまき不安を煽って金儲け。そんな議員いらん!
柚月麻子が暮らしの手帖の最新号にコラムを寄稿していて、その中で「ずるくてもいいし、偽善的でもいいし、いっちょかみでもいい。平和や平等を叫ぶ人間が完璧でなくてはいけない、なんてそれこそ平和や平等に反する、と私は思う」とマジでその通りだな、と思いました。