富山県警察山岳警備隊
@toyama_sangaku
富山県警察山岳警備隊の公式アカウントです。山岳遭難事故防止に向けて、関係情報を発信します。当アカウントでは、通報及び相談の受理や個々の意見の対応は行いません。事件、事故等の緊急通報は110番に、相談や苦情等は警察本部又は最寄の警察署まで、ご意見ご要望は県警HPのメールフォームへお願いします。
【剱沢雪渓の通行】 7/27現在の状況です。 剱沢小屋から真砂沢ロッジ方面へは、クロユリの滝を過ぎてしばらくは夏道を歩行します。夏道が雪渓に隠れる辺りから安定した雪渓上を歩行しますが、長次郎谷出合を過ぎたら必ず左岸の夏道を歩いてください。 最新の情報は剱沢警備派出所に立ち寄り確認を!



【熊出没注意!】 本日(7/27)午前9時ころ、雷鳥沢野営場のスタッフから目撃の通報がありました。 隊員が出動して熊の監視を続けていましたが、午後3時以降は霧で見失っています。 熊との遭遇に注意するとともに、目撃しても写真を撮るために近づくことは絶対にしないでください。


【遭難多発!】 ここ数日、山岳遭難が多発しています。 ちょっとした気の緩みによる転倒や、脱水に起因すると思われる体調不良が増えています。 こまめな休憩と水分摂取を心掛け、無理のない計画で登山を楽しみましょう。



【夏山訓練最終日】 9日間の訓練は本日で終了です。 期間中に発生した山岳遭難に対応しながらの訓練となり、隊員たちの顔には充実感が伺えます。 多くの隊員はゆっくり休む間もなく、登山者の皆さんの安全を祈りながら各地で山岳警備に就きます。 山で見かけたら気軽に声をかけてみてください。


【夏山訓練実施中!】 昨日(7/22)剱沢周辺で行った救助訓練の様子です。 実際に山岳遭難が発生した想定で剱沢警備派出所から隊員が出動し、県警ヘリ「つるぎ」と連携しながら遭難者(役)を安全かつ迅速に救助しました。




【夏山訓練実施中!】 7/15(火)新潟県の蓮華温泉から入山した縦走班は、白馬岳、五竜岳、船窪岳、黒部湖、五色ヶ原を経由し、昨日(7/21)剱沢に到着しました。 スタート時の40kgの重荷に数日間苦しみましたが、後立山連峰の素晴らしい景色に癒されて、歩き通すことができました。




【夏山訓練実施中!】 写真は昨日(7/20)の剱岳での登攀訓練の様子です。 チンネで最も人気のある左稜線を登攀しましたが、クライミングの経験がまだまだ乏しい若手隊員たちは、緊張で会話をする余裕も失いながら必死に訓練を行っていました。




【夏山訓練実施中!】 写真は昨日(7/19)の剱岳での登攀訓練の様子です。 チンネ中央壁の中央チムニー(~aバンド~bクラック)を登攀しましたが、クライミングの経験がまだまだ乏しい若手隊員たちは、緊張で喉をカラカラにしながら必死に訓練を行っていました。




【夏山訓練実施中!】 山岳警備隊は7/15(火)から9日間で、夏山遭難救助訓練を行っています。 写真は昨日(7/18)の剱岳での訓練風景です。この日の訓練は源次郎尾根で、主稜線の縦走組とⅠ峰側壁の登攀組に分かれて行いました。




【熊出没注意!(剱沢周辺)】 本日(7/19)午後1時30分ころ、剱沢小屋と剣山荘の間の登山道付近で熊の目撃がありましたので注意してください。 剱沢キャンプ場に近いため、幕営される方は ①食料をテント外で保管しない ②食べカス、ゴミ等を捨てない を徹底してください。 #熊

【熊出没注意!】 本日(7/19)午前9時30分ころ、雷鳥沢キャンプ場と一ノ越を結ぶ登山道の直近で熊の目撃がありました。数日前からこの付近での目撃があります。 見かけても ①近づかない ②大声をあげるなど刺激しない ようにし、速やかに離れてください。 #熊

