畳@atelier Loop
@tatami_loop
絵を描く一級建築士。京都芸術大学通信教育部イラストレーションコース非常勤講師(美術解剖学_添削)。楽しく絵を描こう。 同人誌・グッズ・ Tシャツ→ https://tatamiloop.booth.pm/
同人誌「insights」の製本版を再版しました。 2023冬の内容に少しだけ加筆し「2nd ed.(第二版)」としています。 紙の本が欲しい方に届きますように。 よろしくお願い致します。 tatamiloop.booth.pm/items/5366848
【ゆるく募集】 キャラと背景の違和感で悩んでるイラスト 制作途中OK。公開NGならDMで。 ゆっくりになると思いますが、可能な範囲で添削&コメントさせて頂きます。 (自作品のみOK、他人の作品はNGです)…
Mission accepted 30周年記念映像 「新機動戦記ガンダムW -Operation 30th-』 周年を迎えた『ガンダムW』を新規映像と共にお届け。 フルverはガンダムチャンネルにて公開中 youtu.be/0iaEZzOkcDw 監督 #岩澤亨 #ガンダムW #GundamWing
だいぶ昔、大学祭のアニソンライブ看板用に描いていたイラスト達。(ファンアート) この頃はアニメもよく見ていたし、キャラを描くのが楽しかった。 何より、ここから10年以上経っていることに衝撃を受けている…



女性の下肢の解剖スタディ(左脚リアビュー) ①骨格 ②筋肉 ③脂肪 ④外形ポイント ⑤作例 女性のきれいな脚のラインは本当に難しい……
背中の解剖学スケッチ(過去ポストから) 背中のシェイプは、男女の違いや筋肉量によって起伏の見え方が大きく変わります。特に男性の背中では筋繊維と腱の境界が目立つことが多い。腱の形と位置を知ると、小さな凸凹に惑わされにくくなると思います。




手に関するスケッチ(過去ポストから) 手は解剖学の勉強よりモデルや写真を見て描いた方が早い、という場合も多いとは思います。その一方で解剖学的なTIPSを知っていると、見方が大きく変わることもあるかなと。




作業用のマシンを、Mac mini M1(2020)から、Mac mini M4(2024)に変えました。筐体サイズがめちゃくちゃ小さくて驚いたのと、3画面使えるとやはり作業効率が良い。処理スペックも申し分なし。ストレージは物足りないのでドックつけてSSD追加予定。…
ハイヒールを履いた女性の脚スケッチ。 ハイヒールは脚が長く見えるだけでなく、ふくらはぎのラインを引き締め、骨盤や腰椎の姿勢にも影響を与えます。 これらの変化が総合して、若い女性らしさを強調する脚のラインになります。…
鎖骨と肩の解剖学スケッチ(過去ポストから) 肩の構造は、絵描きの鬼門の一つだと思います。 デッサン人形や3Dモデルでは、十分に表現されている例はほぼ無いですし、簡易モデルを参考に描いても、思ったようにリアルに描けなかったりします。…




肘関節に関するスケッチ(過去ポストから) 肘の可動メカニズムは、本当によく出来ています。 上腕骨、尺骨、橈骨の3つの骨の関節面の組み合わせで、肘の軸可動と前腕の回転(回内、回外)を実現していて強度もある。 機械工学などにも、生物のメカニズムは役立つと思います。



1歳児の手と、30代後半男性の手。(左手、脱力状態) 手首の力を抜くと、少し尺屈する(小指側に曲がる)のが一般的。赤ちゃんの手首でも、この傾向は見られるようです。

脳科学的ベスト時間術! とかよく見るのですが、 あれの子供(とくに未就学児)同伴ver. みたいな時間活用メソッド、どなたか研究してないですかね。