たけぞう
@takezou2955
第24回全日本オラザク選手権(ガンプラ部門) 銅賞。ファースト・Z・ZZ・逆シャア・08小隊・ユニコーン・センチネルが好きで、キット化されてない物を作りたがるガンプラ多めなモデラーです。 無言フォロー失礼します!
オリジナル陸戦ガンダムは大体の工作は終わったので、サフェ吹いて基本塗装前まで来てます。 久々すぎるMG なので、パーツの多さに少し戸惑っています😅 考えてる色がハマってくれると良いのですが… 少し前に気分転換にとタミヤのドゥカティ916のエンジンだけ作った画像でお茶を濁す。


なかなかプラモ時間がとれなくてメチャクチャ牛歩ですが、やっとここまで来た!各部にディテールを入れ、肩と腰前後のアーマー裏のフレームパーツをプラ板から制作。 全体を見て、少し寂しく感じた顔横にセンサーをプラ板箱組みで追加しました。 そろそろ色を考えないと…




色替え制作依頼のポケモンプラモデルのメタグロス完成です。 納品も終え、予想以上の出来に喜んで頂きました。 という事で、Mission Complete!




オリジナル陸戦ガンダムを制作中。 前回、腰アーマー後ろにバズーカラッチをプラ板からスクラッチし、ディテール入れしました。 いやいや、自分の引き出しの無さに愕然です😓 まぁ後ろなので、派手にする必要も無し!(って自分に言い聞かす。)



色替え制作依頼のポケモンプラモデルのメタグロス。クリア→中研ぎ→クリアを終えて、次は軽めに2000番のヤスリで再度研ぎ出し→コンパウド→ワックスです。 2回目のクリアがまぁまぁ綺麗に塗れたので楽できそう😊




モデラーあるある?かはわかりませんが... プラモデルを趣味でやっている事が知れ渡ると、制作ををお願いされる事がある(今回は別で2件)。 って事で断れない自分は、やりたいオリジナル陸戦ガンダムを止めて、その内の1件のプラモを弄ってます。(色替えオーダー)




オリジナル陸戦ガンダムを制作中。 どうにか箱形のランドセル無しに武器のフル装備をさせたく、腰下にバズーカラッチをプラ板にて制作(2回目)。スペース的に上下に展開する構造で磁石でロック。ここからディテール入れて行きます!




オリジナル陸戦ガンダムを制作中。箱形の武器入れが無くても運用出来るように、どうしてもバズーカを持たせたい!スペース的にはこんな感じが良いので、ここに収まるラックの採寸とデザインを考え中。その間に少しずつディテール入れてます。




全然ゴールデンではない連休で少し模型時間を作れたので、オリジナル陸戦ガンダムの武器をザックリですが作りました。陸ジムノーマルランドセルに左側はミサイルをブラバンで接続、可動式に。右側はマシンガンラックをO.Y.Wのシールドラック&プラバンで製作、ネオジウム磁石で脱着。




30MM とりあえずカッコイイのを買ってみた。頂いたキットと混ぜ混ぜして組んでみたが、何か一癖欲しいところ。何て言うかな~キレイ過ぎ?って言うか普通😅 いや~頭の体操になってます。 もっと奇抜なモノに作りたい!


オリジナル陸戦ガンダムを制作中。少しずつO.Y.W.頭も陸戦寄りに... 左側面だけを陸戦ガンダムのモノに変更。ボディーに合わせ、更にアシンメトリーな印象にさせました。 スリッパも長さは変えず、爪先の形状をプラ板にて変更。脚は前回より左右入れ換えました。こちらは武器を持った時の印象の問題。




#30MM 友達から30MMの素体と武器を貰ったから、少し買い足して遊んでみようと思いますが、30MMを作っている方に質問です。組み換えは当たり前ですが、加工ってどこまでやってます?まぁスクラッチは無いとして、暗黙のルールみたいなモノって有りますか?楽しきゃ何でも有り?
