眼鏡屋の社長🕶️清川忠康 Taddy Kiyokawa 👓リアルバリュー出演中
@tadkiyokawa
👓日本のメガネで、世界をワクワクさせたい。 店舗経営×起業×マーケ×組織論など、現場と実践に基づく発信。 REAL VALUE出演中。UBS→経営共創基盤→Stanford MBA→眼鏡屋オーマイグラス27店舗運営|ワインエキスパート🍷|極真空手3級🥋 趣味と仕事の間にある"リアル"を届けます。
はっきり言うけど――わしをフォローしとけ。 このアカウント、ただの呟きじゃない。 魂込めて、実体験から出た“本物の言葉”しか発信してへん。 フォローしてくれたら、確実にパワーアップする。 思考も、仕事も、人生も、変わる。 それぐらいの“意味”を持たせて、発信しとるつもりやで。…
経営は、刃物を背負って走るレース!この表現納得アスティーダでございます!
資金繰りの地獄を何度も見た人間は、感覚が変わる。 コピー1枚、会議30分、無駄な移動。 全部「命を削る行為」に見えるようになる。 経営は、刃物を背負って走るレース。 ムダを嫌い、前しか見なくなるんよ。
なかなか伝わりませんが「ちょっとコピーさせて」なヤツを殺したくなるんですよ😂「いーじゃねーかよ、ケチ臭い」なんてヤツは縁を切ります😂
資金繰りの地獄を何度も見た人間は、感覚が変わる。 コピー1枚、会議30分、無駄な移動。 全部「命を削る行為」に見えるようになる。 経営は、刃物を背負って走るレース。 ムダを嫌い、前しか見なくなるんよ。
マジでこれすぎます。 今はマジで一円にもこだわるくらいにはなりました。笑
資金繰りの地獄を何度も見た人間は、感覚が変わる。 コピー1枚、会議30分、無駄な移動。 全部「命を削る行為」に見えるようになる。 経営は、刃物を背負って走るレース。 ムダを嫌い、前しか見なくなるんよ。
あるXで偉そうに経営論語ってる経営者がおった。 有料の経営コミュニティに誘ったら、こう言うんよ。 「株主の許可が…」 「自費なら嫁を説得しないと…」 いや、あんた経営者ちゃうやろ。 株主と嫁の尻にしかれた“座布団サラリーマン”や。
資金繰りの地獄を何度も見た人間は、感覚が変わる。 コピー1枚、会議30分、無駄な移動。 全部「命を削る行為」に見えるようになる。 経営は、刃物を背負って走るレース。 ムダを嫌い、前しか見なくなるんよ。
会社が成長すると、みんな「当たり前」を雑に扱いだす。 時間を守る、報告する、確認する── 誰もが「常識でしょ」って顔してるのに、実際は誰もやってない。 組織は「まあこれくらいなら」で静かに壊れていく。 強いチームに必要なのは、派手な才能じゃない。…
成功ってのは「集中力の継続量」で決まるんよ。 才能?センス?そんなもんの前に、 “同じことを飽きずに繰り返せるか”。 浮気せずに一点突破。 面白くなくても、しんどくても、誰にも褒められんでも、 「昨日と同じことを、今日もやる」。 それができる奴だけが、積み上がるんや。…
これはガチでそう。日報出してって言ったら辞めたSES営業がいた。でも原因は日報じゃない。成果が出ない現実を毎日見せつけられるのがキツくて、逃げただけ。 日報は経営者のためじゃない。本人が自分の無力さと向き合うための鏡。 逃げる奴は、そこで正体がバレる。 だから、絶対やらせた方がいい。…
日報は絶対に書かせろ。 特に“結果出せない部下”には効く。 ただし、感想も気持ちもいらん。 必要なのは「数字」と「事実」だけ。 「頑張ります!」 「手応えありました!」 ──そんな曖昧な自己申告、全部ゴミ箱行きでええ。 行動と数字だけ見せれば、誤魔化しが効かなくなる。…
必要なのは「数字」と「事実」だけ。 本当にそう思います。し、そうでした!!実際。
日報は絶対に書かせろ。 特に“結果出せない部下”には効く。 ただし、感想も気持ちもいらん。 必要なのは「数字」と「事実」だけ。 「頑張ります!」 「手応えありました!」 ──そんな曖昧な自己申告、全部ゴミ箱行きでええ。 行動と数字だけ見せれば、誤魔化しが効かなくなる。…
