steward
@stewardtokyo
こんにちは。本を読んだり、映画を観たり、音楽を聴いたり、お芝居を観たり、美術展にいったりするのが好きです。何も知らない、年齢だけ食った昨今駆け出しの若輩者です。どうぞお手柔らかに。よろしくお願いします。
箱根小涌園ユネッサン、ワイン風呂、チョコレート風呂、ヤクルト風呂っていうのも凄かったけど、今度は「スンドゥ風呂」かえ……よく思いつくね。




「モダンチョキチョキズの東京さまーふえすてばる」於・東京キネマ倶楽部(台東区根岸)。私は1Fスタンディングで観覧したが、ソールド・アウトの観客席は凄い熱気で、観客席であれだから強い照明があたるステージ上のミュージシャンたちは大変だったのではないか。

南芳皇后の生誕時の名前Marie-Thérèse Nguyễn Hữu Thị Lanにはご覧の通りマリー・テレーズというフランス名が入っている。フランス統治時代のヴェトナムに生まれたためか、彼女がカトリック教徒であるのと関係があるのか不勉強で知らない。
Nam Phương Hoàng Hậu 南芳皇后(阮有氏蘭) Empress Nam Phương (1914-1963). ヴェトナムの王朝阮朝の最後の皇后。
⭐️リズム隊はゲネ後にパオンで白髪染めか、と。
【本日東京公演✨】 昨夜は東京でゲネプロがあり、メンバーから続々と写真が届きました📸 ⭐️東京インライ組はゲネ前に肉🍖 ⭐️リズム隊はゲネ後にしっぽりと乾杯 ⭐️ザ・ゴールデンホーンズは、やろう7名でサイゼリア^_^ さぁ✨いよいよ本日です 会場組の方は気をつけてお越しください…
「モダンチョキチョキズの東京さまーふえすてばる」もう今日になりましたが、さっきまで会場の「東京キネマ倶楽部」は浅草六区の古い映画館だと思い込んでいた。根岸なんですねー。気づいてよかった。浅草へ行くところだった。根岸へ行きます。根岸といえば先代林家三平師。ほんとタイヘンなんすから。

(レイダース・マーチと共に登壇)ハリソン・フォード「この忌々しい音楽はどこでも私の後について来ます。舞台に上がるときも舞台から下りる時もいつでも流されるのです。ひどいことに私が大腸内視鏡検査室に入ったときにも流されました」ージョン・ウィリアムスAFI受賞祝賀会 youtu.be/fzEM5UUnh6w
R.I.P. Nagiko Tôno. Takemitsu “Family Tree” NHK Symphony Orchestra Conducted by Charles Dutoit. 「遠野凪子」を知ったのは谷川俊太郎の詩に基づく武満徹の「系図 ―若い人たちのための音楽詩」をTVで観た時でした。もう30年近く前か。 youtu.be/Tz2KIhHXrQ4?si…

この「怪獣大戦争」(1965)のスナップは知らなかった。つないだ合わせ目がはっきり分かるが、スチルとスナップのコラージュなのは明らかだ。でも東宝撮影所ステージのホリゾントの大きなことは例のUCLAアーカイヴの「宇宙大戦争」(1959)撮影の記録映像やLife誌の「大盗賊」(1963)グラヴィアで知っている
TLに「大盗賊」(1963)のツイートがたくさん。私もいっちょかみさせてください! 「大盗賊」の撮影現場にはLIFE Magazine の取材が入って、東宝のクルーがLife Magazine December 20, 1963号の表紙になっている。これはいわゆるAsia Edition ではなく米国で発売されたものらしい。表紙を拡げるとこう。