宗秀斎
@sousyuusai_ar
1977.京都市出身。kyotoにて現存する歴史的建築物や失われた貴族邸宅から武家屋敷など古の風景を模型・ジオラマで再現。歴史番組、ドラマ、雑誌の掲載、TV出演他。お問い合わせはDM又は[email protected]にて。
日本の貴族邸宅は殆ど現存しないので、当時の日常生活を感じさせるものを製作したいと意気込んだ藤原氏の大邸宅。
国を動かす、変える、今後の創作活動がよりよい環境になるよう色んな想いを込めた大事な選挙へ一票投じてきました。帰宅後も変わらず製作へ邁進。

以前、ジオラマの特撮&歴史ドラマの撮影立会いで太秦のスタジオを特別に案内して頂いた際、小道具などが置かれたシーンを見て、なんだか懐かしく心に刺さる時代劇でした。 #侍タイムスリッパー




#侍タイムスリッパー ご視聴ありがとうございました!! 金曜ロードショーで皆さんとリアタイできた事、本当に楽しかったです☆ 自主映画の放送に35分拡大枠という破格の扱いをしてくださった日テレ様にも感謝しかありません。 本当にありがとうございました☆
【拡散希望】 信長公が謙信公に贈ったとされる、狩野永徳の最高傑作「上杉本洛中洛外図屏風」 現在、経年劣化によるひび割れや絵の具の剥がれが進んでいる模様… 信長公と謙信公を繋ぐ証 そして、三成と縁の深い上杉家の宝です 後世に伝えるため、何卒支援にご協力ください furusato-tax.jp/gcf/3961
角材からスクラッチ製作した海道一の弓取りと呼ばれた戦国武将、今川義元の本拠地今川館。当時の日常生活が浮かんできそうな風景をジオラマで立体化してみた。

桂離宮外苑にある敷石のあられこぼしは雨の後に天皇の輿を担ぐ人々の草履に泥土がつかないよう工夫した技法。細かいところまで気にかけている所に古の叡智を感じる。

