TEAM RYOJI レーシングチーム
@teamryojitv
下田亮次(@mankichi_23)と チームリョウジヴァンキッシャーズ です🏎✨ RCPSセラフィム 中本梨夏子 @rikako_0427 RCPSアストライア C:hos @cos_ChoS RCPSマリポーサ 凪原せいら @seira_nagihara RCPSリオネ花咲ゆり@yuri_hanasaki87
競技の安全性向上求め、貢献をしたい理由の1つに 自分の父親がレース中に事故に遭ったこと、 腎臓2つ失い、一生透析が必要な身体となり 人工股関節になり運動も出来ない 週に3回透析で4時間~6時間血の入れ替え、 本人が一番、家族も辛い思いをする、ルールと マナーを守る大切さ、学んだこと


レース下積み時代に、今日早めに帰って良いですか?とボスに聞いたら、早めにね~、じゃあ明日からもう来なくていいよ、と返答された笑、片道、車で2時間、終わるのはその日の仕事が終わり次第、陽が昇り帰宅、1年間辛抱出来たらレースカーに乗せてやる、そう父に言われた、このボディはアルテッツァ


この時はコクピット狭山がオープンしていたので タカハギタイヤのステッカーのままでしたが 車輛名はコクピット狭山サニーでエントリー 1989年10月29日でのレース、 コクピット狭山は1987年12月にオープン、 2015年10月に閉業~

フロントリップスポイラーに貼ってある アルファベータは当時入間市駅の駅前ビル2階で 喫茶店をしていたお店の名前~ リップスポイラーにはタカハギタイヤと入れている時代とアルファベータと入れている時とある~ タカハギタイヤスネイルサニー

武蔵高萩駅前から407号沿いに整備工場を移動した時、 この時に認証指定工場、法人登記、さらにその後 狭山市に事業所を移してからこの工場を保管倉庫として使用、その時から数々のレースカーをここに保管していた、空いた駅前の敷地にタイヤショップを創った、 現在は別の会社がここを使用している

これは古すぎかも… 昭和30年頃の日高市(日高町)高萩(高萩村) 電話番号40番!高萩モータース 祖父、萬吉お爺ちゃんが創業、設立した自動車整備工場、萬吉=ヴァンキッシャーズ、萬(ヴァン)吉(キッ)最後に活動の主体を表す、者(シャ)を付け加え、複数構成から「ズ、S」でヴァンキッシャーズ



これがタカハギタイヤ、こんな小さいタイヤショップだったけどボクはこのTTSが大好きだった、JR川越線 武蔵高萩駅、駅前、目の前の通りは県道15号川越日高線 武蔵高萩駅前信号の所、当時埼玉銀行、現在埼玉りそな銀行隣り、沢山レース活動してた、実家敷地内にあった、いっつもお店に遊びに行ってた


TSマイナーツーリング KP61スターレット スターレットグランドカップレース 何台も走らせていた ビルシュタインスターレットは最高の出来だった、 レーシングフォージカラーの ウェッズスペシャルスターレットは別個体


数々の名チューナー、メカニック、ワークス、 メーカー、などタイアップ、コラボレーションしてきた、数々のドライバーも関わった~ ドライバーは二瓶勇児 タカハギタイヤムーンパワーサニー




こんな事もあった… これはブリヂストンタイヤセール 店頭イベントで行った時~ 店頭イベントは色々と定期的に行っていた~

おはりきゃこ☀️✨️ 今日も1日頑張りきゃこ❤️🔥 #おはよう #レースクイーン #レースアンバサダー #RQ #RA
父は二瓶さんを弟のように思い面倒を見ていた、 必要としていた存在、数々のレースカーにも 乗せて活躍させた、その分会社、お店の売り上げ、 業績で返し応えてくれた、お店を任せていた レースを終えて何時になろうと翌日は朝からお店を 開けて選手から商人に戻る、ボクも父からそう教わり 指導された

