-
@supernrkjtime
20↑腐 しっちゃかめっちゃか
たまにお姫様になってしまうたいらのあ〜きの話が読みたい 女体化ではなくて、此処に居ない人、になる…みたいな りんと背筋が通っていて、真っ直ぐと眩しさを見るしたたかなたたずまいは変わらないのに何故か遠く、話のできない人になる…そしてそんなたいらをただしくお姫様として扱うあ〜べ…
読み書きを知らない子らに平家のおとぎばなしを語るたいらがみたい 枕草子みたいなね、たいらのことそんなやつと思っている節がある 綺麗なところだけ見せたがりというか、そこに慈愛と祈りと矜持があるというか
これは初恋奪う平の話なんですが町の若者に扮しつつ任務をこなしたり村の子供と遊んでいたりしていたらその中のひとりの女の子が「おにーさんってどこかのお城のお姫様でしょ」って耳打ちしてきて、「ばれたか。実は私は姫なのだ、たきやしゃひめという、遠い城のな」てはにかむやつ 見たい
手だけの描写、足だけの描写で、キャラクター記号を抜きにしてどのキャラクターか読み手が認識できる絵、描きた〜い!現状年齢や傷が先行している できるようになったらきっと楽しいぞ




こうポロポロ話していて思うのは、私って自分が思っているより「書き分け」に執着があるんだな…と… 体格差から派生して、忍の顔パーツの豊富さに圧倒されて、それから加速しているかもしれない
爪が大きい人、縦長の人、横長の人、職人の手、楽器を弾く手、スポーツをしている手、さまざまだからね〜よんいの手ももう少し個人差を作りたかった、特徴ではなく、骨の長さ、肉のつき方といった根本的な血の流れからくるところの…
爪…多分だけど私は結構手のサイズに対して小さくて、それから正方形に近い形をしているのですが、それって結構作画に影響されていて悔し〜と思う 自分の手がコンプレックスという話ではなく(寧ろかなり好き)こんな表情豊かなパーツで表現の幅を狭めているのか私は…というやつ
虚無僧変装ドカ萌えオタクだから忍で虚無僧変装たくさんみられて嬉しい 過去の虚無僧変装を再掲します 虚無僧と唐傘小僧のちょぎくにです