結局、目立つことより「やり続けること」が一番難しい。 続けてる人って、周りが飽きたり疑ったりしてる間も、ずっと積んでる。 誰にも見られてない時にやれるか。 そこに尽きる。
成功ってのは「集中力の継続量」で決まるんよ。 才能?センス?そんなもんの前に、 “同じことを飽きずに繰り返せるか”。 浮気せずに一点突破。 面白くなくても、しんどくても、誰にも褒められんでも、 「昨日と同じことを、今日もやる」。 それができる奴だけが、積み上がるんや。…
誰にでもできることを誰もできないほどやり続けられるかどうか。本質は泥くさい反復の中にしかない。まさにって思います。
成功ってのは「集中力の継続量」で決まるんよ。 才能?センス?そんなもんの前に、 “同じことを飽きずに繰り返せるか”。 浮気せずに一点突破。 面白くなくても、しんどくても、誰にも褒められんでも、 「昨日と同じことを、今日もやる」。 それができる奴だけが、積み上がるんや。…
大前提評価すべきは「結果」。その結果があるからこそ逆算されたプロセスが評価される。思ったよりも「頑張りました!、好調です!」の感情やプロセスだけ評価する人が多い。これをやると勘違いモブ社員がたくさん生まれる。
日報は絶対に書かせろ。 特に“結果出せない部下”には効く。 ただし、感想も気持ちもいらん。 必要なのは「数字」と「事実」だけ。 「頑張ります!」 「手応えありました!」 ──そんな曖昧な自己申告、全部ゴミ箱行きでええ。 行動と数字だけ見せれば、誤魔化しが効かなくなる。…
レオさんは最も面白い上場企業社長やと思う。
💰【フェラーリなんかより、私は“大切な人”にお金を使う】💰 よく聞かれるんだよ。 「レオさん、上場企業の社長なのに、なんで贅沢しないんですか?」ってw …できるよ、秒で。 フェラーリも、高級ブランド物も、銀座の夜遊びも、クルーザーも、怪しい投資話も、やろうと思えば全部できる。…
日報は絶対に書かせろ。 特に“結果出せない部下”には効く。 ただし、感想も気持ちもいらん。 必要なのは「数字」と「事実」だけ。 「頑張ります!」 「手応えありました!」 ──そんな曖昧な自己申告、全部ゴミ箱行きでええ。 行動と数字だけ見せれば、誤魔化しが効かなくなる。…
会社が死ぬ理由? “資金ショート”やない。 経営者がファイティングポーズを下ろした瞬間や。 資金調達で門前払い20連発。 月末前日にギリ入金。 首の皮一枚で生き延びたこと、何度もある。 それでも倒れなかった理由はひとつ。 諦めんかったからや。…
気合い入ってて好きやなぁ。 殴って理解させれる時代に戻るなら この人は殴ってそう。 でもその暴力にも当時は『愛』があったからな〜 今の時代でもこんな気合い入ってる人はかっこいいと本心で思いました。
社会貢献系の会議に呼ばれて、「世界平和」やら「持続可能性」やら語り出す経営者、だいたいそのあと先細っていく。 ふわっとした空気とコミュニティに浸かると、経営の嗅覚が鈍るんよ。 「あいつに負けたくない」「競合ぶっ倒す」 ――そういう“血の気”が、経営には要る。…
おはような☀️ 40代やろうが60代やろうが関係あらへん。 人生100年時代、いまが折返しや。 まだまだ“これから”の人間が、勝つんやで。 今週、みんなの人生が1ミリでも前に進むように、言霊ぶち込んでいくから覚悟しとき。 フォローしときや🔥
全く関係ない話だけど左のデブ2人はどこかで誰かが制裁下さないといけないやろうな。わしやと力量差ありすぎやが小塚祥吾でも普通に勝てそう。
足が短すぎる
すいません!! ①②③該当してます🙇♂️
わしが嫌いな経営者5選 ①妻とのラブラブ写真をSNSで連投。「家庭円満アピール=信頼感」やと思ってる寒いやつ。 ②ロゴ入りTシャツで“仕事してる風”。それ、部活のTシャツやないんやから。 ③ダボ〇会議やらG〇まわりとかにたむろしてる経営者。「社会貢献」とか言う前に、まず納税せえよ。…