TOKAS
@tokasimnet
元http://im-net.orgの存在。レトロ,YMO,漫画アニメ,ゲーム,UGSF,SF,IT回り,サブカル,西岸良平等好みの人未満。IMやチャット関係も。今は食べ物や気になった事の歴史調べに狂ってる。適当にホーム見て判断して下さい
独自研究「アメリカンドッグ」の歴史 note.com/tokasimnet/n/n… 独自研究「アメリカンドッグ」の歴史2 note.com/tokasimnet/n/n… こんな感じで「アメリカンドッグ」周りの何かを探しつづけてます 知っている方がいたらお教えください (こてい
ゼビ語にしても、発売前告知のアレだけでもなんだけど どういうのがでてきてあれで、ってネタバレにはなっちまうから、そりゃゼビ語ゼビ語とだけはいえても、あれこれ読んで投稿するのもすくねえよなとも とにかくあれ、むずかしいからアレ
くりあまでいけてねえからナニでどうかはわからんけど、あれだけむずかしいんだからそりゃしっぱいもしてとうぜんだよ、みたいなメタなことすらおもってしまう それぐらいしゃどらびはこう、むずかしいとこはむずい
●DWDをガチャ方式で稼働させ、剣士を召喚していた ●5番目までは低レア度、6番目は高レア度相当だった ●7番目は結局負けている(シークレットレベル・パックマン) ●8番目が今回の主人公(#シャドウラビリンス) #しんぐん プレイヤーなら、このガチャ表現が正しいか分かるのだろうか? #UGSF
\#シャドウラビリンス の前日譚にあたるショートアニメ最終話を公開!/ そしてシャドウラビリンスの物語へと続く─ #シャドラビ #ShadowLabyrinth #パックマン
\#シャドウラビリンス の前日譚にあたるショートアニメ最終話を公開!/ そしてシャドウラビリンスの物語へと続く─ #シャドラビ #ShadowLabyrinth #パックマン
Failures of the past have propelled PUCK to now. To eradicate high scores of enemies and unlock the path forward, a mysterious yellow sphere requires... a key. Shadow Labyrinth is available now: shadowlabyrinthgame.com
www7a.biglobe.ne.jp/~gogotrc/page2… >1972年2月、〈仮面ライダーごっこ〉をしていた児童の死亡事故が発生。この時期〈仮面ライダーごっこ〉によって児童がケガをしたとする報道が相次いだ。
そういう記述が見つかった≒実際にそういう事故があった とくにそのへんの番組だのなんだののは、伝聞的で話が膨らんじゃうとかあるし、思い出だとかででも変わってしまうことすらもあるし、さがさんとわからん、となる、ずっという
実際にあったかはまじでさがさんとわからん わからんからこそ探さなければいけない そういう記述があっても、それはどこからのもので、曲解されたものであるかもしれないから ウルトラマン80のあのPTAのあれのように
dl.ndl.go.jp/pid/13136808/1… >りるとき、その園児服がすべり台の鉄パイプにひっかかり、Y君は窒息死したのである。...
>勢いよく滑り台をすべっていった。このとき、Y君は園児服の袖に両腕を通さず、上のボタンを一つとめていただけだった。おそらくマフラーかマントのつもりでひっかけていたのであろう。すべり降
香取淳子 著『メディアの逆襲! : <欲望の結晶>としてのヒーローはどのようにして生まれるのか』,芸文社,1993.7. dl.ndl.go.jp/pid/13136808/1… >七二年五月二日、栃木県の幼稚園でヘンシンのマネごとをしていた男の子が死亡した。 ~ >「ヘンシーン!」と叫んでポーズをとったかと思うと、
『よりよい放送のために : 放送番組向上委員会報告』1973年版,放送番組向上協議会,1973. dl.ndl.go.jp/pid/12276062/1… >”こども向け番組”で目立つのは、”変身もの”への強い批判んである。 ~ >ライダーごっこで子どもが重体とか怪我したとか、時には死んだり。制作局もぜひ反省してほしい」...
ライダーキックで死亡事故ってあったっけ…? 仮面ライダーの真似で高いところから飛び降りて怪我した子どもは実在して、彼はその後、立派に育って今はワンフェスにディーラー参加してますよ。
思えば、「悪玉の首領がドルゲで実在少年と同じ名前」って件で社会面で見出し付きの記事になり、それが長々語り継がれているという事実があり。 「ライダーキックのマネして死亡事故」という事件でもありゃ、それこそ新聞の一面トップを飾っている気がするのだ。
自分が探したウルトラマン周りの噂については、他にちゃんと探した人がいなかったから、ってのもあって、検索したりAIだのにきいても、そのことは出してくれる だけど、劇画のなんとかのほうはもっともらしい由来がずっと繰り返し記述され続けたのが拡散してるから、そっちが正しいとされてしまう