東北大学工学部電気情報物理工学科
@tohoku_univ_iis
東北大学 工学部 電気情報物理工学科の非公式アカウントです。 電気工学、通信工学、電子工学、応用物理学、情報工学、医工学が研究領域です。主に高校生・受験生向き情報を発信します。
電気情報物理工学科のyoutubeアカウントです。オンラインオープンキャンパスで公開している研究室紹介動画や学科紹介動画などが見られます。ぜひチャンネル登録お願いします! youtube.com/channel/UCMQ8l…
7月30日(水)31日(木)に、オープンキャンパスが開催されます。電気情報物理工学科で開催するイベントの詳細は、下記電気情報物理工学科OPEN CAMPUS NETにて公開しています。 eipe-oc.ecei.tohoku.ac.jp
電気情報物理工学科マスキングテープを作ってみました。 試作段階ですが、ゆくゆくは見学に来られた方などにお配りできるようにしていく予定です。


7月30日(水)31日(木)に、オープンキャンパスが開催されます。電気情報物理工学科で開催するイベントの詳細は、下記電気情報物理工学科OPEN CAMPUS NETに掲載されます。現在は公開講座と保護者向け学科説明会の詳細を公開しています。 eipe-oc.ecei.tohoku.ac.jp
工学部広報誌「あおば萌ゆ」2025年春号を公開 吉澤晋教授の「私のこだわりの一品」、久保正樹教授の「研究最前線」、学生の受賞や『ともプロ!』採択プロジェクトの共創など盛りだくさんの内容です。 ぜひご覧ください。 #東北大学 #工学研究科 #工学部 #あおば萌ゆ eng.tohoku.ac.jp/pr/prindex.html
東北大学工学部の魅力を様々な角度からお伝えする『東北大学工学部 in 東京』の開催が、いよいよ来週末に迫りました。3月29日(土)に、東京・竹橋の一橋講堂で開催です。このイベントの内容を改めて詳しくご紹介していきます。 #東北大 #工学部 web.tohoku.ac.jp/eng_mirai/tkit/
「かがくのとびら」本日11時25分から放送です。ぜひご視聴ください。
本学科監修の、小学校低学年向けテレビ番組「かがくのとびら」が、宮城テレビ放送にて、3月24日(月)〜28日(金)午前11時25分から放送されます。ぜひご視聴ください。 mmt-tv.co.jp/program/kagaku…
なお、『東北大学工学部 in 東京』が開催される前日の3月28日(金)には、関連イベントとして『リケジョ会議 in 東京 2025』が18時から一橋講堂2階会議室で開催されます(主催:東北大学工学研究科DEI推進プロジェクト)。こちらへのご参加もお待ちしております。 alice.eng.tohoku.ac.jp/newsevent/4065…
【3月29日(土)開催】東北大学工学部では,首都圏を始めとした全国の高校生・高専生・受験生の方に東北大学工学部の魅力について知っていただくための特別講演会「東北大学工学部 in 東京」を,3月29日(土)9:45から16:30に東京・竹橋の一橋講堂で開催します。 eng.tohoku.ac.jp/news/detail-,-…
本学科監修の、小学校低学年向けテレビ番組「かがくのとびら」が、宮城テレビ放送にて、3月24日(月)〜28日(金)午前11時25分から放送されます。ぜひご視聴ください。 mmt-tv.co.jp/program/kagaku…
令和6年12月4日(水)に電子・バイオ医工学コースの電気・通信・電子・情報工学実験Cの発表会が開催されました。今回の発表では「C-2 光通信の基礎 第2週」をテーマに発表したJ班が最優秀発表賞を受賞しました。J班の皆さん、おめでとうございました!



令和6年12月3日(火)に電気工学コースの電気・通信・電子・情報工学実験Cの発表会が開催されました。今回の発表では「C-1 アンテナ・分布定数回路 第2週」をテーマに発表したB班が最優秀発表賞を受賞しました。B班の皆さん、おめでとうございました!



令和6年12月5日(木)に通信工学コースの電気・通信・電子・情報工学実験Cの発表会が開催されました。今回の発表では「C‐2 光通信の基礎 第1週」をテーマに発表したI班が最優秀発表賞を受賞しました。I班の皆さん、おめでとうございました!



🟡#研究成果 #プレスリリース 負イオンビームの 高周波振動現象の観測 ―ITERや負イオンビーム応用の開拓に貢献― #東北大学 #大学 #SDGs #ビーム #ITER 📗本件論文はコチラから doi.org/10.1038/s41598… 🔻本件ポイントはこちら🔻 tohoku.ac.jp/japanese/2025/…
本学科、五十嵐アン先生のインタビュー記事が、工学系女性研究者育成支援推進室(ALicE)サイトに掲載されました。 alice.eng.tohoku.ac.jp/women/4043.html
大野英男 総長特別顧問(前総長)と高田昌樹教授(東北大学多元物質科学研究所/一般財団法人光科学イノベーションセンター理事長)の第74回河北文化賞の受賞が決まりました。高田研究室は電気情報物理工学科の協力講座、大野先生も同学科で研究指導にあたられていました。 kahoku.news/articles/20241…
11月30日(土)に、電気情報・応物・通研合同駅伝大会が開催されました。優勝は、加藤研究室+川本研究室チーム、2位吉澤研究室、3位陳・今野研究室でした。おめでとうございます!



オープンキャンパス2日目です。今日は時々雨模様かもしれません。どちらにせよ蒸し暑くなりそうです。水分等の補給をしつつ、楽しんでいってくださいね。 本日のイベントスケジュール等はこちらから↓ eipe-oc.ecei.tohoku.ac.jp

オープンキャンパス1日目、本日は暑い中ご来場ありがとうございました。明日も引き続き蒸し暑そうです。熱中症対策の上、明日もぜひ楽しんでいってください。 明日のイベントプログラム等はこちらから↓ eipe-oc.ecei.tohoku.ac.jp


